日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

更新が多すぎるっ!?

麻央さんが亡くなり 海老蔵さんが 心の整理にと ブログを書く気持ち よく分かる 巷では 海老蔵さんのブログ更新が多すぎる! と話題になっているそうだけれど、 私も 夫の病気 母との葛藤 父の介護 父の死 姑との心の中での諍い 義兄からの叱責 などと やる…

鉄玉子

ひと月ほど前 テレビ番組にて 鉄分不足には 鉄鍋を利用し調理をするか、 叉はアイアンフィッシュやこの鉄玉子を 鉄分補給の手段として使うと 手軽に鉄分を摂取できる! と、伝えていた。 レバーなど鉄分が多い食材を食べればよいけれど、 何しろ苦手! この…

わき芽

野菜作りにとって 大切な作業である わき芽かき。 主になる枝を伸ばし 脇から出る枝は芽の時に指でつまみとっている。 それをしないと あらゆるところから 茎が伸び 葉も茂り 密集したナスが育ってしまう。 茎と茎の脇から出てくる芽を摘むといっても その芽…

道を尋ねられ

初めて会った方と お墓の話をするとは 思いもしなかった。 夫とランチをし、途中で別れ 私は図書館へ向かって歩いていた。 ある大きなお寺の前で、 駅までの道を尋ねられた。 私より10才程年上の方とお見受けした。 私もそちらに向かい歩いていますから、 と…

父とアガパンサス

アガパンサスが今年も 咲き始めた 亡き父が育て、実家のご近所さんからもお褒めの言葉が嬉しく 父は皆さんにお分けしていた。 私も自宅の周りに植え 梅雨の間を 紫陽花と共に彩ってくれている 母は 亡くなった当初は 父の生前の行いに腹を立てていた時期が続…

小林麻央さんが 逝去されました。 あんなに頑張ってこられたのに 無念でしたでしょう。 お子さんをはじめご家族のことを思うと 言葉もありません。 闘病を記したブログを記し続け 同じ病に苦しむ方々に 共感と勇気を発信なさっておられました。 今 同じ境遇…

プール

ママの用事で 昨夜は 我が家に泊まった孫。 昨日は雨の為 プールに入れなかったけれど、今日は晴天、 ママ(次女)から 今朝電話で、 「プールバッグを 園の前(門は鍵が掛かっていたから)の塀に掛けてきたからね」 と。 登園しても、ダイオージャーのプー…

こんとあき

次女から朝メールがあった。 夫が孫を 保育園に迎えに行き 明朝 また保育園へ送って行って欲しい、と。 さて 寝かせつけるのは ばあばである私。 今夜も お気に入りは [こんとあき] 林明子さんの 優しい文と絵の この絵本は、3人の娘達も大好きだった。 駅…

南瓜の受粉

メキシコ産の南瓜を買って 食べた時の種! 庭の畑に種を蒔き 大きく育った 朝方の早いうちに 雌花を見つけたら 受粉をする。 見つけるのが遅くなり 雌花が閉じかけていたら たとえ雄花をの花粉を雌花にこすり付けても 南瓜は育たない。 これは 3日前 受粉に…

保育所にて

保育所のちびっ子達 4月当初は 哺乳瓶を使っていた子も 3ヶ月で大きく成長し 粉ミルクや 洗浄剤のミルトンなど 使わなくなり 来年の春まで また箱に入れ片付けた。 粉ミルクは 使用期限があり お菓子に混ぜて 焼いたりと 利用する予定。 そんなちびっ子は 今…

補聴器がない!

いつも聞こえていなくても 適当に返事を返している母。 何度も 同じ話をしなくてはならず 聞こえてないなら 聞こえてない!と、 言ってよー。 と、母に伝えたら 10年前に買い、雑音が多く使いたがらなかった20万円以上するらしい補聴器を 装置した。昨夜。 …

給湯器故障と床暖房

昨夜 お風呂にお湯を張ろうとした。 壁に取り付けてあるリモコンのスイッチをオンにし、お湯が溜まったかな?と覗いたら、 お湯でなく、お水! ガスが点火せず、 水が溜まっていた 4、5年前 やはり給湯器のリモコン部分だけ壊れ 自動でお湯張りはできなくな…

金曜の夜

実家に向かうはずの 金曜の午後。 今週は金曜ではなく 明日土曜日の午後に実家へ行く。 いつも母と利用する温泉が 今日まで修繕期間、 明日の午後から再開となるということで 一日延ばした。 金曜の夕方 自宅に居るのは 久しぶり。 まして 金曜にスーパーを…

当て逃げ

先日 夫が 孫を迎えに保育園から戻って 当て逃げされた! と、怒っていた。 前方隅が ぺちゃん!と 凹んでいた。 夫も 凹んでいた。 このプリウス! もう結構 傷だらけ。 それならば と、 近くの修理工場に相談した。 バンパーを外しての修理となると 高くな…

孫守り

昨夕 園より連絡が入り 嘔吐と発熱の為 早く迎えに行ったと次女から 連絡があり 預かった。 11時まで パパの都合がつき 相手が出来たけれど その後 薬を持って やってきた。 パパから熱も嘔吐も 消え 元気です! と 申し送りを聞いた。 おでこには 熱さまし…

友と ランチ

結婚前 財閥系商社に勤めていた。 私は4年半勤務し、 友Dは 10年、 もう1人Ⅰは 定年まで勤め上げた(あっぱれ!) そんな3人で ランチ D家族それぞれ 下宿だったり単身赴任だったりと バラバラに住み、 Dは 私の憧れの 一人暮らし中! また Ⅰさんは 独…

断捨離は続く

花嫁道具の一つとして 三面鏡を持ってきた。 新婚当初は その前で化粧をするのが 嬉しかった、が、 洗面台があるという事は そこに化粧品を並べてしまえば 三面鏡は必要ない! と、わかり、 引っ越ししてからは 三面鏡の台の部分をパソコンのキーボード台と…

枇杷!

三女の婿殿宅の 枇杷! 2人で顔を出し、 婿殿のお母さんから預かったというお土産と、 枇杷が届いた お母さんは、婿殿の妹さんと 今評判の モネの池 を訪れたそうだ。 枇杷は 今年初! 種は大きいけれど、小さい頃から大好きな枇杷! 甘酸っぱかった

昨日のお惣菜作り

土曜の朝 母と作る 一人暮らしの母用作り置き料理。 時計1時の小皿は 魚のフライ、時計回りに落花生の煮物(圧力鍋がなかったので豆が柔らかくならなかった) 鮪の角煮、大根なます、かぼちゃ煮、 ピーマンのゴマ和え、 肉団子(母が丸める)の甘酢、 大根…

逆走ドライバー 3

気落ちしたままハンドルを握り、 自宅に戻った。 夫に 話す。 帰ってきた言葉は お巡りさんと同じような。 自転車でも飛び出してきたら、 事故になっていたかもしれない。 未然に防いでくれたと 諦めなさい! と。 事故になっていたら 9000円では済まなかっ…

逆走ドライバー 2

反則キップにサインをし、 パトカーから降り 自分のプリウスに戻った。 待っていた母は、 何が起きたか?何が悪かったか?理解出来なく、 オロオロ。 クリニックに着き 母の健康診断が始まった。 血圧は 20ほどいつもより高いですね? と、看護師さん 事情を…

逆走ドライバー

今朝は、実家の母の 定期健康診断の為 クリニックへ、車を走らせた。 手前に踏切の遮断機が降りていて、 車は踏切から10台目位で止まった。 私は踏切手前10メートルの細い一方通行の脇道に曲がりたく 反対車線は遮断機が降りて 車が来ないと分かったから 三…

麦秋

梅雨入り 2日続いた雨のあと。 朝のウォーキングはいつもの田園風景を眺めながら、 青空と実ったはちきれんばかりの麦畑が 眩しい。 刈り取りは今週末かな? 麦秋と 青空と 隣の田んぼの幼い苗が 見事 時折 田の水面ギリギリを 燕が飛んでいた。 初夏! こ…

「民王」

池井戸潤 作 「民王」を読んだ。 あれ!?これって本当に池井戸潤さんの作品? と、いつもの作風とは違った 軽さ?を感じた。 よくある 入れ替わってしまい その人の生活を疑われないようにこなす、 話。 後からNetで知ったのだけれど、 昨年 テレビドラ…

孫守り

会社時代の同期Dに ランチの誘いをした。 Dから たまたまやはり同期の友Iとヨガの合宿で長野戸隠に来ている、と返信があった。 独身を貫き 定年まで勤めたIと、 Dの旦那様は 定年延長し 単身赴任中、娘達は独立し 息子さんはアメリカ留学中と、 私には羨まし…

金属ゴミ 7袋搬出

庭の隅の倉庫を片付け、 家中 断捨離決行中の私達夫婦。 灯油を入れたりが面倒になり、 叉孫の誕生をきっかけに危険と思って使わなくなった石油ストーブ 2つ。 ファンヒーター1つ。 夫がゴミ袋に入るサイズに 解体し 出した。 他に 壊れかけていた物やら 色…

嫁の 夢

観光客も多く訪れる イギリス・ロンドンで テロが続いている。 4月にも フランスでも前月 テロが起きた。 この二つの国へは 旅行したい!と ずっと考えてきた。 イタリアを旅行したのは 2011年の春。 次は イギリス ・フランスの2国を挟む ドーバー海峡…

ティンエージャーの活躍

将棋の 藤井くん13才、ベテランを相手に 20連勝中! バトミントンでは、張本君13才が世界選手権の試合で、 日本王者水谷君を破り 快進撃中! 同じくバトミントン女子も 10代の可愛い子たちの活躍が嬉しい! 色々な分野で 中学生や高校生が輝いていふ。 小さ…

こんなところからお金が!

町から 母へ 健康診断の知らせが届いていた。 主治医のクリニックへ、来週の土曜にでも 予約を入れておこう、 と、母のお出かけ用ショルダーをあけ 診察券を探したら 4月初めに 町内会の組長さんが集めにきて払った年会費分 6000円が入った封筒が見つかった…

蚊!

お呼びでない、蚊の季節 が来た。 マンションの三階以上に 住んでいれば 蚊は気にしなくて良いらしい。 しかし戸建てで、 しかも庭には、野菜や花がたくさん、 蚊にとって 暮らしやすい環境の我が家。 破れかけていて 直さなくちゃ! と、 気になっていた網…