日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

給食の風景

昨日と今日の二日仕事が続いた。 保育所の ちびっ子は 全員出席! 9時 ひとつだけのおせんべい のおやつ と お茶を飲む。 室内で遊んで 10時 室内で全員で歌って踊って また水分補給し、 10時20分頃 近くをお散歩へ 11時 小さなプールで 水遊び。 11時半 給…

ヒグチアイ 「ラジオ体操」

車が 名古屋高速走行中 カーラジオから流れてきた曲。 今日を生きることが 明日につながるから 何も残せなくていい ただ基礎は忘れるなよ ラジオ体操みたいに 来ただけで貰えるハンコ、 生きただけで貰える ハンコ よく頑張りました って押してほしいよ 何故…

バーバリウム

植物を乾燥させて、ビンの中に入れて オイルにつけて保存する オシャレな花の観賞の 仕方 ということで、だんだん人気が出てきてる という オイルフラワー 3女が作って 持ってきてくれた どこか涼しげ。 電球に入った容器は そこが平らになっていて ちゃんと…

早咲きの 彼岸花

仕事が無い日の朝は 夫とウォーキング いつも歩く川岸は 川面を渡る風が心地よい。 先週末から 気の早い彼岸花が 咲き始めてしまっている。 お彼岸まで 一月も早く 堤防の一角を彩ってしまった。 この場所の彼岸花だけ 毎年 このように 早く咲く。 さて この…

不満

次女の婿殿から 「やっと時間にゆとりが持てるようになり ました。色々ご心配をおかけしました。」 孫が笑顔で写った ぶどう狩りの楽しい写真と共に と、LINEがきた。 その後、次女から 婿殿を駅まで送った帰り 「夕飯を食べさせてください、」 と、連絡があ…

朝から 汗

先週から 冬野菜の種蒔きや植え付けの準備を始めた。 トマトの後は 耕し 大根を栽培する予定で 少しずつ種を蒔いている。 白菜は 何時か試みても 葉の巻きが緩く、 今回こそ!と また苗を買い 寒冷紗をかけ 虫除け対策もバッチリ 7苗も買ったのだから、 せめ…

それぞれの母

毎週金曜の夕方 実家に向かう。 一人で暮らす88才の母を 訪ねて 一晩泊まり 料理や 手が届かない箇所の修理(電球交換が多い)庭仕事などをしてくる。 母にとっては 週に一度の 温泉での入浴も大切な時間である。 私は 夫と姑の自宅での夕飯の汁物 例えば 昨…

ママ 僕を見て

ひょんなきっかけで 生き甲斐にもなる仕事に 出会い 会社勤めをしながら 副業として その仕事にのめり込んでいる次女。 ママは このお盆休みも孫とお出掛けもほとんどせず パパや パパの実家 私達夫婦や 姉家族に協力を得て 孫は 何だか 寂しい夏休みを過し…

パパのお迎えが良かった

昨夕 次女から 孫の保育園お迎え頼む、と連絡があり、 夫が 車を走らせた。 いつもなら、ジイジー! と、にっこり顔が見られる孫。 しかし昨夕は ジイジのお迎え嫌、って顔をし、 夫は、誰が良かった?と聞いたら、 (ママが来れないなら) どうしてパパが来…

姑 92才の 誕生日

同居して15年の 姑。 92才の誕生日を迎えた。 持病もなく、薬も飲んでいない 比較的元気な姑である。 舅は既に亡くなり 息子3人、皆 60才を越え 定年退職している。 脳腫瘍を患い 不自由な生活を送っている長男からは、正月も誕生日も電話さえない。 三男か…

ハネムーン報告 2

日曜日の夕方 二人でハネムーンから帰って 土産話を少し聞いた。 今日 娘一人で こちらに用があり 話の続きを 聞いた。 スペインは テロが起き、これから 観光に打撃が起きるね、 などと 残念な話を していたけれど、 帰国二日前(テロが起きた日)は ポルト…

水着を忘れてきて

昨日 長女達家族が プールで遊んだ。 そろそろ 帰ろうと 着替える。 子どもが小さいと この時間はとても大変。 1人なら まだ良いけれど 二人以上を連れていると 自分の着替えや 持ち帰る水着やタオル、ゴーグルなど 小物を含めても 多くの持ち物がある。 ま…

ハネムーン報告

スペインへ ハネムーンに行っていた三女。 夕方 彼と一緒に スーツケースを返しに来ながら、土産話を聞かせてくれた。 スペイン バルセロナにて テロが起きたのは、金曜日。 とても ドキリ!とした。 しかし、確かこの日は ポルトガル ロカ岬迄出掛ける、 と…

母の食事

夕飯の用意をしていた。 冷蔵庫を覗いたら、昨日届けるつもりだった一品が残っていた。 唐揚げと揚げナスの煮浸し。 手が震う母は 野菜を摂らなくちゃと、 ほうれん草のゴマ和えは毎日作り食べている、と 話す。 揚げ物は 危険なので 買うか、私が作るからね…

曾孫と オセロと温泉

88才の母と 4才の孫が、オセロで勝負! 母は 幼い頃、はさみ将棋は興じた事はあったが、オセロは初めて。 この夏 始めたばかりの孫は 勝たせてくれる相手が 大好き 大差に鼻高々で、 目的の温泉へ。 孫は 二度目の岩風呂温泉では、 普段 家なら ここまでさせ…

今朝も 雨

8月に入って 連続16日間 雨が続いていると報じられていた東京。 こちらはそれほどではないにしろ ぎらぎら太陽は 顔を見ていない。 そのせいで 菜園のトマトは 腐り始め 早く撤収をしたくとも この雨の中では と 空を見上げてばかり。 胡瓜 なすと 十六ささ…

孫と お買い物

お盆とはいえ 忙しそうな 次女夫婦。 会社も 学校も お盆休みのはずが 仕事が忙しいと 孫のお守りを頼まれた。 先月 1週間ほど 別の孫が来ていた際 孫2人と買い物に行く時は 何か1つ お菓子を買っても良い! と 約束し 連れて行っていた。 ソレを覚えてい…

暑さのピークは 過ぎた?

お盆休みに入って 高速道路の渋滞状況が伝わり 渦中に方の 気持ちをお察ししている。 私は お墓参りを済ませたら 取り立てて すべきことは無く 盛りを過ぎた夏野菜を 引き抜き 片付け 大根や 白菜の種を蒔く 準備をしていた。 まだまだ暑さがぶり返す日もあ…

名古屋駅辺り

名古屋駅前は 進化し続けている。 いつもは ハンドルを握り 上を走る名古屋高速から眺める景色。 中学から12年 ここを起点に学校 職場 と、私の人生でも駅の役割をしてくれた 大好きな場所 名古屋駅。 ゲートタワーというビルも増え、 娘から 好いよ!と聞い…

墓の継承問題

お墓参りの前後は特に 不満が暴れ出す。 姑亡き後 この墓の継承はどうなる? 仏壇は? 夫の兄弟への不満。 長男は 良性の脳腫瘍を患っている。不自由とはいえ 自宅で暮らしている。兄嫁は健在である。 兄嫁のご両親もこの2、3年 続けて亡くなり 兄嫁の実家の…

夫のつぶやき

この春 結婚式を挙げ 一昨日 ハネムーンに出発した三女 スペインから 元気な様子のLINEも届いた。 飛びたつ前 三女が、 「宅配便が届くから受け取っておいてね」 と頼まれていた。 郵便屋さんから、受け取った夫が、 何か しょげていた。 受取人名が、名字が…

お盆の墓参り

いつもより早めに 実家から戻り 夫 姑と3人で 名古屋市の平和公園墓地へ お墓参り。 この日にしたのは、 住職さんから毎回 [朝のうちは待機しております」との葉書があり、 姑は お寺さんへのお菓子と管理料、お布施を用意して出掛けた。 墓の前で お経を唱…

お盆休み

明日から待ちに待った お盆休みという方も多いでしょう。 春のゴールデンウィークに会って 暫くぶりに家族親戚が揃ったり。 まとまったお休みが取りにくいから、 この時期を利用して 家族や友人と 少し遠くへ出かけたり。 3女は ハネムーンに飛び立っていき…

亀 死ぬ

これで4匹めの 亀。 5センチほどの大きさで 福ちゃんと 名づけてはいたけれど 一度も福ちゃんとは呼んでいない。 畑の土の中から ミミズを探し 餌としてあげると それは嬉しそうに 長いミミズを 得意そうに咥えて 咀嚼しながら 飲み込んでいく姿 は もうみ…

台風が過ぎて

未明のうちに通過した台風。 庭の畑も、被害は少なかった。 ただ、ミニトマトの苗が倒れていたが、 もう収穫もほぼ終わりに近づいていたから、早速撤収! 代わりに 月末には大根の種を蒔く予定なので、耕しておいた。 暑さが一息出来 野菜たちも 生き帰った…

台風接近と母

迷走台風が接近している。 上陸しなかったとはいえ奄美、九州南部に被害を及ぼした5号。 先月の豪雨被害が未だ残る熊本大分へのせめて最小限に! と誰もの願いが通じたのか、 逸れて 今は四国への上陸を狙っている様子のこの台風。 台風シーズンになると、胸…

スーツケースの暗証番号

今週末 三女がハネムーンに出発する。 スーツケースを取りに来た。 家には同じサイズで同色が二つあり、 その一つを持って行った。 後から三桁の暗証番号教えて!と三女に尋ねられた。 え!(私が設定したのに) もうしばらく使用してなかったので 忘れた! …

友とランチ

{yaplog_local_image:197}学生時代の友と ランチ 覚王山 日泰寺を参り 近くの英國屋へ。 そして カフェ パピトンへ。 とても落ち着くお店。 約5時間 話は尽きなく あら!もう5時! 帰らなくっちゃ! シンデレラです

大事にいたらず

昨日 名古屋高速を実家に向けて通行していた。 トンネル内の走行車線を走っていた。 前方の車が、蛇行運転を始めた。 追い越し車線に近ついたと思えば、 壁スレスレになったり。 スマホでも触っている? 叉は 居眠り運転? 巻き添え事故にあいたくない、と思…

小学生の頃

一人っ子の私。 母にとって たったひとりの子供をいじめる子は さぞ憎かったようで、 時折 思い出しては 小学生の頃の登校時のことを言う。 いつも○○さんの三人姉妹に足を蹴られるとか いじめられていた!と。 本人はそれ程 覚えていない。 小さい頃はそんな…