日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

職場

去った職場の友とのランチ会

長いお付き合いって、やはり良いですね。 メンバーは 48歳、55歳、そして、私68歳。 20歳も離れている元同僚、 娘に近い年齢なのに、 高3中3と2人同時に受験を迎える彼女とは、 同じ思いで 親として乗り越えて!と、エールを送ったかと思うと、 お墓問題に話…

保育所仕事もあと少し

3月から、私の退職希望を伝えてありましたが、 中々 応募がなく、 ようやく 昨日 面接を受けに来られた方が、9月から採用となったそうで、 私の勤務は、残す処 来週と再来週の2回となりました。 そうと、決まれば これまた 少し淋しく感じられます。 介護が…

8月 2回目の仕事でした。

今日も陽射しが肌に刺さる、暑さです。 保育園や保育所に通う子は 園のプールを使い水遊び等 出来ますが、 流石に 家でとなると プールを用意し、着替えて、 遊ばせるにも、一苦労でしょうね。 (この写真は、3年前 うちの庭での孫2人、水遊び) 今日は 25名…

保育所仕事と

天気予報は雨の1日 でしたが、 晴れて 風もあるけれど 蒸し暑い 日でした。 水遊びをする子、鼻水が出ていて 室内で遊ぶ子、様々に、 30名 元気な様子でした。 8月の出勤可能日を尋ねられ、 伝えると やはり 来月もこれまで同様の勤務予定となりました。 必…

保育所仕事 と、延期になったオランダ行き

姑と母を送り、私の人生一区切り着きました。 これからは時間を自由に使いたいからと、 職場に「辞めたい」と 伝えました。 4月はどうしてもと、1日だけ頼まれ出勤。 5月は2日、 6月 同僚に病気が発覚し、人手が足りない所に追い打ちをかけ、 回らない職場を…

星型胡瓜作る

蔓入りインゲンは一段落、代わって オクラも 採れ始めました。 枝豆は毎日 摘みたてを茹でて、 冷えたビールと。 冬瓜も 大きく膨らみ 触れるとチクチク痛い産毛に包まれて 鮮やかな紫色の 十六ささげの花が 咲き始めました。 長さはインゲンの2.3倍。 汁物…

急遽 仕事

母と姑を送り、 ようやく自分の時間かできました。 今後は、時間に縛られること無く 自由に過ごしたいから、「仕事を辞めたい」と、伝えたのが、3月末。 しかし、代わりになる人はそうそう見つからないのは理解できますから、 月に1日又は2日は、人手が足り…

今日は、保育所で仕事

姑と母の2人を在宅介護をしていた頃から、仕事が逃げ道、施設入所してから 連絡を受けたら、駆けつけなければならない距離と言うと、自宅か、職場ならと考え 仕事を続けてきました。介護で縛られているなら、週に1日2日の仕事でもしていれば 気も紛れます…

お休みしている理由は

姑のお葬儀前に出勤して以来、約3週間ぶりの 勤務でした。あら?!Mちゃん、お休み?と、職員に尋ねたら、月曜 豆撒き行事をした際、とても怖かったらしく、「昨日もおやすみした」 と聞きました。普通なら、2日の前に行事をするのですが、カレンダー上 1日…

今日も全員出席

保育所勤務 の日でした。「お休みします」と、電話が鳴るかな?と、予想していましたが、「インフルエンザが流行っている マイコプラズマも、って聞くんですけど どこのこと?」と、職員と笑っていました。ここの子 元気です。お散歩へも、まだ冷たい10時半…

職場ミーティング

年も明け、早8日。子供達は今日も全員出席!あれ?インフルエンザとか流行っていたのですけど、、?子供が元気に登園、 お母さん方、助かりますね。さて、ミーティングのテーマは、給食の食材の高騰。今朝の情報番組で、東京のスーパーの店頭で、キャベツが…

中学生による職場体験

近くの中学に通う2年生、二人が職場体験に我が保育所を選び、昨日から来ている。昨日はぎこちなかった表情も 今日はほぐれて、2歳児は お姉さんの膝にちょこんと座り、絵本を読んでと、催促したり。一緒にお散歩へも。給食時はお姉さん達はお弁当持参で。ち…

4月も下旬

週に1日の 保育所勤務日でした。この仕事 いつまで続く?続けられる?と自問自答しながら、職員が足りない時の助っ人だからと、お役に立てるならと、身体と相談しつつ、、来月から更に 6ヶ月児と8ヶ月児が入るのは聞いていますが、今朝もママと赤ちゃんで見…

それぞれの 春

勤務日がまちまちの為、久しぶりに顔を合わせた同僚Mさんに、「(ご家族で)この春から 進学やらで 生活形態が変わった?」と尋ねました。彼女には 3人のお子さんが居られ、最年少の娘さんは 確か今年高校入学でした。「それがね、家から出て、寮生活になっ…

乳児の一次救命講習

先日 総務省消防庁のホームページより、WEBを視聴し 応急手当講習を受けました。今日は 職場にて実際にAEDを使用して 救命講習を受講。胸骨圧迫をリズミカルに行いつつ、AED装置が届くまで胸骨圧迫は続けるそうです。大人ですと、この様にAEDの装置箱の中の …

4月からこども園へ

保育所では、 英語で遊ぼうの時間があります。今日が、その日。講師の先生もとても工夫されて、ちびっ子の大好きなキャラクター、アンパンマンの世界に入り込み、パン工場やジャムおじさんを登場させ、進めていかれます。2週間前は 節分。鬼と豆まきの場面…

今日の保育所

同僚が体調が良くないと連絡を受け、急遽 助っ人に!節分も過ぎ、保育所は、ひな祭りの壁飾りに 模様替え準備中です。外は雨、ちびっ子30名は 室内で、絵を描く子、ブロックで何か作る子、小麦粘土を丸める子、と それぞれ好きな遊びをしたり、大型室内遊具…

梅一輪一輪ほどの暖かさ

保育所勤務日でした。地震対策として、避難訓練を実施しました。スマホから 地震速報のベルがけたたましく鳴り響くと、幼児や乳児は泣き出しますが、保育士は傍らにあるお昼寝用の毛布や布団を 幼児に被せ、揺れが収まるのを待ち、、収まった頃を見計らい 第…

忘年会

コロナの明けた年の瀬、職場の 4年ぶりの 忘年会、24人全員出席でした。夫には、一人焼肉を用意して出かけました。イタリアンのお店で。飲み物は 私は、ワインを選び、デザートは滑らかプリンお喋りし過ぎて 喉が痛くなりましたが、楽しい夜でした。写真を撮…

年が明けたら

職場では、年明けに6ヶ月児が入ります。2歳上のお姉ちゃんも、この保育所で過ごしていましたが、下の子が産まれるママの産休に入ると お姉ちゃんは登園できなかったのですが、年明けから、6ヶ月の赤ちゃんと2人 新たなスタートですね。パパママと面談し、…

この暑さでも 今日から9月

9月から 加わった1歳児3人。1人は牛乳アレルギーがあり、もう一人はイスラムの国から来られたご家庭の1歳児。アレルギー児には、市販のおやつのパッケージをチェックし、乳化剤等も不使用なものを選び、イスラムは、豚肉 禁忌としているて、ハムも NGだ…

職場のミーティング

お盆前の保育所は、プールに入れる子、鼻水等で入らない子 と、別れたり。役所からは、「9月から更に9名 受け入れて欲しい」と 依頼を受け、検討し 5名は受け入れられると、回答すると話し合ったり。3歳前の、乳児を預かる保育所等の需要がのびています。…

ミーティング

月に1回、保育所でのミーティング。鹿児島県内の保育園で、生後6ヶ月の赤ちゃんが、おやつの時間に すりおろしたりんごを食べ(喉に詰まり?) 約ひと月後の先月 死亡した事件が 話題となりました。現在、保育所には 7ヶ月の乳児が2人が月齢が小さい、 配…

連休明けは 涙が止まらない

4月から、入園した一歳児。今朝は ママと別れて、ギャン泣きが、止まりません。ゴールデンウィーク中、パパママと楽しい時間を過ごしたのでしょう。この連休は特に長かったですものね。ママー! と、お散歩へ行く10時過ぎ迄、しゃくり上げては泣き、、5月…

今日の保育所で

「まつりごとをするから」と、他のお友達より 知識が豊富?なSくん、もしかしたら 大河ドラマ【どうする家康】を、家族で観ているのかしら?と思わせるような一人遊びの独り言 が聞こえてきました。3月末をもって 辞められる同僚のKさん。「今後どんな予…

年度末

保育所も年度末を迎えています。この4月から、近隣の保育園や幼稚園に通う子も、ママの産休明けに伴いここでの生活をスタートする乳児も。保育所も、新年度に向けて、組織編成を行います。と言っても職員の顔ぶれは変わりませんが、 乳児と一歳児クラスの担…

肘が抜ける

2歳児の、Hちゃん。土曜 家族と家で、休日を楽しんでいた時、「肘が抜けてしまい、整形外科を受診し、嵌めてもらいました」と、ママ。【肘内障】と言うそうです。稀に聞きます。まだ、骨格が、しっかり出来ていない幼児から6歳位迄に起こるそうです。どち…

息子君もお母さんも コロナ感染していました

保育所は明後日から 冬休みに入ります。勤務を代わった方も今朝から喉に痛みが出て、息子君と再度発熱外来を受診し、PCR検査 陽性と判明。12月31日まで自宅待機 だそうです。もう、発熱があれば コロナを疑ったほうが、良いですね。小6男子くん 熱は低く 元…

ミーティングにて

月に一度の保育所でのミーティング日でした。様々な確認事項に加えて、Mちゃん(1歳1ヶ月)のママから 「一回の給食の塩分量」を尋ねられたと 担当職員から聞きました。乳幼児の一日の塩分摂取量は3グラム以下と定められていますから、一回の食事には1グラム…

クリスマス 仕様の保育所

保育所勤務の日でした。室内も 壁の飾りもクリスマス仕様に変わっていました。週に一日の勤務です。生後6ヶ月から 小さい組にいた 今は2歳1ヶ月の女のコSちゃん。小さい組に2人の一歳になったばかりの幼児が入り Sちゃんは、今月から大きい組に押し出され…