日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

面会 10/31

入院して2ヶ月と1週間が経つ病院へ面会に。気持ちの良い空の下、自転車を走らせました。途中のコスモス畑は、まだまだ咲き誇っていて、知立行きの 名鉄電車が通過したところをパチリ。今日の母は、私を見るなり、「春日井さん?」と、見間違い、「良子」と…

網膜剥離後 50日 仕事再開

昨日の奈良から戻る車中で、スマホに 同僚からのLINEがありました。お子さんが 「38,5度の熱があるから、明日の勤務をお願い出来ますか?」と。勿論、私はそう云う時の為の人員ですから、快くお引き受けし、約50日ぶりの職場へ。同僚からは、「〇〇さ~ん、…

奈良へ行こうと、誘われて

3女夫婦から、「明日奈良へ行くけど 一緒に乗って行く?」との誘いに 勿論! と。2週間ほど前なら、母の身体が心配で、片道2時間はかかる場所へは、、と躊躇し諦めていましたが、快方に向かいつつ ある母ですから、夫婦揃って 同行させてもらいました。チ…

家康行列が見たくて

大河ドラマの出演者である、本多忠勝を演じる山田裕貴さん、榊原康政を演じる杉野遙亮さん、井伊直政を演じる板垣李光人さん、茶茶を演じる 北川景子さん、が特別出演される 岡崎市で行われる 家康行列が見たくて、、やはり予約し観覧チケットがないと、4人…

友の1週間

友から電話があった。先週息子さんに第二子が産まれ、ばあばとして、お嫁ちゃんが入院中のアレコレを手伝って忙しく過しているだろうなと、想像していたら、「聞いて 聞いて!今週大変だったのよ」お嫁ちゃんは退院し 3歳のお姉ちゃん共々 お嫁ちゃんのご実…

赤い実 色々

ウオーキングで通る 公園には、赤い実をつけた クロガネモチの木。 また、ハナミズキも紅葉し、赤い実がビッシリ。10月も終盤ですね。このひと月も、気ぜわしく過ぎています。友のお庭で実ったローゼル。沢山頂き、洗って、実の中の種を取り出し、煮詰めて …

七五三の準備

現在中1になる初孫が宮参りの時に誂え、 七五三にも着た この着物。3女の3歳になる孫も、同じくお宮参りに纏った。そして、11月4日 七五三詣りに着るため、たとう紙 から出し 昨日孫に袖を通してみたら、付け紐の位置を下げた方が良いと判り、針を持ち チク…

姑と母の衣類

特養入所して3ヶ月の 姑と 大腿骨骨折により2ヶ月経った入院中の 母の 2人分の衣類だけでも随分あります。(沖縄へ3女の結婚式に)もう戻れない2人ですから、時間がある時に 廃棄処分はさっさと すれば良いのですが、中々 進みません。姑と同居して20年…

3歳の孫娘とコスモス畑へ

先日、3女が家事をする間にパパと孫2人は、パパ方のばあば宅へ行き「コスモス畑で写真を撮ったのよ、私も撮りたいな」と、3女。それなら、家の近くのコスモス畑へ行きましょう と、いつものように週に1日やってきた3女と孫と お散歩へ。3歳の孫にとって…

京都から戻り

昨日は、夏休み以来の小5の孫君と中1の孫娘ちゃんに 会い、長女宅で夕食のテーブルを共にし、長女家族の 元気な暮しを垣間見て 夫と安心して 宿泊先のホテルへ向かいました。中1という友達との関係も難しい年頃の孫は、思っていることを話したら、ドン引きさ…

京都 赤山禅院へ

貴船神社から長女宅へ戻り、夫は歩き疲れて休憩、私一人で、近くを散策に行きました。向かったのは紅葉で有名な 赤山禅院。まだ 早かったですね。4時半には閉門と記載されていましたから、急いで 拝観。木によっては、色付いた紅葉もありました。青もみじも …

京都 貴船神社へ

京都市内に住む長女宅へ。孫君はサッカー教室の予定と聞いていましたが、孫娘ちゃんは じいじばあばに付き合ってくれて、叡山電鉄に乗って、貴船神社へ向いました。5年ほど前の夏、同じように叡山電鉄に乗り鞍馬へ向いましたが、雷鳴と土砂降りに、ケーブル…

風の音が聞こえる中で

昨夜の雨が上がり 昨日までとは違い 冷たい秋風が吹いていました。陽が当たっていても、ジニア(百日草)も 寒そう。そんな中 夫はイチゴを植え替えたり、木を切ったり。 年を老いたら 例え低木でも 扱いは困難になっていくでしょうから、「今のうちに 何と…

特養に入所する姑 面会してきました

冬物服や肌着を届け、面会をしていました。先月26日に面会して以來でしたから、「長く来てくれなかった」と、おっしゃいましたが、とても元気でした。先週、施設より「意識が遠のいた」と、連絡を受けていましたが、それは覚えていません。9月26日以降も、施…

面会 10/19

母が入院する病院へ面会に行きました。今日も自転車で、お楽しみは コスモス畑へ、道草です。華やかにコスモスが、広がっていました。さて、今日の母は、一週間に1度の入浴日でした。さっぱりした表情です。「明日 10月20日は 私の誕生日よ」と、話すと、頷…

誕生日ラッシュ

明日は3女の誕生日。私、34歳になる一日前に3女を産みました。頭囲が大きいと聞いていましたから 1日でも早く産んで、2つ身の身軽になって 気分良く自分の誕生日を産院で祝おう と言う魂胆でした。しかし、産まれた3女は小さく保育器に入り、挙げ句の果て…

網膜剥離 完治

メタセコイヤの並木は、まだ色付いては いませんが、天を突くように伸びる姿に、見とれながら、職場へ向かいました。網膜剥離を患い、9月11日から休んでいましたが、11月からは勤務を再開しなくては、と職場へ定期的に提出している検便を届けたのです。 (お…

面会 23/10/16

母が入院する病院へ、気持ちよい空の下を 今日も自転車で。今月は、網膜剥離手術後でしたので、勤務を入れていません。その為 どうしても運動不足を感じ、意識して ペダルを漕いだり、歩いたり。病院までの途中に、コスモス畑が2箇所あります。こちらは 蕾も…

挙母祭り

夫と、挙母祭りへ。豊田市駅から歩いて15分程の挙母神社のお祭り。「おいさー」の掛け声と大量の紙吹雪が舞う中を山車が練り歩きます。(公式ページより)今夕は、挙母神社に八輛の山車が揃い、(公式ページより)挙母神社の大銀杏を曲がって各町へ戻ってい…

男性も産休

来週 帝王切開にて第二子の出産を予定している お嫁ちゃんを持つ友から、連絡がありました。 息子さんは、「出産に合わせて 3月末まで産休をとるのよ」 と。上の子は3歳3ヶ月、ママの入院中は、パパである息子さんが 対応する 、「補助を宜しく」と 来週は …

白内障手術と緑内障手術を同時に

一昨日 3歳になる孫と遊んだ公園の一角、赤々と燃えるような塊は何?近づいてみるとケイトウの花。夜には雨が降る予報でしたから、植え替えや、種播きを。庭では赤い花は チェリーセージのみと、淋しい。………………………………………………緑内障の薬が合わなく真っ赤に腫ら…

面会 10/13

片道9キロを自転車で 病院へ向かいました。コスモス畑で道草して。 畑の中に入って 赤ちゃんと写すパパとママも。さて、今日の母。火曜日の面会時とは違って、表情が乏しく、声をかけても頷くだけです。お茶飲む?と尋ねると、頷き、ベットを上げて、ストロ…

自転車用 ヘルメット

道路交通法の一部改正により、この春からヘルメット着用の努力義務が課されています。夏の暑い頃は 被るのも躊躇していましたが、自転車で走るにも気持ちよい季節になり、ネットで探して 九月に注文しました。これを嵌めたら、見た目はヘルメットとは見えま…

澄んだ秋の空

秋麗(あきうらら)がぴったりな今日の空。菊芋の黄色い花が空に向かって 咲いていました。名月の頃はまだ少なかったススキも、秋風に 揺れて。孫2人を連れて、3女が来ました。3女と1歳になる孫は食料品買い出しへ。その間、もうすぐ3歳になる孫と公園の砂…

夫 73歳

夫 誕生日でした。夫が30歳で結婚し はや43年。男性の健康寿命は81,5歳だそうですから、平均で考えれば 健康でいられるのは あと8年!? この夏 在宅介護が終了し、これから夫婦の時間を楽しもうと 話し合っています。そう言いつつ、今迄の在宅介護関係の書…

面会 23/10/10

面会してきました。今日の母は、私を気遣う声がありました。「あんた 忙しいのに、来てもうて、、」と。痛いところはない?と 尋ねると、リハビリの後 だったのでしょう、「さっきは痛かった」と、いう母でしたから、「してもらうと 元気になるよ」と、会話…

友と

三連休(今は毎日お休みの私です)の最後の日は、名古屋市千種区の友宅へ。お昼ごはんは、友製 チャーハンとトマトスープ11時友宅に着いてからまあ喋りっぱなし。その後、近くの珈琲ショップへ移動して、3時半迄、お喋りは途切れることなく続きます。彼女の…

ひつまぶし と 栗ご飯

先月 熱田神宮を参拝した際、ひつまぶしのお店、蓬莱軒は長い列でしたから、諦めました。今日の、お昼ごはんは、我が街の鰻屋さんへ。肝吸い小鉢私は、ひつまぶしの普通サイズは多くて、ミニサイズを注文。一口目は鰻丼として頂き、その後刻み海苔、葱、わさ…

特養にて3ヶ月過ぎ

姑が7月11日 特養に入所して約3ヶ月経ちます。今日はその特養のマネージャーさんとの面談日、出向きました。栄養士さんからの説明は、ごく刻み食 と、食欲がない日はメイバランスも加えて、と配慮されていました。在宅介護時は、姑は昼夜逆転しており、3度の…

面会

2年半前、私が認知症の母を老健に入所させたのと同じ時期、同じ一人っ子である 中学からの友も、私と同じく 認知症のお母様から逃げるように 施設に入所 となりました。私は、月に1度程度 面会に老健へ行っていました。入所後 初めての面会は、母の顔を見る…