日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

お風呂に入りましょ!

今年に入って まだ1回しか入浴されていない姑。こんな ぽかぽか陽気の日なら「入りましょう」と、声をかけたら普通の方なら、「入ろうかね」と答えるはず。でも、そこが頑固な姑。「足元がふらつくからやめておく」と。いつも、私が支えてあげて 入るのに、…

大晦日に続いて 母 救急搬送

昨夜 ベッドから降りる時転び、床面のセンサーが職員さんに伝わり発見され、鼠径部?に痛みを訴えている、と朝早く母が入所する施設より連絡がありました。その後 施設と受診先の病院(大晦日も、ここへ搬送された)が、連絡を取り、救急車で搬送すると、聞…

桃の節句を祝う

お食い初めに続いて ひな祭り会。赤ちゃんには、お姉ちゃんの初節句に着た衣装を着せて、2歳4ヶ月のお姉ちゃんには、七五三用の着物を着せて♪二人並んで 済まし顔♪お食事は、仕出し屋さんからのお弁当と、はまぐり汁が定番なのですが、貝類が苦手なパパさん…

お食い初め

10月20日に産まれた三女の第二子のお食い初めの儀式を三女宅に双方の祖父母も集まり行いました。仕出し屋さんから、お食い初め膳が 配達されました。歯固め石 は、お宮参りの時 授かったものを。パパとママが赤ちゃんに食べさせる様子(形ばかり)を見て、お…

春先は風強く

夫の友宅へ 先日採ったアサリを届けた帰り いつも籾殻を分けていただく農園に寄り 米糠20キロ(200円)を購入、帰宅後 早速 寒起こし後固まってしまった土に混ぜ、耕し。米糠堆肥を作ろうと、不要になった衣装ケースに鶏糞 籾殻 米糠 枯れた雑草 などを混ぜ…

義兄と姑

まるで 屍の様にベッドに横たわる姑。このところ 食べなくなっている。それでも、より一層 ゆっくりと歩を進めて トイレの往復をしている。「食べていないから出ないのでは?」と尋ねたら、お小水は 出る とのこと。しかし、今にも倒れそうな足配りで 杖を動…

早くも 潮干狩り

まだ2月というのに、夫 もう 「潮は中潮で適度に良さそうだから、潮干狩りへ行こう」と、朝から用意を始め、姑にその旨伝えて、お昼ごはんをベッド横のテーブルに置き、干潮時刻の午後2時の1時間前から採り始めるように 出かけました。まだ海風は寒いのに…

おい!俺を置いていくなよ

月曜から腹痛 吐き気 下痢が続いていて、今日も快方に向かわなければ受診のつもりでいましたが、朝食は夫と姑と同じ お豆腐のお味噌汁、私は、食パンに何もつけず10枚きり1枚、と、coffee飲みたく薄く。その後の様子で 決めようと、ゴロゴロと お腹は音を立…

昨日から腹痛

昨日 昼食が半分しか食べられず、その後、お臍の辺りがキリキリと、吐き気も。特に変わった物を食べたわけもなく、原因が分からず。夕飯も、作りましたが、何かお腹に入ると 痛み吐いてしまい、お番茶を飲んだだけで 寝て、今朝も牛乳だけ、また、痩せてしま…

ウエディングドレスはどうするの?

冷たい雨が1日降っていて、夫と 朝から 断捨離です。この家から、3人の娘が巣立ちました。残された3人の部屋、14年前嫁いだ長女の部屋は、すつきりとしていて、孫達が泊まりに来る時に使っています。三女の部屋は、三年半前 母をこの家に呼び寄せた時に …

Yahoo記事へ コメント投稿

1月31日の ヨミウリドクダー の記事に対して、思うことがあり、初めて こんなコメントを入れました。このコメントに、「そんな悲しいことを言わないで下さい」と温かい返信が寄せられました。また、この時点で イイネ は131でしたが、一週間後?300は超えて…

訪問診療を考える

ケアマネジャーさんの訪問日でした。そろそろ、姑(97)も、通院が困難になっています。突然 姑が急変した場合、死亡診断書を書いて頂かねばなりませんが、主治医の整形外科のドクターは、往診や訪問診療は受け付けていません。その旨、ケアマネジャーさんに…

確定申告

一昨日 スマホのLINEから、確定申告の相談日を予約し今朝 申告 してきました。年金収入と細々と株式譲渡、及び 医療費控除 が主な申告内容てす。自宅でも NETから申告できますが、今迄 税務署員さんと一緒にパソコンを使って申告書を提出してきましたが、今…

父の服

昨日より気温は、10度と上がったのですが、北風は強く 肌寒い日でした。ただ、ガラス戸越しの陽は暖かく 断捨離がはかどりました。亡き父の衣類がまだ 衣装ケースに一箱あります。自分の服は自分で管理する父はお洒落な人でしたので、シワのないよう綺麗に畳…

寒い一日でした

ウンナンオウバイ 庭の隅で 咲いています。風が強く 切り干し大根作りにピッタリ の日、何本も抜いて刻みました。朝干しても 夕方にはカラカラに なります。午後から孫ちゃんが、顔を出しました。じいじに、バレンタインチョコをそして、寒くっても 公園へ。…

風の強い バレンタインデー でした。

実家の両親は、建売住宅が約500軒ほど建つ真ん中の位置に、お菓子屋さんを構え、パン(パスコ)や お菓子 アイスクリーム等を売る お店を営んでいました。バレンタインチョコ というものが 店頭に並び出したのは、1970年代かと思います。それはそれは…

介護保険を使い 建具の滑りを良くしてもらう

姑 和室二間を使っています。一室に介護ベットを置き、寝室として。もう一室には 仏壇が。その二間から廊下へ出て 杖をついて トイレへ日に何往復もします。しかし、手の力が入らず、扉が開けにくい、自宅改修工事と言う名目の扉の滑りを良くする工事を 業者…

お雛様

私達夫婦には 3人の孫娘が、います。初孫として 私達にじいじ ばあば の役を与えてくれた孫娘も、この春から中学生に。そして、2歳3ヶ月の孫娘と、3ヶ月の赤ちゃん孫娘。お雛様、初孫の初節句に贈りました。そして、2年前同じ様に 贈り、そこに妹が出来て…

梅林公園へ

姑に 朝ごはんを出して、朝のウオーキングは、梅林へ。そろそろ見頃かな?と、出かけたのですが、紅梅は見頃を終え 枝垂れ梅は 蕾が膨らみ、白梅が週明けには 五分咲きにはなるかな?大きなカメラを掲げた男性諸氏が、数人固まって、カメラの先は深紅に近い…

施設で面会

来週誕生日が来ると 94歳を迎える母です。雨の中 施設で面会してきました。私よりも、目が良い母は、遠くから手を振って迎えてくれました。コロナ対策の為に、母は、ガラス戸の向こう、私は、雨の外、、今日は寒かった。届けたのはフォトスタンドに入れた1…

苺 3粒

陽の当たる庭先で作る苺。3粒 赤くなり 2歳3ヶ月の孫ちゃんが来て 摘みました。地植えの苺に 受粉後は、 霜よけのポットを被せて います。さて、昨日より、風が強く 体感温度は低め でした。それでも、孫ちゃんはママと3ヶ月ちゃんにバイバイし、公園へ駆け…

ミーティング

勤務する保育所、月に一度のミーティング日でした。来年度 入園児については、4月に7ヶ月児が入り、スタートはお母さんの希望により 離乳食は4月から2回食でお粥 哺乳瓶(ミルトン)等の 用意が必要であり、4月でネパール国籍の11ヶ月君も、ミルク使用、 …

耳が聴こえない と 夫

夫 3日前から 右耳の聞こえが悪い と、言い出しました。夫は、私よりも 綿棒を使って 耳掃除を欠かさない人です。聴こえない とは、老化?突発性難聴?と、心配でした。今朝 診察を受けに耳鼻咽喉科へ。「聞こえるようになったよ」と、帰宅しました。 まあ、…

肘が抜ける

2歳児の、Hちゃん。土曜 家族と家で、休日を楽しんでいた時、「肘が抜けてしまい、整形外科を受診し、嵌めてもらいました」と、ママ。【肘内障】と言うそうです。稀に聞きます。まだ、骨格が、しっかり出来ていない幼児から6歳位迄に起こるそうです。どち…

愛知県知事選挙 と、家庭菜園

朝のウオーキングを兼ねて投票に。わら半紙の味気ない投票済証から、いつの間にやらこんなカラフルな済証に変わっていました。朝8時半頃の投票所には、私と夫のみ で、あとは終日詰めている受付の方やら 20名以上は居られて、、人件費使い過ぎ!?と 感じた…

オークションサイトで 落札

おっちょこちょいの私は、棚に置いてあるフードプロセッサーを取りそこね 落としてしまいました。ガラスは割れ困っていました。テスコムという会社が製造していて、もう部品は残っていない と、問い合わせたら 告げられました。機械は動きます。また、フード…

節分

少し寄った三女と、孫2人(2歳3ヶ月、3ヶ月児)今夜はパパの帰りが遅いから、豆撒きは、明日に延期の予定と聞き、夫が このお面を被り、「じいじ鬼をやっつけよう!」と、 豆撒き体験しました。(昨年は一歳3ヶ月でしたから、形ばかりをしたとは聞いていまし…

二月ぶりの受診

姑 摘便をしていた頃は、大変でしたが、2021年12月 寝たきりの全介助になった頃、マグネシウム剤を処方されて、お通じの問題は解決しました。その薬が無くなったのと、整形で脚の神経痛薬を処方して頂きたく 二月ぶりの外出となりました。車に乗せるのも 二…

今後の私は

現在 66歳です。5年前 父を送り、母(施設入所中)を送ったら、私の今後を考えよう、取り掛かろう、と、以前は あれこれ 思い巡らせていました。現在、週に1日仕事をしていますから、それ以外の時間を使って 健康な今から、何かを始めよう、と。しかし、度々…