2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧
この暑さで、野菜達もグロッキー!? 空豆も えんどうも、枯れ始め とうとう抜かざるをえなくなった。 収穫した そら豆。グリーンピース。 京都の孫達に 送った。 ばあばの作った お野菜、 食べてね。 夫は、ニンニクを干す作業に追われていた。 しかし、昨…
毎週土曜日 実家の父をお風呂にいれてあげる為に 通って 一年。 今日は 往診も有り、 主治医に 変わったことはないですか? と聞かれ、 息が苦しいです。 と、答えていた、が、 聴診器で心音や肺の音を 聞く限りは、 しっかりした音ですよ! また脈も 普通、…
私が実家へ行っている間、 夫は 全てのニンニクを掘り起こした。 サビ病が気になっていたが、 まあなんとか 収穫出来、一安心 明日は、ベランダに吊り 乾燥させよう。 それにしても、雨が降らない日が続いていて、 土が硬い! と話したら、 昨日学校の畑を耕…
これから、暑くなり調理も 日を使いたくない。 特にお昼のメニュー。 買った ゆで麺をお丼に入れ、納豆、 大根おろし、庭の紫蘇、 そして蕎麦つゆを かけ出来上がり! さっぱりして 美味しい👍
家庭菜園を始めた頃からの念願の グリーンピース\(^o^)/ ボールいっぱい収穫! 明日は、実えんどうご飯を作ろう。 二三年前は、少ない豆だったから、買った豆を足して、作ったが、 今年は、全部自家製の 豆ご飯が炊ける。 実家の母の作ってくれた 豆ご飯は…
最高気温が 30度を超えた。 初夏の一日。 青葉が眩しく、 野菜達も 強い日差しを浴びている。 こんな暑くなり始めた平成21年6月1日、愛犬グランが天に召された。 あの年も、五月下旬から晴天が続き、 この夏は越せないであろう、と 弱っていくグランを 撫で…
孫を園へ迎えに。 絵本コーナーで、5.6冊は読む。 その中に、おじいちゃんの畑、というのがあった。 家に着くなり、孫は、隣の公園へ直行?と思っていたら、 反対方向の菜園へ。 トマトをとるー!と。 イエイエ、まだ青く、一月は待って! 代わりに、イチゴ…
大根とキュウリの種が足りなくなり、ホームセンターへ行った。 今年の生姜の種は、高いから、と先週チラリと見ていたが、 今日は割り引きされていたし、 ミョウガも、半額に! それは買わなくっちゃ! と、全部で、1250円 お買い上げ。 まずミョウガを今迄植…
実家へ、庭の薔薇と 食材の入った袋を手に 向かった。 家に入るなり、いつもと違う空気を感じ、父の顔を見た。 父は、母さんの頭に角が生えている! と、目で訴えた。 険悪な空気が 漂っている。 敢て そこは触れずに、持参した花を活け、明るく振る舞った。…
夕方 食材を買い物から帰る迄 今日の空のような爽やかな気持ちで いた。 今夜のメニューは、 魚のフライ、ポテトサラダ、男前豆腐の冷奴、若竹汁、 残り物の 烏賊と大根の煮物も、などと、考えながら帰宅した。 5.6人分の量だったから、全部揚げて、 明日実…
保育園の孫のいる部屋へ 迎えに行くと、延長保育の先生に、 さようなら! と言い、 絵本コーナーへかけて行く、孫。 いつも 10冊程読むと、満足し、 靴を履き、園庭へかけて行く。 滑り台、ジャングルジム、鉄棒にぶら下がり、他の遊具に駆けて行った。 たち…
サビ病に罹り 枯れ始めた ニンニク! その中でも 殆ど枯れてしまったニンニクを、試しに掘り起こした(^^) 日当たりが一番良い場所の 10個程。 心配したより 大きかったから、一安心\(^o^)/ 今年は早めに、今週末にも、残っているニンニクも 収穫としよう。…
夕飯は、夫と三女(運動会の代休)と四人で7時近くに食べ、 リビングで動き回り、 8時半 お風呂に入り、 9時過ぎ おやすみなさい! と、ベッドへ。 三冊の絵本を二度読んだ。 ばあばは、眠たいー、と 眠ったふりをしていたら、 孫は、一人でまた同じ絵本を め…
ダイコンの種を蒔いたのは、三月末だったか? 発芽後、低温にさらされると、とうがたつそうだ。 私のダイコン達も、 いくつかの大根が、花をつけてしまった(`_´)ゞ とうがたった、つまり花が咲いてしまい、 地中のダイコンには 栄養がいきわたらなくなって…
実家へ行った。 主治医の往診のある日。 父の診察の後、肺炎球菌感染症の予防注射の件で、尋ねた。 夫は、接種後、発熱があったが、 父の接種も熱が出ては困るから 止めた方が良いか? と。 「発熱、しかも39度近く出たのは、 珍しい。 僕の患者さんで、今迄…
淡竹をいつも下さる Kさんが届けて下さった。 孟宗竹のシーズンが終わると、 次に淡竹の季節となる。 孟宗竹は、今年は沢山食べた(^-^)/ それでも、そろそろまた竹の子が食べたいと思っていたところを、 頂き、さあ、今夜は若竹汁にしましょうか! 庭の山椒…
高齢者対象 肺炎球菌感染症のワクチン接種券が市から届き 木曜の午後 夫は、いつも診て頂いているクリニックにて 注射を受けてきた。 昨日 打った腕が腫れ、身体がだるいと言い、夜には38.7度の熱となった。 肺ガン後 肺炎は 一番心配事! でも、やはり夫は …
今年のニンニク、どうやらサビ病らしい。 ネットで調べたら、ここ迄広がっている場合は、薬剤が紹介されていた。 が、薬を使う事は避けたい。 自然農法なるページで調べたら、 木酢液を掛けると良い、とあった。 米酢液も可 とかいてあったから、 自分で作っ…
麺類が多い 我が家の昼ごはん。 10月に 定年して5年目を迎える夫と、 私、 そして8月に90歳を迎える姑の三人分 昨日は、カレーうどん、 今日は 山芋をかけた 温かいお蕎麦。 春菊、挽肉、蒲鉾、人参を加えた。 夫と私は、一緒に食べるが、 朝ごはんを9時半頃…
台風が近づいている。 午後から雨が降っている。 いつもは 午後は 畑仕事をして過ごしているが、 こんな日は、さあどうしましょう? 箪笥の中の服を夏物に入れ替え、 仕舞おうと思った毛布は、ほころびていたから 直したり。 針仕事も 大好き。 流行遅れの …
五月に 台風が接近する事は、 珍しい。 五年ぶりと聞く。そんな事あったのかしら? 庭先の菜園には、 まだ幼い苗が 風に揺れている。 激しい雨風に撃たれたら、 ポキンと折れてしまいそう。 支えの棒を立て、結んだりしたが、 まだ本葉も出ていない発芽した…
三人の娘から、 心のこもったプレゼントを貰った。 いつも お金を使わなくいいから! と、伝えてあったのに。 二人は、それぞれ 母になり、 長女は、四才の娘から 保育園で作って来たカーネーションを手渡されたと。 何時の間にか、そんな歳になった、と感慨…
ゴールデンウィーク中の、訪問ケアはお休みだったから、 父を看ていたのは、母一人だった。 何か、おこらなかったか? 父の顔を見る迄心配だったが、 変わった事なく、 私たちのゴールデンウィーク中の楽しかった孫との話に 聞き入ってくれた。 いつも通り、…
どこの街にも、⭕⭕市なる物が立つ日がある。 例えば、四日にたつ市は 四日市! この街の中心街には、八日市がたつ。 そこで、尺八を吹いてくれないか?と、同好会に依頼が来て、 今朝、譜面台も持参し、出かけて行った夫。 舞台は 路上。 10名で、 アイアイ、…
庭で サヤエンドウを両手に一杯 採った。 イチゴを8粒、摘んだ。 私一人で、摘んでも 何にも嬉しくない。 先日 孫と あったー! と叫びながらの収穫のなんと楽しかった事! でも そんな事言っていられない。 明日は、そら豆が 食べごろになりそう(^^) 茹でて…
孫が帰り 普段の生活が戻った。 姑と夫との 三人の時間。 三女は、昼中居ないから、 この三人で あーでもない、こうでも無いと、 たいしたことでもないのに、 繰り返し 話題にしている。 年寄り との生活。 姑は、ひ孫に お小遣いを渡していた。何か買ってあ…
こどもの日の今日、 晴天となり、潮干狩りへ。 三河湾に流れ込む 大きな川の河口辺りには、いつもより多くの人が 楽しんでいた。 孫に、ヨットが並ぶ光景や、 蟹やヤドカリを見せてあげられた。 また 潮風の香りも(^-^)/ そして、潮干狩りの経験が幼い頃しか…
生憎の、また予報通りの朝は小雨。 四才の孫と 庭でイチゴ摘み! あったー!五粒(^^) そして、サヤエンドウ、コレは結構たくさん! ハサミで、さやの近くをチョキンと!と、切る。 ここにも あったー! この声が聞きたく、ばあばは 作っていたのよー! そし…
ゴールデンウィークを利用して、 昨日 帰省した長女家族(^^) 可愛い盛りの孫と、こちらに住む次女の家族の触れ合いを、傍で眺めているだけで、幸せ ゴールデンウィーク言えば、バーベキュー! 次女夫婦が 用意をしてくれ、楽しませてもらった。 また近くの公…
実家への道は、中日クラウンズが行われている和合ゴルフ場を通る。 バスや車が行き交い、渋滞気味だったが、名古屋高速は渋滞も見られず 気持ちよく運転した。 いつも寄るスーパー、駐車場には車が少ない。皆さん何処かお出掛けかな? さて、父は食欲が減り…