2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
湊かなえ著 「山女日記」短編集 を読んだ。 湊さんと言えば ミステリー。 のはずと 予備知識もなく読み始めて 山ガールが それぞれの人生をリュックに背負い 頂きを目指す。 一人で グループで登る それぞれ長所短所があり 向き不向きもあるようだ 個人的に…
今日の夕方の風は 冬の音がした。 蕪。 密集しているので 蕪の抜き菜。 澄まし汁に使う。 レタスは サラダに。 大根は もう少し太くなったら、 その前に 小さめは 大根菜を菜飯に。 毎朝 虫が付いていないか 覗き込む・ そろそろ巻いてきた 白菜 葱をもう少…
澄み切った秋空。 ウォーキングコースを変え 池の周りも廻った。 シジュウカラ、色鮮やかなカワセミが枝に飛び移る様は のどか。 カメラを構えた男性が、 シジュウカラの雌雄の識別を教えてくださったのだけど、 解らない、、。 お好きな方は夢中でシャッタ…
同居している姑の独り言は テレビ相手に大きな声で話している。 舅(享年60)が亡くなり 長い一人暮らしの知恵として 話し相手はテレビだったからだ。 テレビ相手に話し 例え会話にはならなくても 語彙は減るコモもなく 流暢に また、テレビからは反対意見…
度々預かる 孫。 長期のお休みには 京都からも2人の孫がやってくる 我が家。 玩具は 主に リサイクルショップで 探す。 以前使っていた レゴも 1000円で買ったものだけど これは こんなにたくさん入って 600円! 値段の付け間違いでは と思ったけれど 即購入…
色付いた蜜柑。 しかし まだ酸っぱい。 孫は 自分で採って [おいしいよ!]というけれど 私は もう少し 待ちたい。 よく見ると カラスが突き 穴が開いた実が何個も! それでは ネットをかけましょう! さやえんどうの種も蒔いた。 私は時期は11月過ぎてから蒔…
愛知県有形民俗文化財にしていされている 挙母祭り 8輌の山車が 挙母神社に揃った。 これから市内を練る 神社を出て行く時の 美しい花吹雪 私の手にも 開運という紙が ある道路は この紙吹雪が 絨毯のように敷き詰められて ビルの間を 抜けて また 紙ふぶき…
実家で迎えた 62歳の誕生日 母は 「美智子皇后さまと 同じ日に生まれてたから 忘れなくていいねえ」 と、毎年同じことを呟いている。 ありがとうね!同じ日に産んでくれて、 と 応える。 今日も 料理を作り置き 庭の柿の木の選定をし、 帰宅すると 職場から…
保育園の駐車場に車を停め 門をくぐる。 影ふみをしながら 昇降口まで歩く。 1歳児の頃は 抱っこをし 重いお布団を抱え ぐずる孫を保育士に預けるまで 一苦労だったけれど 今は にこやかに ハイタッチを交わしてバイバイとなる。 じいじのお迎えは 昨日と同…
昨日の夕方 保育園へ夫が迎えに行き、 今朝私が保育園へ送って行った。 また今夕 夫は迎えに。 ママは 仕事で2晩帰らない為 明日お迎えに行き 仕事を終えたパパがうちへ夜孫を迎えに来るまでを 頼まれている。 昨夜は 楽しそうにしていた孫も、 今夜は寂し…
市内の中学2年生は職場体験を希望する事業所に依頼し 受け入れ先も 出来るだけ協力している。 6人の女子中学生は 2歳児と1歳児クラスに3人ずつ分かれて ちびっ子と触れ合っていた。 職業を選択するころ この経験が生かされるかな? さて ハロウィーンが…
この家を建てた頃は まだ暖房便座が主流だった。 しかし 10年ほど前 2階のトイレにはウオシュレット付きの便座を買ってきて 夫が取り付けてくれた。 今朝 1階の便座が温まらなくなってしまい ホームセンターへ買いに出かけた。 ウオシュレット機能も付き …
私が 仕事から戻った1時間ほど前、 夫の義弟夫婦が数年ぶりに訪ねてきた。 「行くね」、と 夫が電話を受けたときには 夫婦でとは 聞いていなかったから 少し驚いた。 私が仕事から戻った1時間前に 義弟夫婦は着き 姑を囲んで 和やかな雰囲気。 お庭で咲いた…
庭にある家庭菜園グッズが散らばっていたから、 義弟が来る明日 見栄えが悪いかな、と片付けたりした午前。 日曜は孫を預かる事が多く 友からのお誘いにも 断ってばかりたったけれど、 今日は 会えそう! とLineし、ランチを共にした。 留学生の家族に日本語…
夫には 兄(滋賀県在住 70歳 脳腫瘍を患っている)と、 弟(滋賀県在住 65歳 定年退職している)が いる。 兄とは 姑は数年会っていないし、電話もない。 弟とは、姑と電話では会話があるけれど、やはり2,3年会っていない。 昼ご飯前に 実家から自宅に戻った…
実家の柿が 色づき始めた。 「通る人が良い色になったねー」と 柿を褒めてくれると、 あげなくちゃ!と気を揉むから、 柿を採って持って帰って、 と母からの指示。 そして ついでに 枝も落として行って欲しい と。 ハイハイ、 木を切ったり片付けたりは 自宅…
実家で一人で暮らす 89歳の母。 毎週金曜の夜は 実家に泊まって 母と過ごす。 昨年 下肢静脈瘤による腫瘍(褥瘡の様な)が足首に出来 中々治らず 約一年かかって良くなった。 さて、今日は明らかに冬の空気が漂い始めた 。 母の足首の色がまた 黒い(捻挫の…
夫 68歳になった。 今朝は 鎮守様まで ウオーキング。 静かな境内には お参りされている方がもう一人おられた。 お財布を持たずに 歩き始めたので お賽銭は ポケットに入っていた 小銭のみなのに 夫は 長くお願いをしていた。 (ずうずうしいわよね) この一…
夫が 料理を覚えてから 私がキッチンに立つ時間は 5時半から。 夫が調理中 私は庭の隅にある畑仕事をしている。 夫は玄米を炊く時は 4時半からキッチンに。 そして 今日のメニューは 肉じゃが(金曜に行く実家の母の分も 作ってくれた) 茄子とピーマン(2つ…
ここは 大型農業をされている農園。 稲刈りが真盛りの農園倉庫には 脱穀したもみ殻が うずたかく盛られている。 軽トラックいっぱい積んでも 100円! という嬉しい値段で 籾殻を販売してくれる。 JAでも 一袋300円だから いかにお安いことか! 袋に詰めて…
昨夜は 満天の星! 流れ星がハッキリ何回も見られた、 と長女。 コテージ1棟1棟にはトイレがない為(当たり前) 夜中も靴を履いて コテージから出て外のトイレへ。 眼鏡をかけて出ればよかった、、 流れ星は見えなかったけれど、 星が手にも届きそうなほど …
長女家族とオートキャンプ場に来ている。 現地集合した。 次女は日帰りしたが孫は残った。 京都からは一時間で。 愛知からは2時間ほど。 1コテージ定員5名。 二段の作り付けベッドと、冷蔵庫、エアコン完備には、驚いた。 キャンプは 娘が孫達の年まては数回…
実家から、直行で孫の運動会へ。 途中から 小雨模様となった 今日の保育園の運動会。 種目を割愛したり、縮小したり、 職員も慌ただしかったことでしょう。 5歳児の踊りは 趣向を凝らし ルーフのような布の中に入ったり 広げたり。 3歳の運動会には、実家…
いつものウォーキングコースの彼岸花が刈り取られた堤は 6日ほど前から イヌサフランが群生している。 此花も 彼岸花と同様 土の中からすくっと茎と花をつけ さわやかな秋を彩っていた。 毎年コスモス畑として 道行く人を楽しませてくれるこの畑も 今年は 心…
昨夕 長女宅を 5時半に出て帰宅したのは 9時。 一晩 留守番をお願いした 姑には 4回分の食事を冷蔵庫に用意していったけれど 心配しつつ 昨晩は9時頃 戻った。 普段庭先にも出なくなった姑。 でも 新聞とテレビは 欠かせない姑。 案の定 玄関まで出て 昨…
雨天延期となっていた 小学校の運動会。 秋空の元 写真班の私は 右往左往。 2年生の孫娘の踊りやかけっこは 動画の撮影に ハラハラドキドキ。 見応えある6年生の組体操には 魅了された 組みあげる高さがエスカレートし、2,3年前から練習中や本番でも 崩れて…
長女宅で迎えた朝 いつもの様にウオーキングへ。 修学院離宮前を通り 木漏れ日の中 目的は 夏休み孫たちが興じた滝へ。 この夏 街中の猛暑とは違った涼やかな風が吹いていた事でしょう。 行き交う方々 おはようさん と 京言葉を返してくださった。
先日の土曜 台風接近の為 行えなかった運動会。 明日 行うとのことで、お休みが取れなかったママに代わって 写真班を仰せつかった。 それが 孫娘は前日の今日 発熱により 学校を休んだ。 ママの午後からの勤務に間にあうよう 名神高速を飛ばし 京都へ。 熱が…
時間がある時は パソコンでデイトレード(株式売買)をしている。 大儲けなんて 夢! 小さな頃から 父が身近に売買する姿を見ていたから 抵抗なく 楽しんでいる。 お小遣いを増やすつもりが 目減りしているのは ちょっ中 株価の動きがないときは つまらなく…