2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
事の初めは 郵便局から 実家に書留として届く保険証が 母は不在で受け取れなく 母は 顔見知りの配達担当の方に 不在だった封筒を 本局でなく近くの郵便局で受け取りたい と伝えた時に始まった。 母は翌日 歩いて近くの郵便局に出向いた。 ところが 本局から…
朝のウオーキングも 孫を追っかけ始まった一日。 プールに、花火に 絵日記のような日。 明日は 孫にとっては大ばあば宅へ。 実は 夕方 母から 訳の分からない電話があった。 その件を解決する為にも 行かねばならない。
台風が通り過ぎて 12時決定のはずだった。 しかし その時間ザーザーと雨が 中止となるか? とガッカリし始めたら、 無事開催と知り 甚平の用意してあった孫は良いとして、 小2の孫に 浴衣着る? と、尋ねた。 大きく頷いた。 それでは、と 3人娘が着て 保存し…
京都からやって来た2年生の女の子と年中の男の子とママ。 台風一過の朝 早く 念願のカブトムシ捕りに いたいた! そして待望の雌も見つけた! 先に捕ってあった雄2匹も加え お土産として お姉ちゃんは残り 迎えに来たパパの車で 弟くんとママは帰って行った…
実家に泊まる週末。 母は 押し車を使って金曜の昼間にスーパーへ行った。 売り場では、 台風接近、と心配した方々が もしもの為に 沢山買い物をされていたそうだ。 母もその雰囲気につられたようで いつもより冷蔵庫が満タン! でもよく見ると この鯖(2切れ…
今日は 台風が近づいているから エアコンから冷たい風が出る。 今日は つけなくてもいいわ! と、母。 そんな訳がない! と、エアコンのリモコンを見た。 設定温度の表示は 16度! と なっている? 母は 手が振るう。 リモコンの操作時に 温度の上げ下げ部分…
それほど大きなミカンの木ではない。 しかし 実がたわわに付き 細い枝で 支えきれるのか心配なほどに。 昨年はたった3個しか 実らなかった けれど 今年はこんな感じに。 台風が近づいてきていると聞き これは 大変!と 添え木を 取り付けた。 台風の風雨によ…
朝と言えども30℃は超えていた。 母から 「保険証の更新があったから郵便局が確認が必要と連絡があったので 行ってきたけど、 古い保険証も見せて!と言うから 次に来た時 郵便局へ行ってくれる?」 と、電話があった。 え?? こんな暑い日に 89歳が歩いて…
皆さんは 就寝時エアコンを使っておられるでしょう。 実家で金曜日泊まった夜 母は 「寝る時は風邪を引いたらいけないから エアコンは切って寝る」 と offにして さっさと寝息を立てていた。 (先程 今夜は 熱中症の心配があるからエアコンは付けて眠るよう…
この暑さの中 共働き娘夫婦(日曜も仕事)の孫と何をして過ごすか? 私のこの夏の最大関心事。 外遊びは殺人的だし プールへは一人連れより 2人以上でいった方が孫もうれしいでしょうから、 来週以降に。 となると 室内で 楽しい体験は? ネットで探した。 …
太鼓の響きとともに 「炭坑節」が 夜風に乗って 届いた。 地区の 盆踊り。 例年 雷を心配したり 雨が降らないといいんだけれど・・ 、心配になる。 が、今年は 遠くで雷鳴が なども聞こえてこない。 それどころか 庭の蝉が 拡声器から流れてくる盆踊りの曲に…
姑の部屋に出入りするたび、 冷房の効き過ぎに驚く。 今日は 夫が 温度計を見て 24℃! と、驚いていた。 姑の足元は 冬のモコモコ靴下を履いていた! 温度設定を上手く出来ないのではなく、 熱中症に注意!と聞き その点のみ 敏感になりすぎている姑である。…
南瓜は調理の前に種を取り置き 蒔いて育てた。 左はまだ収穫前の 南瓜。 右は今日鋏を入れて 収穫した大きな南瓜。 夫が 姑に見せると言って 仏壇の前に鎮座したところを 右は顔を出したばかりのミョウガ〈茗荷) 昨日と今日 この位 摘み 昼食のお素麺に添え…
昨日の 愛知県内で起きた 熱中症による小学一年死亡という 悲しい事故は 今朝の 職場でも 大きな関心事となっていた。 子ども園や保育所には 勿論随分前から エアコンは完備され 適温に調節して使用している。 亡くなった小学一年生というと 昨年は保育園児…
酷暑が続いている。 先の 西日本豪雨による被災地にもボランティアさんが 大勢駆けつけておられます。 また 自宅を片付けようにも この暑さに無理なさって 熱中症の心配もあります 今日 愛知県内の小学校で 課外学習から戻った小学一年生が 熱中症により 死…
3女が 先日課題授業の際 この公園にて 児童が5,6匹 カブト虫を捕まえた、と聞いていた。 早速 朝早くママに連れられてきた孫と 朝の公園へ 車を走らせた。 高学年らしき男の子がお父さんと2人で 木々を覗き散歩されていたところを 声をかけた。 今年はクワ…
やっと涼しくなり ベットから離れがたくなった6時頃 ドスン!!と一階から大きな音。 姑(もうすぐ93才)が起き上がった際 転倒し和室の柱にぶつけ 頭を切った。 一センチ程の切り傷。脳震盪などの心配はなさそう。 j傷口に対して 消毒液がこんな時に限って…
庭には あちこちに蝉の穴が。 抜け殻も いたるところに。 実家から戻る際、 実家には余っている透明の衣装ケースを 車に乗せてきた。 (こちらで処分ということで 亡き父の服、数枚が入っていた) 物置状態になっている次女の部屋を片付け 整理に使いたく、…
十六ササゲの花 母の大好きな 十六ササゲを摘み届け 実家に泊まる 金曜の夜です。 十六ササゲと ナス 枝豆 芋茎(ズイキ)を入れた具だくさんの味噌汁が 私にとって 母の味(夏バージョン)です。 もう 作っては貰えませんね。 暮れなずむ夕日。 日が落ち 涼…
通勤時 通る公園前の 銅像。 我が町にも 芸術品。 この公園で 2週間前 孫とノコギリクワガタを見つけた。 今日も 虫かごを持った小学生が 森の中へ 走って行った。 蝉が夏のBGMを 奏でていた。 大合唱にはまだ 早い😃
庭野草をむしりをしていた私に ご近所さん(65歳位)が声をかけられたので 「先ほど業者さんが来て エアコンを取り換えておられましたね、」 と 尋ねた。 「そうなの。娘(結婚して10年程)の部屋のエアコンが壊れて。 時々家族で泊りに来るから 壊れたまま…
2月頃 飛行機チケットは予約した と聞いていたけれど お姑さんの容態によっては キャンセルせねばならないかも? と、話していた友。 その後 5月お姑さんは亡くなった。 49日の法要も済ませ 2年前 実父 そしてお姑さんと 相次いで 送り お二人からの ご褒美…
甚大な被害を受けた地域の 小中学校や保育園など まだまだ 通常の受け入れ態勢が整うどころか 避難所としての機能を果たしているところもあろう。 子供達の明るい声が響く 普段の生活に 少しでも早く戻れますように。 さて今日の保育所は 全員揃った 雨続き…
記録的な豪雨の被害が伝わってきます。 テレビの前で 心を痛めていますが 何も出来ない私です。 トウモロコシを2本 試し採りをしました。 昨年は 袋をかけたりしましたが、今年は知人より勧められ トレボン粉剤を使用してみました。 お陰で 粒揃いのべっぴん…
「雨の運転は心配だから来なくていいよ」 と、今朝 母から電話があったけれど、 勿論 いつものように 実家へ。 各地で豪雨の模様を伝えたニュースが続き、自分も心配になっていた母。 昨夜 もし避難警告が出たら、と リュックに着替えなどを入れ 玄関に用意…
庭の畑 次々に夏野菜の 収穫が続いている。 ミニトマトのような 付き方の トマト。 接ぎ木苗はお高いから 自根苗を植えたけど 遜色なく毎年採れる 大きなトマトは 1日おきに採れ ミニトマトも 一日に15.6粒づつ 色づいてくれる。 ピーマンもやっと 大きくな…
雨の日は 読書 桜木紫乃さんは 北海道に生きる人々の生活を描き 世に送りだしている。 この作品は 編集者と 主人公が小説を作り出す過程において 自分と家族を何度も 落とし込みながら 小説の中で小説が出来ていく 様子が 描かれていた。 編集者 という 存在…
長女が昨日 36歳の誕生日を迎えた。 私に 「母」 という 地位を与えてくれた日。 その前々日から 微弱陣痛はあっても 大きな陣痛には至らず 金曜の夜駆けつけた夫も 夜通し腰をさすってくれた。 母も 金曜の夕方 自分の出産の時も飲んだという 生卵を 持っ…
定例のミーテイング。 8月の予定確認やら お盆の職員体制やら 途中入園児のアレルギー対応など 話し合った。 お盆であっても パパママがお仕事がある家庭では 預かって欲しい。 ただ 15日16日のみは 登園する子が無く 休めることになった。 といっても…
今朝のウォーキング 抜けるような空。 汗が滴る こちら愛知県は 雨が少なく 夏本番を迎えたのかな? 以前 勤めていた保育園も見える。 少し風がそよぐと 波打つような動きをする 稲。 もう 田の水も 「田んぼの中ぼし」というのでしょうか? いったん田んぼ…