2007-01-01から1年間の記事一覧
台所では、朝からお節料理を、3女と作った。 結婚して作り続けているお節料理。 結婚当初は、子供もすぐ生まれて育児と大掃除とお節料理作りで 紅白も見れなく、早く座って見たいと思いながらも、 ちゃんと作れないと自分で納得で出来ない為、 ゴロンとして…
今日は晦日。 そして明日が大晦日。 大晦日と言えば、紅白見ながら年越し蕎麦! でも今年は一日早くそして、 名古屋の老舗での年越し蕎麦を味わいたいと思いつき <千種豊月>へ食べに行った。 ここは30年ほど前仲良しのSチャンに連れて行ってもらったお店…
昨日、29日御餅つきをした。 9のつく火は縁起が悪い、苦だから、と言う言い方があり 以前は30日に搗いたが、 29は福(ふく)を搗くという言い方も出来ると言う事で縁起いい御餅! 我が家のお餅つき機、長女が4歳くらいのときに買ったものだから 20…
同じ掃除を手がけるにあたっても、人それぞれの取り組み方がある。 長女の本日の冷蔵庫掃除は半ぱでは無かった リサイクルショップに売りに出せるほどの磨きようで、 私ならもうこれでいいじゃない?と言うのは許してくれない。 例年なら1人で台所の掃除をす…
大掃除日和になる、と天気予報で告げていたから、 張り切っていたが、そんなにお日様がニコニコでなく・・・。 お布団も11時過ぎにやっと干し始めたくらい。 でも二階のカーテンを洗い、 明日が燃えるごみの今年最後の回収日のため、 一生懸命掃除しました!…
本日を持って今年の仕事納めとなった。 園には、明日と明後日のあと2日子供達は登園する。 28日はこの街の一番大きな会社がお休みに入るから、 その日に来る子は少ないと予想される。 昨日は乳児25人中、20人(4人は風邪)出席 今日15人、明日も同じくらいを…
イブもあけたクリスマスの今日。 園も働いている家庭の子達は、登園してくる。 私の子も、枕元にあるプレゼントを見つけ、 一目散に子供部屋から包みを抱えて、階段を下りてくる音が聞こえると こちらもどんな顔で一緒に驚いてあげようかなと、 「良かったね!、…
実家の両親へ、イブの午後時間が突然空いたから、 車で出かけた。 お正月飾りを一緒に作ろうと思って・・・。 これは時機を逸すると、有り難味が無いでしょ? 元旦の朝には玄関に飾っていて欲しいから、 この日を除いて行けそうにも無いからと思い立った。 …
クリスマスイブでも、病気に罹る人、病室でこの日を送る人と、 それぞれの人生が容赦なくある。 私も、15年前のクリスマス、 長女4年生、次女2年生 3女オムツをつけていた頃 12月10日に自転車転倒して、膝の骨折で年末まで病院のベットだった。 その時の雪のクリスマスイブ…
今年も明日のクリスマスイブを残して、 約1週間で幕となる。 この一年を振り返って、何があったかな・・・? 何を残せたかな? 何に挑戦したかな? 桜の頃、夫は尿が少しも出なくなる閉尿と言う症状とともに 前立腺肥大に苦しみ、約2ヶ月かかって、 会社を…
今住んでいるT市。 この街に大阪から保育士として昨年から勤務している彼女。 先日の忘年会で、 「約2年経って、この街にも慣れた?」と尋ねたら、 「でも、相変わらず公共交通機関が整備されていないから住みにくいです」 彼女赴任して始め頃、自転車で3…
今日は冬至。 一年で一番昼の時間が長い日。 でも、少しづつ仕事から帰宅する頃の暗さが減っている。 そのかわり、日の出が遅くなっていた。 朝起きる時間はまだ暗い。 さて、冬至にはかぼちゃを食べる。 そして、ゆず湯に入る慣わしがある。 そして、寒い冬…
地域のおじいちゃん方の協力で、 毎年、ミニ門松を年長さんが作らせてもらっている。 丁度いい大きさに切った竹、南天、松、梅ノ木、などを100セットほど、 そろえてくださるだけでも大変な労力だと思うのだけれど、 園の前に、これまた大きな門松を立て…
園では、もうクリスマス会も終わり、お正月ムード。 勿論クリスマスツリーもいつの間にか、片付けられていた。 そして、今日は御餅つき! これまた一年で1番忙しい日! 園庭ででも、釜にごとくを乗せて、もち米を蒸(ふ)かしたが 給食室も、もち米を蒸し続けた。 例…
園では、クリスマス会だった。 3歳から5歳も幼児達は、ホールでサンタさんが現れるのを心待ちにし クリスマス会が終わって自分のクラスのお部屋に行って 「あったー、プレゼント!」 と、見つけて大喜びをしていた。 さて、私のかわいい乳児達! サンタさんとか、そり…
たくさんの人と鍋をつつくとか、 電車の吊革は汚くて触れない、とか そういう人が居るとは聞いていた。 でも綺麗好きの人の話になった時、 綺麗好きを通り越して、掃除機は汚いから掃除はしない 食器洗いも、スポンジを毎回取替える、 勿論タオルは美容院の…
毎日曜日、図書館とその近くのお店を覗くのが楽しみの一つ。 図書館はいつもよりすいていて、 お目当ての雑誌もすぐ手に取れた。 借りてきたのは、いつものように東野圭吾の長編ミステリー小説と 直木賞作家、なかにし礼の「赤い月」、 やはり直木賞作家、平…
25年以上前、まだ結婚前の名古屋駅前でO.Lをしていた頃、 時々利用したロシア料理店ロゴスキーの名前を突然思い出した。 そういえば今のように外国の料理を口にすることが珍しかったころだった。 ロシア料理を初めて食べたときワー美味しい!と思った。 ボ…
保育園は、働くお母さんの子育てを支援する大切な存在。 その保母サン達の意見に多いのが、 自分も働くお母さんなのに、 朝は7時半から、夕方6時過ぎまで預けているお母さん達に 厳しい評価をしている! 来年私が勤務する園は夜7時まで預かれるようになる。 …
先週中ごろ引いた風邪、 声が変わって、喉が痛いのもまだ治らない。 昨日から咳きも始まりちょっと困っている。 先程等、あまり咳き込み腹圧に押されて、おしょう水がリョロ! 別にトイレに行きたいわけではないのに・・・。 あらあら、50歳も過ぎるとこう…
保育園は女性ばかりの職場。 初めてこの職場に入った時、どこにも男性が居ない!と、解っていたが 上司が女性と言うのはじめてで、素直に従えない自分が居た。 それから4年半。 慣れは麻痺を呼び、感覚が鈍ってきているだろう。 ところで、先日から、40歳…
来年の年賀状の用意が出来た! うちの年賀状は、友達が期待して待っていてくれる。 あなたところのは、頂いていいな・・って思えるものなの・・・。 なんて言われると、いい写真に楽しいコメントも加えてと、 張り切って作りたい! この形式にして何年経った…
この映画は、昭和30年代にタイムスリップさせてくれるから大好き! 何だか情けない感じの芥川賞狙いの小説家と 東京タワーの近くに住む下町の人々とのふれあいが 今のこの時代には無い人間臭さがあり、鼻の奥がキュンとさせられて 何だかスキ! この時代は良…
手に手にビデオを持ったお父さんをはじめ、 緊張気味の子供達が登園してきて、発表会は始まった。 その頃、私は乳児の食事つくり真っ最中。 3歳児が見たかったが、 やっぱり最後の5歳児に間に合って見れた。 猿蟹合戦! 予行練習のときは、本番はどうなる…
昨夜帰宅したら発熱。 食事の用意をして、固付けて翌朝の味噌汁の作って ベットへ。 早く寝ろ! って言われてたが、ちょっと待って! コーヒーと薄皮アンパンだけ食べないと寝れない! 8時過ぎにはベットに入った、 今朝起き上がるのが大変だったが、 今日…
同じ年長組みの劇2つを続けて鑑賞した。 はじめに見た組、猿蟹合戦だったから良かったものの 演技する子の、自身なげな様子と、せりふひとつ言うのにも担任の顔を見ながらで、 前を見て大きな声で!なんていう以前の問題だった。 次に見たのが創作劇で、ど…
夫の会社は今日がボーナス日! 半年の勤務を評価して会社から支給される。 例年夏のほうが多い。 でも、今冬は所得税の税率が上がったのか? すごく差し引かれていた。26万円も! 私の給料2か月分もよ。ちょっとひどくない? 昨年の倍も差し引くような税…
何だか張りがないというか、 必要とされていない為か、夢中になるものが無い! でも、休日は体を休める為にあるのかも。 折角の休日も、何だかだらだら時間を過ごしている。 勿論しなくてはいけない事があるならそれはそれで忙しいと ぼやくであろうが・・・…
12月に入って最初の休日。 でも、風も無く暖かい日になりそうなので、 実家に行こうと電話をかけた。 「実家の近くにある江戸時代から開いている料亭に 予約を入れたからお昼ご飯一緒に食べよう!」 母親にそう告げて、用意をはじめたら、 電話! 「食事より…
年末年始にかけて、行事が沢山予定されている。 まず来週の生活発表会、そしてクリスマス、餅つき会。 年が明けて、七草粥会、鏡開きのお汁粉会。 日々の仕事に、この行事がある日には仕事量が膨大に増える。 でも、季節感が感じられて私はたとえ疲れてもや…