日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

2013-01-01から1年間の記事一覧

結婚後 初の大晦日は

大晦日は、お節料理作り。 黒豆、栗きんとん、伊達巻き、田作り、なます、松風… 途中、足りなくなった卵を買いに出たら、何処かの台所からも お煮しめの匂いがー。 買えば簡単な事だけど、こだわりを持って 作り続ける。 私の味を! 夫と初めて迎えたお正月…

晦日

年末恒例の 我が家のお餅つき! 倉庫から、餅搗き機を出して来て、 朝から浸水してあった餅米を 普通なら蒸す。 が、機械も27年は経過し、蒸す機能が今ひとつ⁈ 炊飯器で炊いた餅米を、餅搗き機に入れ、搗いた。 ふた袋分用意していて良かった。 炊飯器の水加…

年末の家事

こんなに埃って溜まる物なの? と、思う位サッシの隅や吹き抜けの桟にあった。 リビングの厚地のカーテンを洗ったら、縮んだみたい。 大掃除!と、言いたい処だけど、 夫は、まだ掃除など動くには心配。 昨日、出窓とパソコン周りなら頼んでもいいかな?と、…

初雪

朝は思ったより暖かいなー、と起きた。 ただ、二三日前から、三女はベットにはいると咳が止まらない様子、 朝から大学の頃の友人と泊りで出かけたが、心配。 昨日、三女は彼と、プリウスのタイヤを冬用タイヤに交換してくれた。 倉庫から取り出したり、重い…

49日の法要

夫の叔父の奥様 が亡くなったのは、二週間前。 叔父側の親戚としては、姑、兄、夫が参列した。 49日の法要の連絡が、昨夜あった。 叔父側としては、我が家しか居なくなっているから、なるべく出席して欲しいとの、電話。 夫は、車の運転もほぼ出来るようにな…

冬季保育

冬休みに入り家庭で過ごす子、 園では冬季保育の子は、登園して来ている。 乳児50名中 42名が昨日は来ていた。 まだクリスマス!が理解できない年齢は良いが、 三歳以上は、25日の朝は、プレゼントで遊びたいのを堪えて、やって来ている様子だ。 顔をみるな…

クリスマス

今朝、子供達はどんな顔で枕元のプレゼントを見つけたのだろう? きっと 溢れる笑顔だっでしょう! この可愛い笑顔が見たいと、親は頑張って 働いているのよね(^-^) さて、我が家は大人ばかりの世帯。 ケーキも無いかな、と思っていたら、 仕事帰りに三女が…

迎春準備

年末の掃除をしていた昨日。 キッチンのシンク下は、いつもゴチャゴチャ。 梅干しの大きな甕は、三つを一つにまとめたり、 ラッキョウのガラス製保存瓶も空けて、スペースを作った。 洗面所の下も、片付け。 ホームセンターへは、二度も走った。 まず、姑の…

実家へ 夫と

実家へ夫と行った。 着く一時間前に、車中から電話を入れたからか、父は椅子に座り待っていた。 やはり起きている顔は、今迄と変わらなく、元気な顔。 母から、少し痴呆?を疑う話があったから、心配していた。 しかし、株の話や、先週から通い始めたデイケ…

二ヶ月ぶりの運転席

夫、ヘルニアによる座骨神経痛が酷くなってから、 ベット暮らしが、一月。 その間、通院など車に乗り降りも痛みを伴い、助手席に座るにも時間がかかるほどだったが、 朔日とうとう、眼科の帰りに運転した! 私も眼科を受診。 近頃スマートフォンやら小さな活…

セカンドオピニオン

知人の長男さん、 この夏、三歳の男の子がいる方と 再婚なさった。 息子さんは、子どもがいなかったから、奥さんの連れ子ちゃんと楽しく幸せな家庭を築こうとされている。 知人には、既に三人のお孫さんが居られ、 あとは長男夫婦に直系のおこさんが出来るの…

続々 お通夜

姑の弟の奥様の お通夜の続編。 あのお通夜の参列者の中で、 親族も含めて、一番涙を流されていたのは、介護施設の職員さん方だった。 若い男性から、以前務めておられたという方迄! 15年近く入所されていた。 初めに見舞った時は、まだまだら呆け程度だっ…

朝ごはんは

毎夕食後に作って置く お味噌汁と、納豆、自家製縮緬ジャコの佃煮。 どれも 起きてから、並べるだけの簡単メニュー。 でも、飽きもせずずっと続いている。 休日は、これ又飽きもせず、ずっと続いている 手作りピザパン! 本当は、休日くらい カフェで と言い…

来年度は

職場では、来年度に向けて動き始めている。 乳児には、一番小さな子で6ヶ月の子が入る。 また、小麦アレルギーの子も入園予定、と聞く。 そんな状況報告を受け、対応法などを検討しつつある。 が、昨日園長との面談ででも、 4月からの勤務はない!と、伝えた…

契約電流変更

この冬は、ストーブを使っていない。 灯油を買いに行く担当の夫が 座骨神経痛が酷く 歩く事もままならない状態が続いていたから 重い灯油を買ってくる事など 諦めていた。 小さな孫が時々やって来る。 歩き始めたばかりの孫にとって、 ダメ!と 言っても無理…

夫の年末

昨日の診察は、 歩くのも痛みがなくなっている事から、年明けまで様子を見ましょう!となった。 このクリニック、MRの機械が入るのは4月。 今は、他の病院で写してこなくてはいけないらしい。 まあ、快方に向かいつつある。 急ぐこともなさそう。 痛み止め服…

続 お通夜

昨日の感想、その2. お供え用の備前屋の手風琴を買いに行った。 お店の人が 「熨斗は如何されます?」と 尋ねてくれたので、 名前を入れて、外熨斗でお願いします、と答えた。 その名前書き。普通筆ペンなどで書いてくれるが、出来上がったのを見たら、印刷…

お通夜

姑の弟のお嫁さん、87歳。 グループホームに入っておられたが、 昨夜誤嚥性肺炎にて、緊急入院先の病院で亡くなられた。 今朝、連絡があり、夫と姑の二人で参列すれば良いが、何しろ夫は今は運転ができない。 結局私が運転手と言う役で、参列した。 兄弟にも…

ようやく

夫、約2ヶ月ほど 座骨神経痛に悩まされている。 もう12月も中頃に差し掛かっている。 硬膜下神経ブロック注射を5回打ち、 今は痛み止め飲み薬を服用している。 が、この薬、リリカ、トラムセット配合錠は便秘になるという副作用がある。 昨夜も、五日も もよ…

失敗は

些細な出来事なら、多少の失敗は 仕方ない。 何もアクションを起こさず、又は起こせず、 人の失敗を批判する人がいる。 バカじゃん! とか、誹謗する。 しかし、何もしないで 他人任せ?又は自身の失敗を恐れて 試さない行動なら その方こそ 批判したい。 難…

今朝の夫

五回目の神経ブロック注射を打ち、 三日経つ。 昨夜、調子がよく、 年賀状作りも手を付けた。 今朝も、良さそう(^-^) ストレッチができる程になっている。

ミカン

職場の友は、みかん農家! 仕事の合間や、土日になると 三ヶ日みかんの収穫を手伝いにいかれている。 ミカンを木から切る人を 切子(キリコ)と呼ぶそうだ。 美味しいミカンの選び方も教わった。 頭に菊模様がある みかんは絶対美味しいとか(^-^) 傷物とか、規…

五回目の神経ブロック注射

座骨神経痛に苦しみ ペインクリニックに通い始めて、一月。 痛みを除いて治療する神経ブロック注射を打ち始めて五回目。 この注射は五回が限度で、次週は、再度MRを撮り今後の治療を考えようと、なった。 もしかして他の病気が新たに見つかるかもしれない…

46日経過して

座骨神経痛が酷くなり、ベット生活が始まった夫。 其の間、杖を使い ランチに行った日も二度はあったが、 今週は土日とも ランチどころか、 食事をお盆に載せて、ベットサイドへ運んでいる。 夕方は、薬もきれる頃か?痛みが始まり、私の分も運んで一緒に食…

労災認定

知人の旦那様。 定年後も、トラックドライバーとして、大手の運輸会社で働いておられる。 この夏、高速道路走行中、事故を起こし救急車でその地の病院へ運ばれた。 自損事故だった。 幸いにも、トラックは大破したが、旦那様は大きな怪我もなく、 駆けつけた…

今日の夫

昨日は、二ヶ月半ぶりに近くのスーパーへ買い物に行ったらしい。 杖も使わずに、姑と自分の昼食のお寿司を買いに。 それは良かったね!と、喜んだら 昨夜、入浴もままならぬ程痛みが襲った。 今朝も痛そうだった。 今夕、帰宅したら、ベット生活に戻ってしま…

書初め

一昨日の夜は、 A4でコピーした28枚の書初めの手本を糊で長く繋ぐというアルバイト?を 三女から仰せつかった。 その前夜、クリスマスオーナメントを作っていたから、 あら!もうお正月‼ 娘達三人には、三歳からお習字を習わせ、 特に書初めには、力をいれて…

老いる

長寿を寿ぐ、 長生きしたい。 と、皆口にするが、 私の周りの老人をみていると、 本当に80年以上も生きてきて今幸せなのか?と聞きたい。 87歳の父を介護する母は、 幸せだろうか? 84歳の妻に介護されていて、 娘の前で 日曜ごとにお風呂に入る為すっボンボ…

神経ブロック注射 四本目

まだまだ、通院の為に車に乗り込む時に痛がる夫。 私が運転中も、ブレーキや急ハンドル、ガタガタ道には痛みを感じる様でしかめっ面の夫だった。 昨日は家の中は、杖なしで歩いていた夫だが、今日は朝からズキ!と何度もあったらしい。 ドクターにそう話した…

老老介護と入浴介助

実家の父、87歳。 母84歳が介護している。 一人娘の私は、車で一時間の距離に住み、週末 入浴介助に通いだして一月。 一年前迄 父は、週2日デイケアサービスを受けていたが、 施設の風呂でウンチを漏らしてしまい、恥ずかして?行くのを嫌がり そのまま通う…