日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

格安スマホ 一ヵ月半

12月中旬 auから 楽天モバイルへ 変更した。 2ヶ月間は端末補償や操作のサポート対応が 無料で使えたが、2月に入ると 有料になる。 その為 25日までにネットから必要ないサービスを解約する必要があり 行っていた。 この2,3日 格安スマホからガラ携へメール…

姑 初 飛行機!

3女。 3月下旬の春休みに 沖縄にてリゾート婚を予定している。 昨秋 私たち夫婦の 航空機とホテルの予約は既に済んでいた。 姑と実家の母は 高齢の為 列席を躊躇い 3女にも そのように伝えていた。 が、近づき 実家の母は良いけれど、 91歳の姑を3日間も 1人…

近頃の母

一人暮らしの 母も来月で88才を迎える。 毎週末 実家に泊まる日は 母と2人で 近くの天然温泉に通い始めて 一年半になる。 初めは 温泉の岩のツルツルした足下に危険か?と心配したり、 湯に浸かる為階段を下りるが、段差に躊躇していた母も 今では 難なく …

サンドイッチ と バナナ

仕事から帰ると 2時半。 お腹がすくから、出勤前に サンドイッチを必ず作って出る。 これは、夫と姑の為の 昼食分もある。 仕事から戻ってから食べる 卵とハムとチーズとレタス入りのサンドイッチは 普段食べるそれより 格段に美味しい。 また 普段はバナナ…

極寒

山陰地方の雪の降り方が 半端でなかったとか、 ニュースを聞いていると 車が立ち往生して 寒い夜を車の中で過さざるを得なかった ドライバーが 大勢居られたとか。 こちら愛知県も 朝は -3度や4度と 昼中は4,5度と もっとも寒い日々が続いている。 日中も日…

ニンニク味噌

庭で昨年秋収穫したニンニク。 そろそろ芽が出たものが 多くなった。 そこで、冷蔵庫に残っているニンニク全て、 フードプロセッサーで細かくし 醤油・味噌を加えて 保存することにした。 こうすることにより 調理の際にも皮を剥いて刻み・・・の手間も省け …

図書館に 除菌ボックス

図書館 大好きな私 今朝の朝日新聞の記事に 「書籍の表面に付着した菌を取り除く 赤外線を当てて清潔にする装置。 本の汚れを気にする利用者の声に対応し導入した 豊川市の図書館」 という記事があった。 皆さんはこの対応にどう思われますか? 本の汚れとい…

日曜は図書館

ランチを挟み 図書館へ歩いて行くのが この所の日曜の過ごし方。 新聞各紙 週刊誌、園芸雑誌など、 見飽きることはない。 今日借りて 読み始めたのは 朱川湊人さんの「花まんま」 私の子供時代とほぼ変わらない昭和の大阪が舞台。 どこかにあったあの頃の懐…

高カカオチョコレート

「カカオ分70パーセント以上の高カカオチョコレートに、便通改善の効果がある」 と、記事などでよく目にする。 腸内の善玉菌を増やし 便秘が 治った! との報告されている そうだ。 また 認知症予防にも! と、あらば 女性陣にとって チョコレートで 願いが…

ご近所さんの気遣い

金曜の夜は 実家にきている。 「昨日の朝、雨戸を開け忘れていて、 洗濯物も干さずにいたら、 地区の係りの方(仲良しさん)から電話がかかってきたよ」 と、母。 生存確認の電話だった。 「どうかしましたか?」と! 2ヶ月ほど前、 高齢の一人暮らしの二軒…

家族になろうよ

福山雅治さんの ♪家族になろうよ♪ 三女のりクエストにより、 「結婚式のパーティーで 吹いてね!」 と、頼まれて 約一年前から練習をしていた夫。 五線譜の楽譜のわきに 尺八の符合を書き加えて練習していた。 そろそろ 近づいてきたので 昨日から 縦書きの…

今日の保育所

出勤予定の方の 小学生の子供さんがインフルエンザに罹ったので 私が 替わって出勤となった今日。 おちびチャン達は いつものメンバー 今朝は 昨日までと違って ぽかぽか陽気になり、 近くの公園まで お散歩に。 ただいまー!の声とともに 私に 赤い木の実を…

雪の朝 保育所

足元が心配な雪の朝、 少しだけ早く家を出た。 車通勤だったら もっと早く家を出たであろう。 あちこちの 働くお母さんは 雪の中、保育園へ子どもを送り 出勤 と、 いつもにまして 目の廻る朝だったでしょう。 8時15分 保育所のドアを開ければ、 すでに …

雪だるま かまくら そり遊び

窓を開けたら 綺麗な銀世界❄❄❄ 私の子育て時代が懐かしい。 手袋 帽子、長靴 で、 飛び出し 堤防の斜面で そり遊び! 私が一番 楽しんでいたかもしれない。 雪が止み 外出しようとしたら、 隣の公園から 子供の歓声。 覗きに行ったら 公園の斜面をそり遊びす…

センター試験と寒波到来

実家のある蟹江は 昨朝まだ雪はちらちらの状態。 母に新聞を取りに出る以外は、玄関から一歩も出ないように! と、言い含め 自宅へもどった。 冬用タイヤに替えてあったから 途中の名古屋高速も別段 心配なく走行。 自宅周りはうっすら積もっていた。 センタ…

すき焼き

冬の暖まるご馳走といえば すき焼き! 一人暮らしの高齢者では 鍋物など 楽しめない。 といっても 我が家でも 姑はお刺身の方がよく 肉は..,と嫌がり この冬は 先週末やっと 夫と二人ですき焼きを楽しんだけど、 姑は別メニューを お部屋へ運んだ。 さて今日…

初出勤

年が明けて 既に12日。 私にとっては 初出勤日。 保育所に付くなり Mちゃんが、今日のメニューの カレー!かれー!って 楽しみにしているのか? ニコニコ顔。 木曜日は 一時預かりの子も多い。 この冬は 27,8名が平均だけど、 木曜は ほぼ32,3名になる。 ビ…

支える人

昨日に引き続き <badk number> 歌う「支える人」 と言う曲も 見つけた 「元気で毎日暮らしていますか? 朝は起きられているのでしょうか? 野菜はきちんと食べていますか? つらい想いはしていませんか?」 で始まる 離れて暮らす愛する人への …

ここだけは 暖めておこう

平井堅 作詞 作曲 ゛桔梗が丘゛ どうして解るの!母心が? と 驚くほど。 ♪ただいまの声が小さい時は 心配でしかたがないけど、 丸くなった背中にできるだけ 優しい声で言おう おかえりー♪ ♪鍵をかけたドア越しに あなたの泣き声をただ聞いていた♪ ♪いつかあ…

実家からの帰り道

耳の悪い母と話していると いつも聞き間違い 叉は行き違いがある。 それを 確信する前に 不満や憤りを感じ 親子関係に 此までも何度か 苦しい時期を過ごした。 2月に88歳を迎える母。 そんな高齢者を相手に 怒りをぶつけそうな私に どういう娘か?と 自分で…

初温泉

実家へ行き まず初温泉! 今朝から 左肩が痛んで 気になっていたけれど 温泉で温まったら 痛みを忘れていた。 母も 上機嫌で 温泉の中でも 知らない方とも 裸の付き合いを(笑) 夜御飯は 今夜 私が実家へ来るとは思っていなかったらしく スーパーで 唐揚げ2個…

図書館にて

三連休初日は 初図書館。 読みたかった小説が 何冊も目に入り 選ぶにも困った(笑) また 冬に行う家庭菜園の手引き書も 借りた。 夕方から実家へ行くから、明日戻ってから 読む楽しみがある。

3女と 昼食

昨日は 3女から LINEで 結婚指輪を買いました! と、2人の手の写真が送られてきていた。 昼前に やってきた3女。 今週末 東京である大学時代の友の 結婚式に着るドレスを 取りに来ました! と。 2人っきりで話すのも久しぶり。 大晦日の夜と 元旦に 彼の…

寒中見舞い

喪中葉書を出しそびれた方から 年賀状を戴き 返信に 寒中見舞いとして 5枚書いた。 その中に 母に当てて届いていた2枚もある。 母の姉の娘 私にとって従姉妹へ。 そして、情報が伝わらない 母の姉(91歳)の状態も気がかりだったので、 別の従姉妹にも電…

姑と母

今 実家へ母を送り届け 帰路の途中 一息ついている。 無事 楽しいお正月を終えれた事に 感謝しながら。 耳の悪い母、 噛み合わない話をする母 の相手をしながら 姑へ気遣い 本音は 疲れたー。 でも、 帰りの車中 何度も こんな楽しい正月を過ごせて 私は幸せ…

我が家の新年会

三人の娘の家族が集まり、 大人10名、孫3名での宴があった。 三女の婿殿も新たに加わり、 また 打ち解けあい 酌み交わす様子。 仲のよい家族の姿を 嬉しく思いながら 待ちに待った 賑やかな夜を楽しんだ! 娘の家族同志 仲が良い 事は 何より嬉しい。 一人っ…

姑の正月

姑 91歳。 舅は、姑が48歳の時 胃ガンで亡くしてから、学生だった三男と暮らし、三男独立後は長く一人で暮らしていた。 そして 次男の家で暮らして 15年。 その間 長男が一度正月に母の元(我が家)を訪れたが、 その後、病気を煩い 今では 長男家族から電話…

元旦

明けましておめでとうございます。 穏やかな元旦を 迎えました。 朝のお雑煮は、昨日搗いたお餅を二つ 自家栽培の小松菜 蒲鉾 鶏肉入り 澄まし仕立て 上に花カツオをのせて。 数の子、田作り、紅白なます、きんとんを各皿毎に。 お重箱は明日 家族が揃う前に…