2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
全体が枯れ始めたから そら豆を撤収。この そら豆は、ダイソーの種。毎年 お値段以上に収穫できる。今夜は 茹でてビールの友に。皮剥きは デイサービスから帰った母が、ニコニコ顔で、してくれた。(今日はご機嫌だわ)一週間前、長女家族と庭でバーベキュ…
歯が当たって 舌を切って 血を出す この歯を抜いて!と、喚く母。昨夜から、「この歯、要らんから抜いてもらう」と、言い続け デイサービスがない今日歯科へ連れて行った。母にとっては、入れ歯は お出かけ用。普段は入れ歯は付けず、食事中も使わず 歯茎と…
する覚悟は出来ています。父の介護で 下の世話も 入浴介助も食事介助も 経験しました。あと二人の介護も 今の私なら 体力もあります。と、思っているのに、姑と母は、まだまだ先のようです。姑は 今月初めに 膝を痛めて ベットの上の生活、歩行困難が続いて…
夜9時過ぎ 自室から降りてきて 「保険証を返して!一人で歯医者へ行くから」今日の午後 歯科受診して、また異変があったのか?歯で舌を切って血が出たらしく、「前に(一年前まで一人で住んでいた)行っていた歯医者へ一人で行ってくる!」私も腹立たしさを…
先日 「葉が欠けたから、歯医者さんに連れて行って」と母。昨日予約を取り 今日の午後 受診。その前に、予想通り 朝から何度も何度も 歯医者は何時から?と、繰り返し尋ねる母。さて、 手押し車で向かい私も診察室に入り エプロンを掛けてもらった母に、「ど…
本文を入力デイサービスへ行く前に玄関でスタンバイしていた 母。そこへ 杖を付き トイレへ向かう姑と 話が始まった。玄関は吹き抜けになっていて 二人の声は響く。「(デイサービス)お風呂で、(お湯の吹き出し口に触れたお尻が) 火傷したわ」と、母。3年前…
勤務先の保育所へ 歩いて向かう朝。私達の街の 小学校も分散登校と、いうスタイルで、始まったようで、やっと、お待たせ!の1年生が、真新しいランドセルを背負い 初めて登校する姿を見かけた。お母さんと手を繋ぎ、学校迄送る姿に、このままどうぞ日常に 戻…
姑 ゴールデンウィーク終わり頃 膝を捻挫し、入浴はずっと躊躇っていた。何度も 「介助しますから」 と持ちかけても 入ろうとはしなかった。父を介護していた頃の 手摺りをセットし、入る体勢も見せて やっと姑は納得し、入った。(画像は楽天市場からお借り…
毎春、3月初めから3度は通う西尾の海。三河湾へ流れ込む河口あたりでアサリを採る。ステイホームも、解禁され 外の空気が吸いたい!母は、今日はデイサービス。 姑も、一人で何とか留守番できるようになり、お昼ごはんをベット脇に用意して 出掛けた。ここ…
デイサービスはなく、母も家にいましたが、 珍しく事件も起きない 静かな1日でした。 ただ 朝早い母は、今日も5時には、大音量でテレビがつき、 起きてしまった私は、 音量調整に母の部屋へ走りました。 姑も、杖の使い方も慣れ コツンコツンと、トイレを往…
夕飯のメニュー鱈の天ぷら、サラダ、グリーンピースの卵とじ、春菊の胡麻和え などさて姑は夏が来ると 95歳母は、91歳(2月生まれ)どちらかが 亡くなったら もう介護は卒業したい!残った方は 嫌だわ、と言う意思表示が出来なかったら、これ幸い!と、施設…
緊急時態宣言が解除され、初めて孫と次女が顔を出した。母の日のプレゼントを渡す為と言うのは言い訳(笑)で、約2ヶ月ぶりに、夕飯を食べに来た。そこへ、和室から杖を付いて 姑が、トイレに向ってきた、孫と顔を合わせ何やら話し出し、、孫に「いつから学…
姑は、夫の担当。母は、私の担当。お互いを補いながら生活する。 今日は 私は7時半家を出て 月に2、3度の勤務先に向かったから、デイサービスの送迎バスへの母の対応は、夫に頼んだ。夫は、定年後 姑の世話をし私(一人っ子)が実家の父の介護の為の週末通い…
母、一昨日、TVを見て 緊急時態宣言解除を知った。コロナウイルスの脅威や意味など 理解出来ていなくても 街は人手も少なく閑散としている様子を、テレビ画面を通して 大変な事態 とは 分かっていたよう。色々なところが 儲からなくて困っているなー(両親は…
昨日の詳細を。夫が 姑を連れて病院の整形(母の主治医)を受診した際、玄関前に 検温を 介護者もし、その数値を書いたテープを服の上 胸の辺りに貼って 次に 消毒スプレーを手に受け診察券を出したよ と、夫。病院によって、対応は様々ね。母を夕方 連れて…
ゴールデンウィーク中に 膝を捻挫をした姑。捻挫は安静が一番、と伝えても痛みは中々引かず 受診したい と、言い、そろそろ病院へ連れて行ってもコロナの感染の心配も 減ったかな?と、夫は姑の受診に 動いた。と言っても 姑の部屋から車に乗るまで夫と、姑の…
アプリを使って アンドロイドからブログを書いていた。 そのアプリが、「バージョンアップして下さい」と 表記があった。 クリックしても、マイページが開かない。 困って 今はアプリを使わず ブログを、書いている。 面倒なことになった。
母がデイサービスから帰る夕方。自宅の隣の公園で待っていた。そこに 私より10歳程上の女性がお孫ちゃんとブランコに揺られていた。挨拶を交わし 「姑は自宅から出られませんが、デイサービスの送迎バスから降りてくる母を待っているんです」と、話した。「…
母の愛は 無償の愛 と表現される。見返りを求めずひたすら我が子を思う。近頃 姑への介護度が増してきた夫が、ブツブツ、、息子の 時間と自由 を奪い何が母の愛だ、我が子を思うなら、静かに 朽ちて行こう と、考えないのだろうか?などと 呟いている。まだ…
10月末に出産を予定している 三女。分娩する産科病院は 上の二人が出産した病院。同じように 陣痛が来たら 三女達の家から彼と車で病院へ向かい 陣痛も二人で乗り越えて 可愛い孫を連れて 我が家で 産後一月を過ごす と、想像していた私。ところが 新型コロ…
まだステイホームは続き、晴耕雨読生活は今日も。私の、畑は 家の周りの空いた土地(庭)。リビングの前手前は、枝豆、右下は大根。ナス、トマト等と そら豆が青々と茂っている。種を蒔き一月、インゲンの蔓が伸びて来て 昨日ネットを張ったら言いつけどうり…
先週 膝を捻挫した姑。私達のアドバイスは聞く耳を持たず、早く動いた方が、寝たきりにはならない と言い 痛いのに 頑張って トイレへ立つ。紙パンツの中で用を足したくないのは分かるけれど、今後を考えれば 慣れておいて欲しい。何しろ8月で95歳(要支援1)…
サヤエンドウを収穫せず、待って実エンドウになりました。母に、鞘を剥く作業をあげて待望の豆ご飯が 出来ました。この季節しか味わえない 豆ご飯。母が作る豆ご飯が、大好きでした。三女からも、「冷凍しておいてねー」と、オーダーを貰いました。まだまだ…
緊急時態宣言が出てから、母のデイサービス利用を自粛していた。施設は、とてもしっかり対応なさっていて 信頼している。ただ 夫が 片方の肺は3分の1しかなく リンパ節も手術の際摘出されていて、どこかで誰がが コロナウイルスを、持ち帰ったら夫は 基礎…
約10キロ離れた次女の家に昨日掘った筍を届けに自転車道を走った。行き交う方は ツーリング用?の軽快な仕様の自転車。私はアシスト自転車。逢妻川沿いの自転車道は、川音を聴きながら麦畑を横切りツツジ堤防脇に白藤一時間ほど気持ちの良い汗をかき次女宅到…
コロナ拡大の措置として、 図書館の利用が出来なくなり、約一月。先日 単行本2冊買い まずこの本を読んだ。本を選ぶ基準の1つに 著者の年齢を見る。この方は同年代。やはり時代背景を理解出来ない場合 戸惑いながらの読書となる。江戸川乱歩賞を受賞した …
庭の桃の木夫が桃の木を剪定し、3袋のゴミ袋に詰めた。葉は、全て堆肥用に。スイカは夫の担当。2苗植えた。198円×2実る頃 三女のお腹とどちらが大きくなっているかしら? と楽しみに。マクワウリは 私の担当2苗 128円×2 自根苗トウモロコシが発芽しイチゴは…
夫の母は、94歳。一昨日前 膝をくじいて介助が必要になっている。昨夕 便が出ていない、とトイレで籠もってトイレから自室に戻るにも支え ベットに横たわさせる 不自由さだった。就寝前に 下剤を一粒渡し 今朝お通じがあった と。自分で トイレからも戻れ ベ…
昨夜 姑は、自室の床に散乱する物に足を取られ(姑は 出しっぱなし 片付けたくないといつも主張)膝を捻挫した。介護ベットへの乗り降りも、不自由になり 勿論トイレへも歩いて行けず先回使用し買い置きがあった紙パンツを 履き 一晩過ごした。今朝 紙パンツ…