2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
庭の まだ残っている夏野菜達。 実を付けている トマト、茄子、胡瓜は、処分するのも憚られ、 まだ植わっている。 大根や、春菊、葱、小松菜などの冬野菜に植え替えも進んでいる。 夕方には、やっと最後のトマトを抜く決意をした。 大袈裟かもされないが、 …
4年前、 夫は定年前検診にて、胸部レントゲンに異常が見つかり、 9月27日入院、28日手術となった。 9時に始まった腹腔鏡手術は、午前中に終了すれば、採った細胞の病理検査の結果ガンではなかったと 終わる予定だったが、 12時を過ぎても手術室から出てこな…
夫は、とても寒がり屋(^^) 四年前迄の会社員時代も 真夏でも長袖のワイシャツで通した。 三十台は、半袖を着たこともあったが、 オフィスは冷房が効き過ぎているから と、ほぼ絶対長袖だった! 処が、今朝、舞台衣装として 半袖のワイシャツが 必要となった…
この頃は夫が 夕飯の一品を担当している。 いつもは、とろろ汁、ポテトサラダなどを一日おきの割合で 作っている夫。 今夜は、肉じゃがを! 前は、隣りに立ち指導?したが、 初めから今回は夫一人で、作った(^^) 今夜のメニューは、 その 肉じゃが。鯖の塩焼…
三木卓著 「震える舌」 当初は風邪と診断された5、6歳?の女児と、 その両親が闘う 破傷風という 恐怖の病! 激しく襲ってくる痙攣、 診療に当たる医師、看護師の緊迫した動向と描写、 付き添う親も感染への恐怖に取り憑かれ、 平常心さえ失いつつある 苦し…
先週金曜日の夜、BSで放映していた 「グラントリノ 」を観た。 主人公は、妻をなくしたばかりの老人。 クリントンイーストウッドが、主演.監督の渋い、 2008年のアメリカの作品! 隣りに引っ越してきた 中国人家族、との触れ合いが 描かれていた。 主人公も…
夫が、姑と 彼岸花を見に行く!というので、私は、実家に向かった。 実家の父母。 88歳の父は要介護2、 体の小さい84歳の母が 介護をしている。 今日は、二人が大好きなかやくご飯を朝炊き届けた。 庭で出来た私の自慢の茄子とピーマンは、揚げ煮にした。先…
先週辺りから 気温が下がってきた。 秋の匂い(^^) 心地よい空気!と言いたいが、 小さな子にとって 朝晩の気温の変化には、衣服の調整は小まめに気を配る時期。 老人も同じ。 姑は、もう毛布を使い始めた。 これは、炬燵の用意が! 先日壊れた!と聞いていた…
ニンニク栽培を始めて、三年目。 広い土地があるわけでないから、毎回 同じ場所に植えざるを得ない。 さて、夏の間、ゴーヤが植わっていたので抜いて絡ませていたネットも外し、石灰を入れながら耕した。 硬くなっている土は、私の力ではカチンコチン! まず…
昨日、38度の発熱の連絡を受け、園まで迎えに行き小児科医に受診した。 胸の音が良くないとのことで、 お盆頃もレンタルした吸入器をお借りし、持ち帰った。 昼寝を三時間もしたら、元気になり、 家の中を走り回っていたが、 それでももう一日は大事を取り、…
瀬戸市の瀬戸物祭りに、二年ぶりに行ってきました! 今回は、夫も同伴。 たくさん歩くから、腰に心配を持つ夫には、どうかしら?は杞憂になりました(^^) 小鉢がよく割れたから、補充に探すつもりが、 小皿ばかり買っていました(^-^) 如何かな?
湊かなえ 著 「境遇」 単なる誘拐事件を扱った小説ではないと、 読み進めた。 予想通りの結末に、安心。 一般的には、予想外の顛末の方が読み応えがあるが、 小さな子供を誘拐した事件となると、 これで良かった、と安堵。 境遇、 私も若い頃は、一人っ子の…
四日市、石川酒造。 高校の同級生は、大きなお酒を造る会社の奥様! 先日、三年ぶりにあった際、 素敵な青い瓶に入った「 純米酒 ふきい」 を、下さった! 飲んだ後は、斜めに置けるこの青い瓶には、一輪挿しに良さそう! お酒は、冷やして、 週末に 飲もう…
産休明け後、 時短勤務ではなく普通の勤務体制を選び 1歳10ヶ月の孫を 園に預け働いている次女。 残業になるから 七時の閉園時間に間に合わないからと、お迎えを頼まれた。 婿殿も、勤務時間が長い教師。 この二人の生活は、 きっと 優先順位を考え、暮さざ…
高校2年間同じクラスだった友、3人と会った 3年ぶり。 今回は 四日市にある アクア・イグニスで! 四日市に住む友が イタリアンのお店に 予約を入れて、 名古屋からの友2人と 私の4人が 集まった。 今話題のチアシードを使った可愛いデザートが、美味しかっ…
いつも週末のランチは、 図書館近くの、ゴヤという 昔の喫茶店という感じのイタリアンのお店。 または、家の近くの 可愛い喫茶店。 図書館へ行く日の今日は、ゴヤ(^^) 夫は、パスタ、私はピザ。 コーヒーもついて、980円。 新聞を二紙、 週刊誌も読み、ゆっ…
夫と、毎年恒例の桃の木の剪定をした。 脚立とに上がり鋸を使い、切って行く夫の下で、枝を支えながら、 久しぶりの青空を仰いだ。 桃の木の緑陰は、日陰を作ってくれる。 が、今年は残暑も余りなさそうと、 昨年より1.2週間早いの剪定。 沢山出た剪定ゴミの…
三月末、12年間勤務した保育園を辞めた。 実家の老いた両親の介護の為 という理由で。 二月末から、実家に週末は通って、 父の入浴介助や母の負担を少しでも減らそうと、食事作りもしていた。 が、五月中旬辺りから母に嫌われ、 もうこなくても良い!となっ…
雨の多い八月だった。 昨日も、一日中雨! 久しぶりの青空の今日、 生き返った亀の福ちゃんは、 窓越しの日を浴びさせてあげた(^^) さて、うちの夕飯メニューは、 1 菜園の茄子と、鳥肉の揚げ煮、 2 大きくなり過ぎた ゴーヤと 採れすぎる韮との炒め煮、 3 …
昨朝 死んでいる!! と、手に持ち お墓に埋めてあげよう・・・、 と、3女が手にしたら、心なしか動きを感じ、 もしかしたら・・・と、アンカを下に敷き温めたり と、手を尽くしたら、 昨夜から 口でパくっとの口呼吸しかしなかった亀が 鼻で呼吸をしている…