2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今回 感じた事。 連絡を受けても 遠距離の場合、 どんな状態か?どこの病院に運ばれたか?と、 連絡がつく迄 待機しているしか術が無い。 たまたま、当てずっぽうに 電話を掛けた病院に運ばれてあたから、 伝言も届けてもらえた。 母が、慌てて救急車に乗り…
母からの電話を終え、 一晩位置いてくれてもいいのにー、と思いつつ、 これから帰るのも大変!と、心配した。タクシーで帰っても、ベットに父を横たわらせる迄、小さな体の母でできるのだろうか?と。 心配していた10時頃、再度母から、 「着いた。介護タク…
実家の母から、 「お父さんが倒れた!救急車は、何番?」と、 電話があったのは 夕飯の準備中だった。 詳しく容体を聞くのも憚られ、 119! とだけ答え 電話を切ろうとしたら、 来ても居ないからね! との声で、通話は終わった。 私達夫婦は、食事をとり…
四日休んでいた園、今日から職場復帰。 周りの皆から、質問攻めだった。 今はまだ 右目は霧の中に黒い蚊を飼っているように見える、と話す。 理解してもらえたかな? 仕事は、今迄6年も働いて来た場所だから、目を瞑っても動ける。 が、ひとたび廊下に出ると…
昨夜から、受診した際には 気になっている すりガラスの中にいるように見えるこの状態の 原因は?と質問を予定していた。 ネットで 調べるうちに、 手術により 白内障が進む 後発白内障か?と 頭にあった。 が、ドクターは、 網膜が破れ 穴からまだ流れ出て…
二週間おきに、顔を出している実家。 昨年末は、デイケアに行く事を渋り 自宅の風呂に母と、父を入れて 入浴介助に毎週末通っていた。 か、デイケアに再び行き始めた、父。 今日も 昼食を途中のスーパーで調達し、汁物はポタージュと、けんちん汁を作って行…
確かに 主治医は レーザー手術は 網膜に穴のあいた部分から 水が漏れ出さないために レーザーを使い、剥がれないように補強する手術と 説明を受けた。 そして、見え方は 期待以上には改善できない とも。 朝 ベットの中から、薄目を開けてみた。 壁にかかっ…
昨日、眼科を受診した際は、それ程でもなかったが 夜になり、飛蚊症というより、右目だけで見ると 霧の中 又は煙の中にいるように見えるようになり、 これは危険!と感じた。 「網膜剥離」という恐ろしい言葉が、現実味を帯びてきた これは、来週まで待てな…
市役所の常勤の臨時職員として、最後の健康診断。 血液検査、便検査、レントゲン、胃バリウム、子宮ガン検査などを受けた。 腹囲を測った際には、昨年より減っていたらしく、 体重が減りました?と、聞かれた! 処で、昨日から右目が気になっていた。 いつも…
佐伯一麦 著 「還れぬ家」を読んだ。 離れて暮らす 80歳を過ぎた実父が認知症に罹った頃から、 主人公は 両親に手を差し伸べ、 介護保険を使って、色々な手続きを経てデイケアへ。 母の入院の際は、父もショートステイ。 そして、穏やかに父は亡くなってい…
先週末から 猛威を振るっている インフルエンザ! 園では、先週初め 年長組の一人が発祥したかと思ったら、 金曜日には 25名中10名が休み、自主登園と言う形になった。 病気ではない子は、登園しても良いが、お弁当持参となる。 さて、今日は 年長組のほかの…
名古屋、今池の斎場ホールを使って 49日の法要に参列した夫と姑。 私は送迎の運転手。 今池なら、車を置いて地下鉄に乗り栄へ行ける! 久しぶりのウインドーショッピング \(^o^)/ 栄へ行ったのに、わが町にもある UNIQLOへ入ってしまった。 夫から、リクエ…
今日は 昨年末亡くなった夫の叔母の49日の法要。 ◯◯家からは、葬儀に出られなかった近江八幡市に住む弟も高速バスか、新幹線を使い名古屋までやってくる。 我が家は私が、会場まで夫と姑を車で送迎する。 今朝早く、義弟から、 雪が30センチ程積もり、危険な…
次女が、朝からやって来た。 婿殿が、昼間にホテルにて 集まりがあり、アルコールも入るから 送迎も兼ねて。 勿論 孫も一緒! 気持ちの良い ポカポカ太陽! 公園へ行こう! と、小さな手を繋ぎと歩き出したが、石を見つけ座り込んだりー。 こんな時間が、私…
今週は、東野圭吾著 「マスカレードホテル」を読んだ。 刑事などの登場人物は、加賀刑事ではなく新しいキャラクターを使っていた。 舞台は いつか泊まってみたい 東京の一流ホテル! 実はいつ事件が起きるのか?と 読み続けたが、残るページも少なくなった頃…
卒園式に手渡す卒園アルバムに載せる卒園児への言葉を 書いた。 「小学校の給食も 好き嫌いをせず、 モリモリ食べて、元気に登校して下さい!」 給食室代表としてのコメントを。 年長さんのKくんは、給食の時間はお弁当持参で職員室で食べていた。 牛乳アレ…
お正月には 孫や曾孫が87歳と84歳の父と母を訪ね 新年の挨拶を 交わしてくれた。 私達は行かずに 孫3人、孫の婿殿2人、曾孫3人と、祝った新年は、 他のお年寄り家庭には無い賑やかなものだったであろう。 昨日は、夫と昼ごはんや ちょっとしたお惣菜を作って…
夫の兄の年賀状を読み、 状態が気になったからと、姑(Yさんにとって叔母に当たる)を訪ねて来られたYさん。 生憎姑は、デイケアへ通う日で会えなかったが、 代わりにいとこである夫と、近況を交わしていた。 名古屋に住むYさん(69歳)は、 一人暮らしの姑を名…
30年程前から、 達筆で毎年同じ文面の年賀状が届いている。 父の姉である、私にとっては叔母。 旦那様とは、早くに死に別れ、一人で二人の娘さん(私にとり従姉妹)を育てあげた方である。 お花の先生として、名古屋の中日ビル等で教えていた。 従姉妹が結婚し…
お正月に 御餅を食べた園児たち。 今日は 地元の敬老会の方々の協力を戴き、 恒例の餅つきを 行った。 朝から小降りの雨となったが、 皆さんこの日を楽しみにされていて下さり、 屋根付きの 玄関先でもち米を蒸し、臼にもち米を入れ、 子どもたちと杵で搗い…
3学期が始まる初日は 書き初めがある。 小学生だった頃、冬休みに入ると両親から 毎日1,2時間はお習字の時間を課せられていた。 特に、父の監視が厳しかった。 確か分厚い電話帳や新聞紙に何度も書かされ、 勿論半紙にも。 一人っ子の私にとって 特別しなく…
明日から 仕事再開。 今の職場には 3月までと 伝えてある。 あと3ヶ月となった。 その後には まだ永い時間が私には残されている。 父母、姑を送り、夫と恙無く生きていくのも良いと思う。 が、そんな容易い事ではないはず!? さて、 3女は今日から仕事始め…
海の上を 朝日が昇る。 きらきらと光る、美しい光景を、 娘達家族と共に泊まった旅館から 眺めていた。 3人の娘達と、2人の婿殿 そして3人の孫、夫と私の、総勢10名は、 お宿の最上階を独占し、美味しい海の幸を堪能し、海岸沿いを孫と歩いた。 夜には、3姉…
遅い時間に 布団から抜け出したら、 三女は 初日の出を拝みに行き、ベットの中は、もぬけの殻。 静かな 元旦の朝。 穏やかな、暖かい朝。 夫婦二人で、お雑煮を頂き、 それより遅く起きた姑に、お雑煮を用意。 いつもと変わらず、洗濯機を回す。 夫が、初詣…