2021-01-01から1年間の記事一覧
今年も暮れようと しています。さて、、今朝は 何が何でも ひと月入浴していない姑をお風呂に入れ 頭髪も含めて洗う! が、最優先課題として、いました。しかし 生憎の雪模様。寒い となると、躊躇う姑でしょうから、雨戸を開けず 外の様子を見せずに、朝食…
(写真は、一昨年の冬 揃って近くの神社へ車で出掛け写しました)姑と夫と3人で暮らしていました。令和が始まった5月1日 父亡き後2年 実家で一人で暮らしていた母を、この家に呼び寄せ、我が家は 小さな老人施設の様になりました。当初は 二人で話したり、穏…
昨日は、穏やかな日とブログに記し、ベッドに入りウトウトしかけた12時近く。階下の壁をドンドン叩く音。どうやら 姑がトイレへ行く為、廊下迄歩いて そこで立ち往生してしまい 助けを求めている音と、判断し、夫は寝ていた為(夜のナースコールは夫の担当)…
昨日の寒さに比べて日差しが暖かく感じた午後でした。シーツや大物の洗濯もはかどりました。介護の為、長時間の食事やお出かけが 出来ない我が家は、この煙を吸い込む お家焼き肉グリルを買いました。早速今夜試してみましたら、煙も出なく ホットプレートと…
姑とは、同居して20年。現在96歳。70代から 身体に良いからと真向法と言う健康体操で柔軟な身体を維持していました。また、分厚い医学書も手元に置き 健康番組も見逃さず 、健康に気をつけて暮らしていました。お陰で、内科の主治医は昨年迄なく、インフルエ…
昨年末 母はまだこの家で暮らしていた時のことです‥正月が近づき 着物の話になった時、「私の着付けの免許を さえちゃんに貸してあげてから!返してくれない」と、言い出し、、そんな事ある訳ない、さえは、着付け免許貰ったとしても 着付けの先生にもなれな…
姑 仙骨にヒビを入れ、一週間 過ぎてから、痛み出し歩けなくなり、ほぼ寝たきりです。そのずいぶん前(10年?)から、自分の手で摘便をしていた理由から、便秘薬や便を柔らかくする薬も効き目が、なく毎日出ない出ない と訴えられ、深夜も ナースコールが続…
昨夜は 2時間おきにナースコールが鳴り姑のオムツを交換し「眠い!」と、気の毒な夫でした。(娘3人の赤ちゃん時代でも夜中にオムツを替えたこともなかったのにね)まるで 新生児並ですね。さて、昨日から 心配していました私は今日は出勤、夫は尺八教室があ…
朝から 夫 ご機嫌斜めです。お口の達者な姑と やり合ったようです。姑「痛い所を手で揉み続けて 手が、ダルい」と、訴えて揉んで欲しい と頼みたかったのでしょう。しかし、夫と私は、昼夜を問わず ナースコールで呼ばれ限りなくある お下の世話もあります。…
ケアマネジャーさんが 介護認定区分変更申請書を届けて下さいました。主治医の意見書は年内に市役所介護課に、届き次第認定調査員さんの訪問を受け新たな 介護度が判明するでしょう。ケアマネジャーさんは、要介護2相当かな?との見立てでした。また、排泄介…
私 今日出勤でした。夫 お下の世話は、大きい方も対処出来るようになりましたから、「任せておけ!」と。帰宅し 「どうだった?」「一回 大きい方の処理したぞ、但しベッドの上でなく、ベッドサイドの手摺りに捕まり立たせて行えば 腰に負担もない」そうです…
昨日 主治医に(介護認定に関する)意見書を書いてください と、お願いし、要介護になる、その後は?と主治医との話の際、「老健施設入所も視野に考えている」と 胸の内を 話しました。主治医も頷かれ、、。帰宅後夫も、「先がみえてきたな」と、暗澹たる想…
午前中に 姑に仕え、午後から姑の事は夫一人で大丈夫と、時間が出来ました。それでは、と、母がお世話になっている施設から、着替えの入れ替えをと、2週間前から 連絡を貰っていましたから、ニコニコ顔の母に会いに行きました。前回 母からお年玉の話が出て…
寒い朝でした。雪の予報に 受診日ですが 車に載せて無事行けるか?心配していましたが愛知県は降雪もなく姑を抱えて車に載せ 受診。長年お世話になっています主治医(先週はお休みでした)のお母様は姑と同じお歳、在宅介護されていて 紙パンツの交換時には…
姑の下の世話ばかりに気を取られている 夫婦です。今日も規定量の倍 薬を飲んだ姑ですが、いっこうに気配すら無く、、出たら 安心して 夫に任せて出かけられますが、既に今日で一週間分溜まっていますから、出るとなると 大騒動間違いなしです。大量の洗濯物…
姑 元々 超便秘で 自分の指で便を掻き出していた。それが、骨にヒビを入れて ほぼ寝たきりになり、その前から マグネシウム剤等のお通じの薬を服用していますが、あまりの頑固さに、父も服用していた薬(センノシド12mg)を飲んだ翌日は ドバっとでましたが…
三女と1歳児の孫が来てきた。孫のパンパースを替えるのを見ていて、姑の紙パットを替える私は どんな表情をしているのか?と思った。姑は、「お下の世話にもならんと、朝起きたら 死んでいる そんな死に方(ぽっくりと)がしたい」と、よく言っていました。…
私が、仕事に行っている間、ケアマネジャーさんからの電話を夫が受け、現状を伝えた。食事はベッドの上で 介助無しに食べられる、しかし排泄介護は24時間必要で、介護認定を受け 区分が上がるのでは?と、尋ねたそうです。ただ 今から 認定手続きをしても …
寝たきり生活の介護に慣れてきた 私達。それでも、例えば、姑の部屋と 日中過ごすリビングと 連絡が付かず暖房をしている為部屋のドアは閉めてあり 姑が鳴らす呼び鈴も聞こえません。ホームセンターへ行き、こんなのを見つけて来ました。しかし、二階の寝室…
いつ出るか? の 排便の心配も無くなった後、ベットに横になっても、痛がる度合いが、増したような、姑。土曜の午前でも受診出来る病院に予約を入れ 受診と なりました。車椅子に座っても 痛がります。尻もちをついて 9日、始めの5日は自分で杖を使い 歩いて…
在宅介護において、排便は最大の、悩みです。私の今の最大の悩みも 姑の便意とその対応なのです。便意はあっても中々出ない姑は、以前から摘便を自身でしていたとは聞いていましたが、歩行介助しトイレ迄誘導し、ことが済み 便器から立たせて パンツやズボン…
歩行が困難になり始めた姑(96歳)一日に3度の食事と、大きい方を出しにトイレへ日に4,5回は ベッドを乗り降りする。、その度に 介助する身としては、腰に響かないよう気をつけている。でも、その回数も減らしたい と、繰り返し姑を説得しこのベット用テーブ…
姑 大きい方をトイレで出したい と 歩行介助してあげると トイレに一人で入る。昨日からマグネシウム剤を服用し始めたから、出たのでしょう?と、質問したら、「手で掻き出した」と言う姑。摘便。今迄も そうしていたとは聞いていたけれど、今後 私がそれを…
姑 96歳、要支援1です。しかし 今朝から、ほぼ寝たきりの姑。未明は、ベットで、寝ていた姑。朝 ベット下で横たわり、ベットへ登れない 、と。夫と、二人で持ち上げました。(一人では無理です)布パンツの中の紙パットは、グッショリ、股引にも染みていて …
喪中葉書を受け取り 驚いた東京世田谷区に住む夫の従姉弟と 連絡が着いた。旦那様(72歳)は、突然身体のあちこちが痛み始め 倒れ、救急搬送され、難病で 一月持つか?と診断された。(夫は いとことの 電話での会話では、初めて聞く病名を、電話を終えて 聞…
今日の私は、保育所勤務でした。昨日から雨です。ちびっ子も、お散歩へ行けないと、有り余るエネルギー同士が、ぶつかり あっちでゴツンこっちでゴツン!え~ん(T_T)明日は 雨が上がりますように。……………………………………………………帰宅して、夫が、「腰が変だわ」と、言…
姑 痩せてお尻が、小さくなってる。「トイレに座るとお尻が 落ちちゃう」と、訴えています。ショートステイ施設のトイレ便座は小さく落ちる心配もなく快適だったのに、と、言います。そこで ショートステイへ電話をし、「どんな物を使っていますか?教えて下…
喪中葉書 たくさん受け取っています。親は皆 90以上ですから、そうでしたか、、と、驚きはありませんけれど、3日間家を空けた間、ポストに溜まった郵便物の中に、夫の従姉弟からの喪中葉書には、驚きました。従姉弟の旦那様(72歳)が、9月 亡くなったと…
ホテルを出て京都の長女宅に寄りました。両親は 仕事ですから、孫2人と 宝ヶ池の子供の楽園で思いっきり走り回りました。夫も、私も こんなに走ったのは久しぶり な程。ぎっくり腰で泣いていた事も忘れる程 夫も真剣に 孫を追いかけ回し、、楽しい時間は、…
淡路島 洲本市に泊まり海の見える朝食会場にてバイキングは デザートや淡路牛の牛乳もお代わりした後、今朝 洲本城を訪ねました。三熊山の頂上に建つ 城壁。現在ある模擬天守からの眺望が、素晴らしかったです。次に 大黒天を祀られている八浄寺へ。朱色の七…