2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧
平成20年の大晦日。 毎年座る暇も無く朝からお節料理を作り続けていたが、 今年は私にとって元日は2日。 でも、夕方5時頃から作り始めた。 松風、煮豚、伊達巻、酢レンコン、栗きんとんの5種を作った。 紅白歌合戦が今始まった。 ああ、本当に大晦日な…
今年のお餅つきも、心に残るものになりそう。 と言うのは、さあ始めようと思っていたら、 お隣のおじいさんとその隣のおばあさんがいらしたので、 玄関では・・と、まだ大掃除中ではあったが、 リビングに入っていただいた。 話と言うのは、我々近隣が通行し…
明日は恒例のお餅月の日! 毎年昼食をかねて、餅つき機でお持ちを搗く スーパーにもち米を買いに行った。 売り場を覗いたら、無い!! 皆さんも用意は早いのね もう一軒少し遠くのスーパーに飛んでいったらあった。 良かった! 今夜水に浸して、明日の昼には…
我が家の8畳と6畳の和室には姑が使っておられる。 その部屋の障子張りを以前から予定していた。 夫と午前中に6枚の障子を張り替えた。 子供達が小さかった頃 思いっきり古い紙を破かせてあげると喜んでいたのを思い出す。 その後、新しい紙を張るのは、私…
昨日で私は仕事納め。 給食室の幼児担当の公務手が24,25日とお母さんの納骨でお休みされ、 私1人の給食室だった。 が、冬季保育になり、園児は乳児24日13名、25日18名、26日16名と 普段に比べ少なく、又、3、4,5歳児も全員で20名ほど…
やっと重い腰を上げ、年賀状に取り掛かった。 と言っても、元旦につく事を考えると、明日の朝ポストに投函しなくては! なんて思いながら急いで書いた為、 走り書き!! 一枚一枚、心を込めて思いをめぐらせて、 来年は書きたい!
雑誌はアエラと読売ウィークリーをよく読む。 読売ウィークリーの12月7日号の特集 「2007年問題以降大調査・・団塊の世代の仕事・夫婦・生き方」 を読み、このレポートは我々夫婦と全く違う!と思った。 投書しようか?又は、メールで意見を寄せようか?と …
今日は天皇誕生日。 そして明日はクリスマスイブ 気の毒に?天皇の誕生日はイブの前日と言う事で、 余り存在感が薄いのは失礼かしら・・。 ところで、この街唯一のデパートに行って見た。 でも、何だか 年末商戦!明日はクリスマス!と言う 雰囲気がいまひと…
勤務する園の忘年会が今夜あった。 今日の2学期最後の日に、 土曜日から新婚旅行に出発した男性保育士を除いて、 23名が出席し、木曽路ですき焼きをいただきながらの歓談だった。 いつもながら、企業に勤めていた私にとっては、男性の1人も居ない忘年会は な…
今日は冬至、一年で一番昼間の時間が短い日。 朝の日の出が遅くなっていて、日没は遅くなり始めていると思う。 11月下旬の、日の入り時刻が一番早かったと思う。 就業後、園を後にするのが、いつも5時10分頃、 11月下旬はその時刻はもう暗かった。 自…
先日の3女の高校最後の3者面談! 担任の先生は男性40代後半の方で、 目がパッチリ大きく、きっと若い頃は可愛いお顔をされていた方であろうと、 推測される。その目で、 3女の成績表を見て、 「うん、この数学の成績には、大きな伸びしろがある! ここ…
園では、今日はサンタさんも来て下さって、クリスマスを祝った。 しかし、宗教の関係から、クリスマス会とは言えず、 お楽しみ会という名目は例年の事。 さて、今年のサンタさんは、70代の大柄なイタリアの男性! これまで色々な国の方にサンタさんに扮していた…
どの年齢児にも、気をつける必要のある子がいる。 保母や我々職員が、いつも行動に注意を払っている。 しかし、今日の給食時に、運んでいるお皿に、 ある年中児が手に持っていた砂をバッとかけて、逃げていこうとした。 我々からは多動性障害の恐れがあるの…
昨日、若い保母と和菓子の話ををしていた。 お餅と少し違うのだけど・・、と、イチゴ大福のふっくらしている部分について。 私曰く うん、それは求肥だと思うよ! 何ですか?求肥って? 求肥とは・・・ 白玉粉や餅粉に、砂糖や水飴を加え、半透明になるまで…
年末年始と、同と言う予定も無くきっと大掃除で過ごし、 元旦のみ初詣に出かけ・・と言うくらいのもの、味気ないかなと想像していた。 しかし、昨夜の長女からの電話! 彼と2日にこちらに帰ってきて、夜は私のお節料理が食べたい! と、嬉しい事を言ってくれ…
世界を一つの社会単位とすれば、 家族は最小単位であろうか。 この最小単位でも、それぞれの大小がある。 単身世代、夫婦や親子の世帯、子供1人と夫婦、 そして我が家のように、高齢者を含み5,6人家庭も。 こうなると、その単位ごとに、生活時間の持ち方…
2女がまだ空けやらぬ夜中、野沢温泉へボードに出かけていった。 この冬は、降雪量はどうなのかな? 10年位前までは、子供とスキーに行くのが楽しみで、 新聞紙上に各スキー場情報が掲載されると、わくわくした。 冶部坂スキー場、茶臼山、あららぎ高原ス…
同じ園で働く臨時採用の保育士で、 11月末に結婚した彼女が私に相談に来た。 「夕飯の品数ってどれ位作るべきですか?」と。 「仕事から帰って、エネルギーが残っていないから、 汁物とメインのおかずだけで良いですよね?」と。 うん、それで十分よ! 頑…
今夜の夕飯のメニューは、夫と姑には、鰈の煮付け! この2人は鰈の煮付けと聞くと、わー!と大喜びなさる。 私にとっては、子供のころも良く母が造ってくれたが、 少し癖のある香りに、どちらかと言うと好きではなかった。 でも、結婚した当時も、夫は鰈の…
真珠湾攻撃 (1941年12月8日未明、ハワイ時間12月7日)は、 休日である日曜日を狙ってハワイオアフ島真珠湾にあった アメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、 日本海軍が行った航空攻撃であり この攻撃によって第二次世界大戦は地球規模の戦争へと拡大した…
師走に入り、この冬一番の冷え込みだった寒くなった今朝 5時近くに2女を車で送っていった。 フロントガラスは、初の凍結で、お湯をかけての出発だった。 その後、老親が2人揃って元気に暮らしている実家に 餅つき機を載せて、名古屋高速を走った。 今日は…
明日は生活発表会で、昨日は祖父母を招いて下見会だった。 我々より少し年配の祖父母が、孫の演技を楽しみに、集われて、 園の小さなホールも人いきれで気分の悪くなる人も現れるほど満タンだった。 「3匹の子豚」、「森は生きている」「孫悟空」など、お馴…
昨日は夫のボーナスディ。 この不況の下、いただけるだけでも有難いのに、 一応昨年実績をほんの僅かでも、上回っていたと、安心した顔で帰宅。 夫は定年退職まで残すところあと2年をきり ボーナスも残り3回の支給となっってしまった。 今年社会人になった…
今年も残すところあと30日となった。 今年もいろいろあった、と振り返ると、 個人としては、新しい職場で 新しいいい出会いが沢山あった。 出来立ての新しい園で、そしてなんといっても近い 大抵、どんな環境にも順応できると思っているから、 今回も難な…