2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧
市内に50園あるこども園の 調理担当者を集めて、市主催の研修があった。 講演内容は、「食中毒への警戒と、アレルギー児への対応」 あたしの勤務する園でも、卵・牛乳・胡麻・小麦のアレルギーへの対応を して調理している。 他の園でも、除去したり、代替…
グランが天国へ行ってしまって、3年経つ。 ゴールデンレトリバーの雄、14歳の夏を越えられるかな? と心配していた、平成21年の5月末は、今年より暑かった。 グランの家の周りの日差しは強く、日陰になるように、 桃の木の葉で出来る木陰に移動させたりして…
贅沢って、どんな事? 人それぞれに、違うと思うけど・・、 今、庭の隅の蔓薔薇が満開 濃いピンクの花をつけて、柵に絡んでいる。 薔薇の枝に、もったいないなんて躊躇せずに、 鋏を入れる瞬間、贅沢 って感じた 薔薇は たくさん咲いているから、どれだけ剪…
夕方、義兄のお嫁さんから電話が鳴った。 姑が受話器を取り、すぐ夫に代わった。 義兄と夫は、ここ3週間くらい毎日曜日に 電話で1時間ほど楽しく話していた。 兄の躁状態を受け止めて、暴走しないように、また話し相手になって、 少しでも落ち着くように・・…
今日は、10時に家を出て、11時実家に顔を出した。 実家は、網戸を冬の間は片付けていて、 暑くなると、はめていた。 そんな事を知らなかった私は、暑くなった今日、気がつき、 網戸をセットする事を手伝う事が出来た そして、両親のランチを作った。 昼はパ…
昨日の料理教室の メニューは フランスパンのガーリックトースト サーモンのホイル焼き キャロットスープ フルートのヨーグルト和え 当初、パン!とメニューを知らせて貰っていたので パンを焼く?と楽しみにしていたのに・・・、 とがっかりしていた。 他の…
今週は、長く感じた 月曜日から、7ヶ月のがメンバー入りし、 離乳食を園で最初と知り、神経使った。 また、卵アレルギーの症状が出た子もいて、 気の休まらなかった。 また、同僚の娘さんが二人目を里帰り出産し、 実母である彼女は、勤務を時短した1週間で…
定年直後の肺ガン手術、癌の副作用に悩まされていたが、 この春から始動し始めた夫。 手始めに、男の料理教室に入ったのは2週間前。 1週間おきの講座なので、明日のその日。 そして、今日は、テニス教室にもデビュー 近くの体育館でのインドアのテニス 私の…
高校を卒業して、37年。 その高校の同窓会の知らせの葉書が届いていた。 卒業後 今回で3回目。前回は、7年前だったかな? 毎回出席してきた私だが、 9月30日とまだまだ先のことであり、締め切りが8月15日と先のことなので、 すこし保存としておこうと思う。…
5月に入って、毎週末の図書館通いの習慣が、思うように出来ない。 いつもなら、20冊きっかり借りてくるが、 時間が取れないこの頃は、夢中にさせてくれる本に出合えていない。 その為 ベットに入っての楽しみに 手にする本がない。 たまたま借りてた本も…
庭のあちこちに育てている お野菜! この1週間ほどは、毎日片手に1杯スナックエンドウが採れている。 そして、4,5日おきに春菊が両手にいっぱい採れる。 ニラはいつでも、料理に入れられる。 あと一月ほどで収穫の予定なのは、ニンニク・玉葱 今 成長中…
我が家は、2階の次女の部屋から見えた! 初めは、くもの晴れ間から望めて、 3女の持っていたグラスを通して 欠ける様を観察していたが 意地悪な雲の集団が、通りかかり 肉眼で 雲を通して綺麗に まさに金の指輪!を目にした。 次に日本では、300年後と…
金曜日の夜から、3女に発熱があった。 が、土曜日、3女はどうしても外せない用があり、 私が車で送って出席した。 が、夜帰宅したら、41度に 一先ず家にある薬を飲ませ、寝させた。 もしかしてインフルエンザ?と疑いつつ・・・。 今朝になって、38度と下が…
隣接するお宅(Kさん)は、 認知症の奥様(75歳くらい?)と旦那様(78歳くらい)のご夫婦に、 40歳過ぎの長男(独身)の3人暮らし。 そのKさんの木が 我庭に何本も進出してきている。 もう一軒隣接するお宅Oさん宅(70歳くらいのご夫婦)の庭にも そんな…
東南アジアなどで越冬し、5月の晴れ渡る青葉の頃、戻ってくるツバメ 今年はまだ見かけないな・・・?減少気味と聞いていたから、気になっていた。 が、2日前から、近くの田畑を低空飛行するツバメを見た 良かった! 自然と共生する野鳥のつばめ、 減少してい…
実家の母(83歳)は、一人っ子の私をそれはそれは大事に育ててくれた。 今、父を介護している。 老老介護となっている。 日曜日に実家に行った時、母は父の近況を報告してくれる。 大きい方の便の粗相だったり、食事のたべこぼしだったり・・。 先日は、 「…
庭仕事が多い私、 以前から欲しいと思っていたビニールでできたガーデニングシューズ。 これを買ってから、お庭でも 海にも、そして何よりの日も 役に立つ優れものと知った。 昨日起きたら雨 ガーデニングシューズを履いて出勤 歩くのもラクチン 長靴より短…
私も 3人の子を持つ 母 母の日が近づくと、 「私へのプレゼントにお金を使わなくて良いからね! 使うなら気を使って!」 と、難しい注文をしている。 さて、今回の母の日は、 長女夫婦からは、1歳2ヶ月になった初孫のヨチヨチ歩きの動画を貰った 今日も、仕…
赤い花をつけて 良い香りを放つ チェリーセージ! 庭の隅に植えていて、手間も掛からない 宿根草。 長く咲き続け、こんもりと咲き とても可愛い 花 花言葉は 燃ゆる想い! 先回、孫を訪ね 京都へ行った際にも、長女の義妹さんへ届けた 妹さんの彼が、ご挨拶…
私(55歳)の母、昭和4年生まれ、83歳。 土日のどちらかには、実家に顔を出すようにしている。 昨日は、家の掃除 庭仕事などする事が目白押しだったから、 今日の母の日に、実家に出かけた。 昨日、姑と母に用意したパジャマを いつも持っていく庭の花を切っ…
夫、昨日「男の料理教室」なるものにデビューした! メニューは、当初聞いていたものより、更にバージョンアップされていた。 菜飯も、ジンジャー風味で縮緬じゃこ入り! 清汁は、夫は出し汁とりは慣れていたから、さっと取り掛かったら、 煮立っただし汁は …
今日夫は、「男の料理教室」の初日。 昨夜、持ち物、の用意をした。 エプロン・ふきん・タオル。 エプロンは 長女が高校の家庭科の時に作った 黄色のエプロンの着け方を復習していた。 このエプロン実は男性には、着方が複雑だからだ。 そして、今日メニュー…
夫が定年退職時に、会社から戴いた白い胡蝶蘭の鉢 今までも、一度も再び咲かせた事が無かったが、 今回は、冬の寒い頃から小さな蕾を見つめ続けて期待が膨らんでいた。 どんな手当てで育てたの? と尋ねられる度に、牛乳パックを洗った水を根元に掛け続けて…
定年生活に入って、1年8ヶ月。 私は、職場で給食を取っている。 定年直後は、夫は病後だったので、私は昼食を用意して 出勤していた。 が、その後 冷蔵後にあるもので工夫して食べている。 昨日、今日の昼食は、私の直伝の「浅利汁」を作ったそうだ。 「貝の…
夫、肺ガン手術(1b)を受けて 1年8ヶ月経過した。 昨日は定期検査日だった。 気になっていたのが、術後補助抗がん剤「UFT」を、経口薬として飲み続けている副作用 この副作用は、飲み始めた頃がピークで、倦怠感・味覚障害・・などと 辛そうな夫を見てき…
4日ぶりの出勤。 いつものように、で。 連休前は、まだ冷たい春だった。 が、今朝は、いつもの公園の緑も濃くなっていた。 田んぼも、水を湛え、ゴーデンウィーク中に植えられた 小さな早苗が風で倒れていた。 畦道も、草が伸び、蓮華草やシロツメクサが揺れ…
明日から、仕事再開の人も多いだろう。 9連休だったこの街の多くの労働者も、 長かった連休も今日で最後だった。 私も、途中2日勤務があったが、それでも嬉しい連休が続いていた。 総括して、京都へ孫に会いに行ったのと、 実家に行った以外は、土に触れてい…
自動車会社の工場脇を彩る、つつじが満開を迎えていた このつつじ、私が結婚してこの地に住むことになり、もう30年。 毎年、ゴールデンウィークには通りかかる私の目に 初夏の到来を告げてくれる。 またこの街の象徴ともなっている と思う。 そんな大好きな…
晴天 夫と、この春3回目の 潮干狩りに向かった さすがに、こどもの日 途中23号線は渋滞だったが 回りの車は、 パパの運転で 行楽地へと子供を乗せて走っていた。 いつものポイントに着くと、干潮時間の1時間前。 もう既に夫の友人達も集まっていて、 重役出…
一日中いても飽きない、我庭! 可愛く芽が出た 枝豆・胡瓜・モロッコインゲン 本葉も出そうな勢いがあったので、早速移植した。 畑の準備は小石を取り除きながら耕し、 既に ふたばが出揃ったダイコンも もう一列種を蒔いたり。 夫も、人が入れそうなくらい…