日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

カラオケと公園

私「オールドファッション」歌うの! カラオケへ行きたい!と孫娘。 私の知らない事をどんどん覚えて。 一緒に喉が荒れる程 歌ったあとは、 風が強い中 公園へ。 沢山 走り回ったところで 小雨が降りだし。 公園のあちらこちら、 咲き始めた桜の下、花見を楽…

レンジを購入

(写真は今までのオーブンレンジ) とうとう、夫と姑から 温まらないから買い換えよう! との声に屈服し、 オーブン機能の作動は確認し、 レンジ簡単機能のみ必要と考え、 家電量販店へ。 ドアが楽々と開けられて、ボタンも力がいらずなどと 姑が使えるかが…

孫娘が作った 出し巻き卵

小学三年生になる孫娘が、作った卵焼き。 美味しい! いつの間にか こんなものが作れるようになっていて、、 卵を割る手も慣れていて、 調味料を加える様も、 掻き混ぜる様子も板についていて、 お味も! 夕飯の一品に加えようとしていたら、 お味見をしてい…

夫の同期会

65歳が5人、68歳が3人、合計8人で集まった 同期会。 当初 幹事の予定だったAさん、 介護が大変なのて、とNさんに幹事を代わってもらって。 夫は A さんにまず お母さんはどう? と尋ねたところ、 東京から呼び寄せたお母さんは、92歳、 足も頭も問題ないけれ…

刈谷の交通公園 と、夫の飲み会

大好きな遊具が一人50円で乗れる 刈谷市交通公園。 あまり広いと、付きそいが疲れてしまうけれど、程々の広さは助かる。 小学生以上の子は子供同士で乗れる遊具が沢山あり、 孫達の笑顔を ただ追いかけていた。 隣接する科学館へも、3時過ぎに覗いてみたら、…

朝の散歩

朝の清々しい空気の中 昨夜から泊まりに来ている孫も一緒に 散歩。 川では小石を飛ばして 競い合い 田んぼの真ん中を走り抜け 「今日はどこに連れて行ってくれるのー?」 「晴れたから 刈谷の交通公園へ行こう!」 などと、相談しながら歩いた。 途中 畑の真…

次の春休みには是非

長女が孫2人を連れて 名古屋駅に降り 実家にて私達と合流した。 母(90才)は、 孫達(次女の男子も含め)3人に お約束のお菓子を買ってあげるタイムでは スーパーのレジさんに曾孫ですわ! と、満面の笑み。 室内遊具で遊ばせて、 これもお決まりの 日帰り…

じいじも 卒園

ママに頼まれた日の 孫の迎えに行く担当は、殆ど夫が受けもっていた。 今日は、最後の保育園へ迎えに行く日だった。 卒園式をしても、その翌日から3月中は、 預かる必要性のある子は 当園する。 私も 受け入れ側だった当時は、 あんなに泣いた翌日 また元気…

二つの祖国

土曜日日曜と 2夜連続で放映された ドラマ。 ティーバで 昨夜と今夜 観た。 小栗旬さんが好演していた。 山崎豊子さん 作品。 白い巨塔 沈まぬ太陽 不毛地帯 大地の子 など 読んでも ドラマ化されても 見ごたえある作品を次々に世に送り出してくださった。 …

沖縄土産

“の”の字は のしの意味 “の”の字は幸せの証。 幻の沖縄銘菓『ぎぼまんじゅう』が 先ほど 届いた。 土曜日に 沖縄へ2泊3日で出かけていた3女夫婦からのお土産。 とても大きく 4分の一でも お腹いっぱいになるほど。 中は餡がたっぷり。 私の大好きな ちんすこ…

電子レンジ と 姑

昨朝 いくら温めても 冷たいご飯のお茶碗を取り出し 中を覗き込んだり コンセントを指しなおしたり。 作動してはいるのだけど。 加熱温度スイッチボタンは 普段触れたことも無い。 が、40度!になっていた、 どうりで レンジは加熱しているようでも 温かい温…

スケートボード

12時から預かった孫と、 近くの公園へ。 一人っ子の孫は、初めて会う子とも 親しくなる術を身につけている。 ここで 遊んでいる大きな子に砂取りゲームに混ぜて貰ったり、 遊具で 小さな子にも何歳?僕6歳!と声をかけ。 2年前なら、引っ込み思案と感じた…

春休み

花桃が満開に。 昨日 名古屋は桜の開花も告げられた。 さあ、花の季節が到来! ところで 春休みに入った小中高生が、街を賑わせていた。 この時期 車の運転には、 脇道から突然出てくる自転車や、 子供達に注意が必要と思う。 私は午後から、 木曜から約一週…

しつけ糸をほどき

母が私の嫁入りにと、買ってくれていたトルコ桔梗柄の薄紫色の付下げ訪問着。 卒園式に何を着せようか? と、箪笥の一番下から見つけたこの着物。 それこそ箪笥の肥やしになっていた。 しつけ糸をほどきながら、 何とか着付け 送り出した。 私も手を通してい…

チーズタルトで

お彼岸でした。 毎年 お彼岸団子を作り、お供えしていました。 が、今日は朝からの、スマホ騒動により、 また、昨夜次女からのお土産が届いたのを幸いとして、 チーズタルトが、お供えとなりました! 勿論 姑は大好きなケーキなので、 ニコニコ。 明日は 大…

スマートフォンが壊れて

2、3日前から 触っている途中 突然画面が消え 真っ黒になる事態があった。 今朝は とうとう繋がらず、 ショップへ走った。 私達夫婦は 2016年末 格安スマホが登場直ぐに、 楽天モバイル 月額1600円3.1GBプランに加入した。 そして加入当時、zenfoneGo端末代…

姑のおやつ

買い物に行く前に 買ってきて欲しいものは? と声をかける。 この3つが 姑(93歳)のお気に入り。 チョコはカロリーがあり ポテトチップスも 噛まなくて良く 薄皮アンパンは 小豆がいっぱい入っていて どれも少し口にすれば 栄養的にも満点 他にも 養命酒は …

今日の保育所

今朝は 3月に入ってなかった 霜をみた。 外気温は2度。 そんな朝も ちびっこは 元気に登園。 28名。 ちょっと大きい子は 「昨日アンパンマン見てきたー!」 「仮面ライダージオウをみた」 「ラグーナに行った」 と、昨日パパやママと過した様子を 聞いてもら…

お墓参り と お墓問題

こちら愛知県は 10時頃から ポツリポツリと 雨が降りだした。 姑もお寺さんから葉書を受け取った時は 行く気であったけれど、2,3日前から はやり 車を降りてから歩く(100メートルほど)のは無理、 と 諦めたようで 二人で行ってきて と仰せつかり 今朝9時…

母の受診

一昨日 母から 「湿布薬がなくなったから 医者に連れて行って」 と、連絡があり 今朝実家に行き 連れて行った。 2か月ぶりのクリニックにて 看護師さん方に、 「先月90歳になりました。孫家族にも盛大に祝ってもらって、、、」 と、報告していた母。 薬も飲…

もうすぐ 卒園

テレビのニュース番組で、 「悠仁さまが、小学校を卒業された」と、報道していた。 一緒に観ていた孫に、 「Tくんも、卒園式(22日)の練習している?」と尋ねた。 名前を呼ばれたら、 「はい!」と大きな声で、返事をして立つなど。 「うん!しているよ」 …

ホワイトデーのお返しに

北風が冷たい今日。 ホワイトデーの事を思い出した夫は 3女へのお返しにと、 以前から時々作っている 人参入り炊飯器ケーキを作っていた。 きっと土日に顔を出す時に渡そうと思っているようで。 人参ジュースを絞った絞りかすを 卵 ベーキングパウダー 小麦…

成長

ちびっ子の成長には 目を見張る。 乳児の一番チビちゃんとして入って6ヶ月のRちゃん、1歳になる。 いつの間にやら お散歩時間と知ると 自分の帽子も友達の帽子も持ってきて どうぞ!と声は出さなくても 渡そうとしている。 先月まで 軟食だった給食も 細かめ…

今日の庭

午前中は雨模様だった。 花桃は ちらほら咲き始め 午後からは、庭の大根は全て抜いた。 この時期まで残った大根は小さく、 殆ど 切り干し大根用に刻んで、干している。 今まで中々大きく育たなかったほうれん草が、今回は大きくなった。 でも、地元のスーパ…

雨の日曜は 図書館へ

日曜は ランチを兼ねて 駅前まで歩く。 ランチの後は 図書館に寄る。 家を出る際に 姑のお昼ご飯を用意し 図書館へ行くと伝えると 「脊柱管狭窄症かもしれないから その本を借りてきて」 と、姑から頼まれた。 家の中での歩行しかない姑 93歳。 一応 自分で…

地鎮祭

三女夫婦の土地にて、地鎮祭があった。 今日は大安吉日。 しかも 日曜、 神主さんもスケジュールいっぱいとのことで、7時集合。 彼のご両親、私達夫婦揃い、 かしこみ、かしこみ 鬼門 北東角の榊。 この地で、 三女家族の様々な歴史が作られていく。 どうぞ…

尺八で AKB48の曲を

夫は 肺ガンのリハビリにもと 尺八を習い始めて 7年程経つ。 会の皆さんとの ゴールデンウィークにある 演奏会では、 古曲(千鳥の曲や七段など)と 演歌など歌謡曲も発表する。 たまには 新しい曲も吹きましょうよ! との声に 先生は 「365日の紙飛行機」を…

孫娘の誕生日に

風が冷たい今朝の土手。 梅の木は 見頃に。 午後から、実家へ。 父が残した鉢植えの河津桜。 「今日は孫娘の八歳の誕生日ね」 と 母と話ながら ニュース番組を見ていた。 キャスターの方は 東北大震災から八年経つ、と 伝えていた。 私にとって 初孫が産まれ…

昼食の メニュー

庭の畑から 抜いた大根や蕪を毎日使い切ることに エネルギーをかけている。 どれも小さすぎて ご近所には配れないような モノばかり。 お昼ごはんには その蕪と 蕾をつける前のほうれん草も抜いてきて マカロニを加えて 蕪のホワイトシチュー風に。 これなら…

3月の庭

梅の花があちこちで見られるようになると 我が庭の 花桃も 蕾をふっくらし始める。 この花桃の大木の下には クリスマスローズが咲いている。 クリスマスローズって 恥ずかしがり屋さん! 下を向いてしまっていて 折角の器量良しが勿体無い 同じく 花桃の木の…