2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
通販で知ったこの 蓮根パウダー 今日 これが届きました。 夫は 本人は痰といいますが 無色の唾液のような液体が 胸から上がってきて それを吐き出したくなり 咳こんでいる と。 今までも 蓮根をすりおろして 飲んだりしていましたが このパウダーなら 店頭で…
しとしと降る雨の日は 針を手に まず 孫への甚平を仕上げた 庭仕事用の日焼け防止手袋が もう一つ欲しなり 着古したTシャツの袖部分を切って 縫ってみた。 離れている孫二人へ 手紙を書いた。 ポストへ歩く頃 雨は上がった。
昼頃 保育園のお迎えを頼む! と 次女より連絡があり じいじである夫が 保育園へ車を走らせた。 その間に 私は 夕飯の用意を。 孫のお皿には 野菜の煮物、 マグロの角煮 そして前回リクエストがあったあさり汁を 冷めた方が良いから お皿に用意したところで …
ちびっ子達は お散歩に出かけた。 残った 園長と おじいちゃん風の方が教室で 話をしていた。 ママの顔は 生憎 角度的に見えなかった。 声の大きなおじいちゃんで 入園説明を聞いている様子と 分かった。 そのおじいちゃんとママと1歳児が帰っていって 園長…
一人で ゆっくり楽しもうと、 電車を乗り出掛ける 用意をしていた。 ら、夫が、一緒行く と つき合ってくれることとなってしまった イオンモールを歩き回ろうと、 ランチも どんなお店で?と 昨夜からあれこれ夢想していたけれど、 結局 夫の好物の魚料理屋…
実家では、母のあちこち痛む話を何度も聞き、 帰宅すれば、 姑も色々ある、 夫も 晴れない顔。 夫は 咳がまだ治まらない。 再受診し、抗生剤を処方され 服用してても、咳き込み続けている。 夫は 元々 結婚当時から 吸入器や漢方薬など 私が初めて目にするよ…
庭の隅に置かれたアルミ製 物置。 実家には 二つある。 たまには片付けなくちゃ! と、覗いた。 あるある! 扇風機 2つ、座椅子2脚. 他にも 大きな花瓶やら 透明な衣装ケース、 買いだめしてあるトイレットペーパーは壁全面を覆い、ティッシュは勿論 特売品…
オオキンケイギク(特定外来生物)の繁殖を防ぎましょう! と、毎年 駆除するように 市から伝えられている金鶏菊。 最初は 何年か前に 仏壇の花に彩として加えたく 苗を買ってきて 植えたと思う。 が、道路わきなど 至る所に はびこり 嫌われ者となってしま…
パパが午前中は、時間休を取り看ていたけれど、 午後からは 孫を預かった。 昨日 保育園でも具合は悪く連絡があり、パパが迎えに行って 車の中で吐き、 その後も吐き気は治まらず ノロウイルス感染?かと心配し、 夜救急診療に連れて行った と パパ。 昨夜マ…
昼間 突然 気分が悪くなり、寝ていた と、母。 そして、心配になり 死 の予感でもしたのか 電話の向こうから、 「電話番号を教えて!」と 変なことをいう 母。 電話口に大きく貼っておこう!と、考えたようだ。 実家の電話の短縮ダイヤル1番を押すと、自宅に…
「破裂」「無痛」「神の手」「悪医」「嗤う名医」「芥川症」「いつか、あなたも」 と、今までに 日下部羊さんの 作品は 読んだ。 現在は在宅医療に従事されておられる医師の著者。 今作は 医療制度が破綻の危機に瀕し 富裕層向けの医療が導入され 医師にも格…
勤務時間後 近辺のビルに入っている企業の職員を対象にした 健康診断があった。 よく 学校などの春の健康診断のような レントゲン車が横付けされていているのを見かける あのような感じ。 会議室内で 問診や血圧 視力 体重(一キロ減っていた)身長(変化な…
ママが仕事なのでと 朝9時前にやってきた年長組の孫。 庭先でトンボを捕り(初めて自分で) 次は田んぼへ行くよー! モンシロチョウを四匹捕まえ、 室内で離して、、。 また 広い空へ放してあげた。 シャボン玉と共に。 午後は 公園へ。 大きな子に混じって …
先月は孟宗竹を届いて下さった 夫の会社時代の先輩 Kさん。 昨夜の雨で それこれ破竹の勢いで 伸びた ハチクを 届けて下さいました! 皮を剥き サッと灰汁抜きをして、 初夏のお味を 頂きましょう。 普通の炊き合わせも美味しい破竹ですが、 キムチを加えた…
夕方 実家に着き 変わった様子はないか、 尋ねる。 庭に蒔いた枝豆の様子も見に行き、 持ち寄った茄子の苗も 植えた。 母と 夕飯の用意をしていると、 母は 毎回同じことを聞く。 夫と姑の 「ご飯の用意はしてきたかね?」と。 今日の 夫は 私が家を出る前か…
「恋する季節」 「情熱の嵐」 「ちぎれた愛」 「傷だらけのローラ」 「ブーメランストリー」 「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」 「ギャランドゥ」 テーンの頃から 友と 何度も口ずさみました。 野口五郎 郷ひろみ と共に 新御三家として 私たちの心…
伊勢市で 100歳まで生きた祖母が 父に作った浴衣。 祖母は 和裁で生計を立てていた。 どの浴衣も 一縫い一縫い丁寧な針運びで、 袖の丸みの付け方や おくみ部分や いしきあて というお尻部分のあて布さえ 何十年もたっていても 美しい。 そんなしっかり縫わ…
写真を取り損ねましたが、 2月に植えたブロッコリーが 直径15センチ程に育ち 今夜の一品に サヤエンドウは 連作のせいでしょう、 成りが悪いのは仕方がないですね。 クリニックで処方された薬が効いてきたらしく 夫の咳も 少し良くなったようです。 久しぶ…
庭の山椒の木。 実をつけ 土曜日来ていた孫と 尖った棘に触れる度 痛い!と 言いながらも 小さな粒ー と言いながら 鋏を使って収穫した 今日 枝から切り離し 何度もあく抜きをしながら 昆布とともに 佃煮にした。 あく抜きは しっかりしたつもりでも やっぱ…
朝日新聞の読者欄に、 「親を看取り、、 夫の介護や孫の世話が始まる前の「人生の休暇」を私のために使う権利はあるはずです」 という58才女性の投稿があった。 今日一日 頭がその文章で占めていた。 まさしく その通り! と 共感は出来ても そうはいなかい…
一昨日 実家の母と、 テレビから流れるこの曲を 初めて聴いた。 母の前で 涙があふれた。 また、このおばあちゃんと孫であるこの曲を作ったミサンガのカズさんと、認知症になったおばあちゃんとの触れ合いも、 伝えていた。 その画面をみながら、 「(三女が…
数年前 姑にプレゼントした 芍薬。 植えた翌年は 蕾のまま 萎んでしまった。 その翌年翌々年と、花は開いたが 花びらの周りから くすんでいき、よい苗と出会わなかったのか? と、落胆していた。 今年! とうとう こんなに美しく咲き誇ってくれた! 仏壇に一…
母が 帯状疱疹を患ったのは 四年前。 その後治癒したかと思ったが、いつまでもピリピリ感が消えず 疱疹は、消えても 帯状疱疹後神経痛と診断され ペインクリニックを受診した。 が、ドクターは もしかしたら棺桶まで持って行かなければならないかも? と言わ…
日曜日は母の日 と言うことで、 母の大好きな 鮪のお寿司をいっぱいご馳走してきました。 回転寿司店で さて、火災保険の今年分の請求がきていました。 築25年 約20坪の家に 550万円 家財に150万円 と、 父が亡くなってから保険金の見直しをして、 最低額の…
昨夜 9時半過ぎ 3女が 仕事帰りに家に寄った。 手には 仕事の手を休めて 職員室で 教えて頂きながら作ったというフラワーアレンジメントが 同僚に お花の先生級の方がおられ お正月花やら 教えてもらっているそうだ。 2色のカーネーションとユーカリの葉など…
今朝の夫は 咳が止まらなくなって 朝のウォーキングは 途中から 家に戻ってしまった。 久々の一人の散歩。 まず家の近くの公園を横切って 松の大木を見上げ バラが見ごろになった 住宅地の中の小さな公園を通って いつもの田畑があるコースに出る。 麦が金色…
雨が続いた ここ2,3日に 読んだ。 北海道を舞台に ある未完の小説を受け取った方々の物語が オムニバス形式に書かれていた。 湊かなえさんの 作品は どれも 最後まで 味わいつくしたい 物ばかり
姑(92歳)の 3男から 母の日のカーネーションが 届いた 毎年 花と カステラの箱がセットで 送られてくる。 姑も 長男 3男も 電話など 連絡をこまめにする人々ではない。 長男(68歳)から 2月頃 スマホを変えたから と 番号を知らせる電話があったが、 姑の…
「連休中は 熱が出たり引いたりで、、、」 「昨夜から 37度台です」 「今朝は収まっていますが 下痢でした。」 一歳前後のちびっ子達 1週間ぶりの子も登園し、 今朝は 泣きっぱなしの子も。 また、この前はハイハイもできなかったのに あらー 上手にハイ…
ここ3年ほど イベントの演出として、 お呼びがかかる ゴールデンウイークの尺八演奏会。 ある程度年齢を重ねた方には、思わず口ずさむ お馴染みの曲ばかり 演奏者の前は ひな壇になっていて 皆さんは上からお聞きになっている。 昨日 夫は 「上から見て 頭…