父と母
秋のお彼岸には、 和尚さんが、墓地に詰めて居られませんから、 墓の前で読経をお願いする事も 出来ません。 ですから、どの日に墓参してもよく、 今日 美化活動の後 お花を調達し、 名古屋市平和公園へ向かいました。 澄んだ空の下、 墓を清め、花を替え(シ…
義父の戦争は 満州で終戦を迎え、 満州から引き上げ、義母と結婚しました。 満州での生活はそれは、苦しいものだったそはずですが、多くを語らない方だったと義母から聞いています。 夫が、就職した翌年 胃がんで亡くなり、 私は、遺影の義父しか知りません…
お墓のお花は、 庭にたくさん咲く 百合と、 はな屋さんで買った ほおづき、 加えて 庭に咲く 小向日葵やジニアをまとめて、持っていった。 舅姑 私の両親が眠る この墓地、 名古屋市平和公園。 一面に広がる墓地も、ポツンポツンと、空き地が見える。 墓終い…
昨日 友の息子さんのクリニックお披露目会に伺った後、 売却した実家を 売却後初めて 見に行きました。 車の中から 当時と変わらぬ家の姿。 さみしくも もう私の家ではないのよね、 50代の娘さんと私との交渉後 5年前から80代の女性お一人で暮らす家 となっ…
長女宅の孫娘から、「ばあば お雛様飾ったよ」 と、LINE が。その直後、昨年贈った 三女宅からも。どちらも、【吉徳人形】の 出し入れしやすい 収納型飾りを選び、長女宅は、玄関に、(収納台は出していないようです)三女宅は、和室に。それぞれ 私達夫婦が…
(この写真は チラシ広告から頂きました)今朝 夫がコンビニから帰って、近くの和菓子店に、「沢山の人がいたぞ」という。あ!今日は、端午の節句の日だったのですね。【こどもの日】 と言えば 思い出す。両親は 名古屋市近郊に500軒程の建売住宅が出来上が…
平成のクリスマスイブは 天皇誕生日の翌日、 愛知県の小中学校は22日に終業式を、終え 冬休みに入っていた。 私達が育った昭和は、 24日が終業式、だった。 小学生の頃、 両親は 菓子屋を営み、敷島パン(今のパスコ)を販売していた。 クリスマスは ケーキ…
父は 3年前の3月2日亡くなった。 パーキンソン病で 最期は体の拘縮もひどく 11月入院後4か月だった。 2月の中旬から 脈がとれない、尿が減ってきた、 と連絡が届き いよいよか、と 覚悟をしていた。 その日を 今日も 母と思い出したり 神棚に手を合わせ 亡き…
女優の赤木春恵さんが、亡くなった。 94歳。 パーキンソン病を患い 不自由な生活をなさっていたでしょうね、と 父の晩年を思い出し 母と話していた。 原因不明のこの、病気。 小刻みな歩行から始まり、 筋肉、関節や骨が固まって(拘縮) 転んだり いつしか…
父が亡くなって 二年経つ。 パーキンソン病を患っていた父。 初期は 摺り足歩行や手のふるえなどと軽微な症状でいたけれど、 身体の固縮が進行し 食べられなく 寝たきりから 褥瘡が酷くなり 家での手当ても難しく 最期の4ヶ月間を病院でお世話になり、 息を…
アガパンサスが今年も 咲き始めた 亡き父が育て、実家のご近所さんからもお褒めの言葉が嬉しく 父は皆さんにお分けしていた。 私も自宅の周りに植え 梅雨の間を 紫陽花と共に彩ってくれている 母は 亡くなった当初は 父の生前の行いに腹を立てていた時期が続…
庭いっぱいに花を育てていた父。 通りかかる方々から 素敵ですね!と 声をかけていただき ご満悦な表情の父が忘れられない。 先日 実家の玄関先に2鉢ある観音竹が葉先から枯れ始めていた。 母が 茶殻を根元に与えすぎたからだ。 母も 父から 枯らしてしまっ…
父が亡くなったのは、昨年の昨日。 あれから一年経った。 実家で 母と父を忍びながら、時間の経過に驚いていた。 一周忌と言っても 実家は神道だから、 仏壇もお位牌もない。 家族が集まりお寺さんにお経をあげて頂きもしない。 一人っ子の私と、母とで、 明…
実家の 河津桜! 日溜まりに植えてあったから、もう5、6輪咲き始めた。 今日はそういえば 二十四節気での 雨水。 河津桜の隣に植わっている紅白梅も 可愛く2、3輪ずつ花をつけていた 父が残した花々。
実家の箪笥の引き出しに あった 100円紙幣や 古銭。 稲垣退助さんの100円 は、まだ流通していて 使用可とはきいている。 が、レジなどで 渡したら レジの人を困らせてしまう。 かといって、古銭商に持ち込んでというには あまりにも多く流通していて …
父の若い頃は 株を 買えば儲かるという時代だった。 また 長く保有しておれば なお一層 上がった。 そんな父の残した 株式。 春先に 半分売却した。 といっても、百万単位の損益をだして。 その銘柄も 父の購入金額を大きく崩し、5分の一の株価であったが そ…
昨年の今頃は 父がほぼ寝たきりになり 週末は金曜の夜から 月曜の朝まで泊まって 母1人の介護を 手伝っていた頃。 昨夜 日記を読み返していた。 実家に顔を出すと きっと母が 重荷となっている父に 暴言を吐いたあとの 気まずい空気を 感じた日もあった。 …
結婚前に、習っていたお花の先生、kさん。 私の実家の二軒隣にお住まい。 旦那様は亡くなり、お一人住まいで、 結婚した一人息子さんは、殆どお見かけしたこともなかった。 Kさんは、高齢で足も弱り、電動車椅子を使って外出される姿を何度かお見かけした。 …
まだ、実家では両親が揃っていた頃。 台風が近づくと、テラス、庭などに並べた植木鉢やプランターを 移動させるのに、大変だった! と、よく母から伝わって来た。 きっと父は、その頃には不自由な体になり始めていた。 台風が近づくたび、母のため息が聞こえ…
今夜は 母は 父の昔を思い出し 久しぶりに爆発した。 亡くなる迄の 母へのいじめ など、 夫婦仲が良くなかった過去を 思い出し 涙ながらに、怒りを 表していた。 長かった父の介護生活の辛さを思い出し、 また、若かったころの色々な 出来事を 今更どうしよ…
父(享年90歳)が亡くなった時の お葬儀は家族のみで済ませたから 父方の親戚にも 知らせなかった。 というのも、父は末っ子でもう既に故人となっていたからだ。 ただ 兄嫁だけ存命で、葬儀後知らせたし、 また相続などの手続きの為 父の戸籍を取り寄せる為に…
「ここ2、3年のこの日は とても暑い日でしたが、 今日は 心地よい風も吹き抜けるほど 良き日となりました。」 と、11時に 僧侶のお話で始まった 永代供養納骨祭。 集まったのは 10組ほど?の私たちのような家族。 小さなお子さんから 6,70歳と思わ…
3月2日、父が亡くなった。私にとって 初めての仏事。 その日がくる前から、母と 話し合った。 一人っ子の私は墓や仏壇の跡を見られない。孫達にも継承させない、と。 たまたま 両親は伊勢生れの 神道を信心しているから、位牌も、仏壇も作らない、と決めた。…
毎週 実家に帰ると 何かしら片付け物をしてくる。 今回は 母が 床下収納のボックスの下に 何かあるから 見てほしい、と。 床下収納ボックスには 味噌 ケッチャップ、マヨネーズなどの 調味料の買い置きが 仕舞われている。 が、その箱を取り出し、その下を覗…
父がなくなって一月と16日。 母に残した 父の株は 建設株が一銘柄、2000株 また 電気会社の銘柄が 一銘柄 2000株 があった。 購入金額は 建設株のほうは 2000株を703円で買い、 損益を抱えている。 しかしどこかの時点で 売却し 母に少しでも渡したい、 と…
亡くなった父が 母に残した株式分は、 父が 母名義に 名義変更されてあった。 平均株価が 3万円時代に購入したものが多く、 NTT株などは 何百万も損益を出しても、 父は売却しておいてあったが、 沖電気、若築建設 という銘柄は 残してあった分が、 名義変更…
父の葬儀は、事前にイオンにパンフレットを取り寄せ、 通夜もせず、自宅で 家族のみで、 執り行うと決め、 亡くなる前に電話で何度か相談し、 当日は、亡くなったのみ伝え、 初めてでも、一人ででも、 ささやかなお式を 何とか行える事が出来た。 その様子を…
父の死亡により、母の持ち分以外の土地と建物の所有権移転の手続きが、 完了した。 年度末という事で、 書類によっては、年度を超えると新たに取り直さなくてはならない物もあると聞いていたから、 出来るだけ早めにと、49日も終えていないのに、 申請を終え…
先日、父の戸籍をとりに、伊勢に行った。 伊勢に住む父の兄嫁(87歳)に、 父が亡くなり葬儀を終えたと、報告もした。 昨夜、母に その方から 電話があったそうだ。 二人は 亡くなった父の話で盛り上がったとか。 一時間は話した! と、母。 皆高齢になり、親…
この土地は 父母が 商売をしていた土地。 父が60過ぎてから、店をたたみ 半分売却。 そして、今 その土地に独りになった母が住む。 土地の名義は 父、 建物の名義は半分は 母になっていた。 その父の分を 私が相続する。 土地建物の所有権移転 という。 9日…