日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

母 救急搬送される


「心臓が痛い」と、症状を訴えた特養入所中の母。

「これから、救急搬送しますから、病院へ向かってください」と、

と、電話を受け、

保険証などを手に向かいました。

特養の看護師さんに受付けで会い 様子ををお聞きする、

救急車 乗車時は、呼びかけに反応がなかったけれど、病院に着いた時点で 目を開け、頷き、

今は、「痛い」と、声が出せる状態になった と、教えてくださり、

まずは、検査がたくさんある為、看護師さんは施設に戻られました。

この病院へは、三年前の大晦日の夜 も、救急車で搬送されています。同じように「胸が痛い」と、訴えて。

しかし、新しい年を迎える1時間前、入院の必要はないと、当時は老健に入所していましたから、
私が運転する車で、老健へ連れて帰りました。

このように、これで同じ症状で、搬送は3度目です。

大動脈弁狭窄症と診断されています。


実は、夫婦でこの三連休を利用して、

孫の作品が展示される 東京のとある美術館へ日曜日から二泊三日で、久しぶりのお出掛けを予定しています。

ようやく 出掛けられる、と
この日を楽しみにして過ごしてきました。

入院となったら、
また、重篤な容態なら、
東京行きも諦めざるを得ません。
「母さん!
どうぞ この3日間の予定だけは、敢行させてくださいな」と、

会えたら、耳元で伝えようと 今、待合室で待機しているところです。