2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧
園にて、 明日 節句前 恒例のおこし物作りをする。 この地方では お雛様の2,3日前に必ず作って、お供えする おこし物。 米の粉を熱湯でこね、鯛などの形をした木型に入れて形作り、型から外し 生地に色をつけて蒸しあげ、砂糖醤油をつけて食べるのが一番美…
今日の園の乳児食。 メニューは、鮭缶を使った汁物。 白菜・ダイコン・人参・干し椎茸と鮭缶を加えて煮込む。 鮭缶は 柔らかくした中骨も入っていて、 簡単に カルシウム摂取できる、とても優れもの食材! 赤ちゃんからお年寄りまで使わなきゃ、損!! 他に、…
実家の父。 今日、86歳の誕生日。 父の大好きな「木曽路」にて、お祝い会を持った。 私達夫婦と、次女と。 ここのお料理は、年寄りに優しい量と 目にも美味しいあしらいで、 両親の大好きなお店。 最近まで、出かける事が億劫だった父に、 外食を誘ったら今…
2月は、例年牡蠣を採りに海に行っていた。 が、今冬は寒い冬だったのか、いつものメンバーからのお誘いも無かった。 また、夫婦二人でも行こうと思ったが、ナビが代わっていて、 ナビに入れてあった登録ポイントが判らなくなり、 自分で行くには自信も無く、…
22日あたりから、温かい 昨夜も、今夜もこのリビングに暖房を入れていない。 炬燵だけは置いてある為、夫は横になるとスイッチを入れている。 この冬は、体が軋むほど硬直せざるを得ない位に、寒かった。 朝の気温がマイナスでなくなると、こんなに暖かい。 …
4月からの入園予定児への説明会があった。 私は、1歳前後の乳児の保護者に、今の食の状態の聞き取り調査をした。 まだ離乳食を始めていない7ヶ月児もいた。 「ハイハイン(赤ちゃんせんべい)」も食べさせてないと聞き、 驚いていたのは保育師。 私も以前な…
Sちゃんと、三越のレストラン街にある 東洋軒 というお店で ランチ 我々にしては何年ぶり?と言うくらい会わない時もある割りに、 年末以来だから2ヶ月ぶりくらい。 ところでこのレストラン、三重県津市にて75年も歴史を綴ってきた洋食屋さん。 其のお店の …
そろそろ、年度末の有給消化の時期になった。 私には、一年に20日の有給が与えられている。 冬には、風邪を引くかも?と4,5日は残しておいて、 2月までに15日くらい使っている。 この3月までに、4日残っていた今回は、 きょうまず使う事にした。 給食室では…
毎日食べても飽きない、この3つ。 一日の程よい疲れと充足感を手に、 コーヒーを入れる。 香りと共に、味わうマーガリンたっぷり塗った薄皮アンパン たとえ 美味しいと評判のお菓子があったとしても、 それよりも食べたくなる薄皮アンパン! それも一つだけ…
土地の半分を売り、立て直してやは18年の実家。 綺麗好きの母、掃除好きの母、 お陰で、いつ行ってもピカピカ 其の家で、先月は何度もケアマネさんや、デイケアの職員さん、業者さん との話し合いを持った。 其のたびにお年寄り二人暮らしにしては、とても清…
先週日曜日に種を蒔き、室内においていた苗箱。 目を凝らして良く見たら、小さな種から小さな芽が出ていた まだ緑色というより髭のようなものが、ヒョロヒョロと。 そうよね!?の種って食べている時にも それ程 気にかからない小ささだものね。 そこから発…
実家の父。 火曜日と金曜日の週2日、デイサービスに通っている。 要介護3の父。 体の小さな母が 家での入浴介助が危険になり、 なんとか週2以上施設にて入浴させていただけると有難いと 願っていた。 そして、希望通り週2日(母の希望は3日だけど・・)…
「大光」 という株を所有している。 優待券が送られてきたので、期限外になってはもったいないので、 早速使うべく、このお店に行った。 業務用のスーパーを経営するこの会社。 普通のスーパーと違い生鮮食料品は置いてないが、 ㌔単位の漬物やら粉類、調味…
平成23年8月生まれの6ヶ月の乳児チャン達二人の 入園願書を見ていた。 あらあら、うちの孫ちゃんよりも5ヶ月も遅いこの子達も 4月から一緒に生活するんだね 仲間入りの前に、説明会が来週ある。 私も、給食担当として、離乳食の進み具合やら、アレルギ…
園のこども達、3月には卒園や進級が待ている。 この時期、職員室で、卒園児が職員室で、園長や職員と一緒に給食を食べて、 一つの思い出を作る。 今日から6名ずつ箸箱とナフキン・コップを携えてやってきた。 今日のメンバーは、男の子2人女の子4人。 ま…
定年後も延長して3年間働き、 やっとこの1月から悠悠自適の生活を始められた職場の同僚の旦那様。 64歳。 今 彼女の不満を毎日聞く羽目に陥っている私。 彼女が帰宅しても、旦那様の現役中は家には誰も居なくて、 静かな家へかえって行き、一先ずコーヒ…
孫のお雛様。 「吉徳人形」の収納飾りの雛人形を買い求め、 帰省していた長女達がお正月に戻っていくときに 車に積んで届けた。 一対の内裏様とお雛様の前に、三宝、菱餅、桜・橘などを一緒に飾る。 その中に、犬筥(いぬばこ)と言うのがあった。 これは、父…
昨日の昼間、唯一の独身娘の3女は、 キッチンで、ガトーショコラ?を大量に作っていたみたい!? 私は出勤していたので、わからないが、 大学の担当教授にも今日届けるとか、話していた・・・。 娘3人のバレンタインデーの取組みを見続けてきて、 はや20年。…
夏のお野菜の代表格 お漬物にも、焼いても、煮ても、勿論お味噌汁に入れても。 昨夏も、種から育ててたくさん食べた茄子 昨夏は、種を蒔くのが遅かったから、実をつけ始めたのが 8月になってしまった。 7月からは食べたい茄子! 種袋には、桜の咲く頃が蒔き…
要介護3 が出た父。 先週日曜日に会った時、 父の介護疲れなどで、母の機嫌が悪かった。 父からは、 「次の金曜日のデイケアの日には、、お母さんの温泉通いを車で 送ってやって!役所への書類届けも一緒に行ってやって!」と 頼まれていたので、金曜日午後…
実家の母の、事務的書類提出の為役所に出向く際の、 同行と、母の温泉通いのタクシー代わりを申し出た私は、 午後時間休をもらった。 今日は、父のデイケアの日。 午後4時過ぎに帰宅する父の様子と 二人の生活をみてこよう。 母の愚痴も溜まっているだろう。…
乳児2歳児クラスで、登園自粛が出ている。 あくまで自粛なので、インフルエンザにも罹っていない2歳児のママは お仕事に行きたい。預け先のないチビちゃんは、登園してくる。 そこは、何しろ保育園機能もあるこども園なので、学級閉鎖には出来ない。 働くお…
アレルギーに関する事柄には、敏感にならざるを得ない職場である。 卵アレルギー・牛乳アレルギー・小麦アレルギー・大豆・胡麻・ ピーナッツ・そして蕎麦アレルギー・・・等。 今年度の乳児組には、卵・牛乳・ピーナッツ・パイナップルに反応する子には、 …
父の介護認定、再申請で 「要介護3」と、決定通知があった とても驚いた! 12月初めに、「要支援1」という一番低いランクをもらって、 信じられない!!しかもほぼ元気な母と同じランクと言う事にも、 不審感が募った。 「要支援1」では、使いたい援助項…
雨の一日だった。 先週は、雪の日もあった。 実家の母(83歳)は、どこに行くにも自転車でいく。 父がデイケアに行っている間に、 近くのお仲間も集う町立の温泉へ出かけ、帰り道滑って手を傷めていた。 私と同居する姑なら、先週は家から一歩も出るもせず、…
結婚して13年住んだ家の近くの友人。Oさん。 彼女は1歳上だが、うちの長女、次女とも同じ年。 跡取り息子さんは、24歳。 長女が3歳になる頃、旦那様の実家に引っ越してこられ、 それ以来、ずっと心通じ合っている友! 彼女の長女、うちの長女と同じ頃 式…
節分の日。 昨日の雪が残る園では、赤鬼さん・青鬼さんが裏山から降りてきて 園児の周りにわおーー!と歩いた! 勿論、あちこちから大泣きが聞こえた 節分行事の後、 職員室で給食を食べながら、職員の節分の思いで話になった。 浜名湖附近で過ごした同僚は…
この冬、2度目の雪の朝 出勤時には、音を立てて降りしきる雪。 きっと車通勤だったら、こわごわハンドルを握っていただろう。 勤務地が近くて、良かった 通勤時に通る田畑も 畦道との境目が判らないほど、真っ白 よく娘達とソリで滑り降りた公園の斜面も 厚…
娘が、子宮頸がん検診を受けに行った。 市から、21歳対象に送られた 無料の検診券の使用期限が1月中だった為、 最終日の31日にやっと重い腰を上げたようだ。 彼女は、高校3年生の受験期に、8ヶ月くらい月経が無くなった。 このままにしておいたら、月経が本…
雪と寒さの影響で、葉物野菜のお値段が高い! 雪国の皆さんに比べて、生活に殆ど支障がない私達が不満を口にしては 申し訳ない。 が、昨夕のテレビのニュースで、 所得別・野菜摂取量の少なさを扱っていた。 また、肥満度も、所得に関係あると。 それは頷け…