日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

高額介護サービス費

施設入所等に係る利用料の上限額を超えた分が高額介護サービス費として、支給される制度があり、 母(当時90歳)を呼び寄せ住民票を移す際に 役所の窓口で勧められた通りに 母を私達世帯から分離し(世帯分離) 手続きしましたので、 国民年金のみ収入の母は…

サヤエンドウ 撤収

サヤエンドウ 枯れ始め 豆を採り 抜きました。 今年は沢山採れました。 豆ご飯 甘煮グリーンピースのポタージュ、 と、楽しみました。 まだまだ ありますから、冷凍して 暫くは、使えます。 後作には トマトを植えようかと苗を作っています。 トマトも大量に…

永代供養の為に お骨をお寺へ

父が眠る宗派を問わない永代供養墓に納めてもらうために、3月8日亡くなった母の骨壺を持って お寺に伺いました。 埋葬許可書や除籍謄本を提出し、 永代供養の契約手続きとお支払いを済ませ、 お経を上げてくださいました。 正式に、永代供養墓への納骨式は、…

母の郵貯口座を解約手続き

風が冷たい今日、アイリスが咲きました。そろそろ 施設への支払い等出し入れも無くなる頃かと、郵便局窓口に行き、母の口座の解約を申し出ました。手続き名は、相続の申し込み だそうです。窓口で、相続確認表なる紙を2枚受け取り、記入し、窓口に提出すると…

今日いち-2025年3月12日

特養へ荷物を取りに行りに行きました。エレベーターを降りると扉が開いた母の部屋が見えるのですが、ベットには母の姿がなく 初めて喪失感を覚えました。職員さんには、お礼として紙パックジュース4ケースを受け取って頂きました。もう、ここへ 行く必要がな…

葬儀翌日

役所での手続きがありますが、まだやる気がおきません。先ずは 昨日着た喪服(襟芯を解き洗って縫い付けて)を畳み 片付けて。特養から母の荷物を持ち帰れば、健康保険証や介護保険証も 戻りそれを 役所に返したりと、手続きが出来るのですが、特養へは、明日…

母を送る

姑の時と同じ葬儀社に依頼し お葬式を行いました。施設にて 医師の死亡診断書を受け取ったあとの 土曜日深夜 寝台車で迎えに来て頂いたのは、一月半前に 姑のお葬儀を行う際 送迎して下さった運転手さんでした。まだ姑の骨壺がある二間続きの和室の 片方に …

喪服の着付け 四苦八苦

母が昨夜 息を引き取りました。葬儀社に連絡し、昨夜のうちに 我が家へ連れて帰り、葬儀社との打ち合わせも、約一月半前に姑で経験したばかりですから、サクサクと、私は 一人っ子ですから、様々な選択も 好きな様に決められます。それよりも、喪服は 着物で…

10日ぶりに

母に会いに行きました。まず、職員さんから、「大きい方が3度も出て、着替えが終わったところです」と。10日程 出てなく、便を柔らかくする薬も、この数日の状態が良くなく、服用を差し控えていると、聞いていましたが、昨日からアイスクリームや夕飯も少し…

アイスクリーム と 友

殆ど何も食べなくなっている母、職員さんが、「何か食べたいものある?」と、尋ねてくださったら、「アイスクリーム」と、小さな声で 答えたそうで、保存されていたアイスクリームを頂いたそうです。それではと、隣のコンビニに走り、カップアイスと言えば、…

今日は薄目を開けて

母に会いに 特養へ。ドアを開けた途端に 目に入ったのは、少し目を開けた母。昨日よりしっかりした顔つきです。声も出て 「ありがとう」と 何度も言う。しかし、口元を湿らす程度の 水分摂取のみで 食べてはいません。ですから、お小水も少ない。看護師さん…

母の様態

三女宅のお雛様と吊るし雛です。さて、小6孫君、次の日曜行われる東京での決勝大会のリハーサルを見せてくれ、じいじにも 孫君が教えている様子を写真に撮り、会場で 使おうと、撮影する為にも やって来ました。その帰り道、孫君と娘、私で、特養でお世話に…

可愛いな

母の面会に、「大はあばに お手紙を渡す」と2歳と4歳の孫娘、三女と 同行しました。丁度 入浴を終えた所だったようです。ただ 尋常でない顔つき、目は虚ろ、反応はなく、これは どうなるの?と、心配になりました。孫が描いていった 絵を 母の目の届く所に張…

施設で祝って頂いた 母の誕生日

特養にてお世話になる母に会いに行きました。一昨日 誕生祝いをして頂いた様子の動画も見せて頂き、変化のある生活を提供して下さる施設に 感謝です。小麦粉を捏ねる母出来上がり笑顔の母5年前 孫達皆で祝った誕生日動画を枕元で、何度も再生し 目を細める母…

母のところへ

明後日 96歳を迎える母です。お世話になる特養にて面会してきました。写真を見て、(あの頃は)「良かったなあ」と、姑 両親 三人娘、みんな元気で 若い若い。母と父の生まれ故郷、伊勢神宮を参拝した写真です。その夜は8人で 鳥羽に泊まり 「伊勢海老や さ…

一人っ子介護 母の事

先週木曜に面会して 1週間、夫と今夕 面会に行こうと、話していた今朝、特養の看護師さんから、連絡が入った。昨日、指先が、紫色になり、血圧も100から120,今朝は、97まで落ち、しかし、食欲はある。脈が弱く、その点も心配 と伝えて下さった。この状況は…

母、「(あちらの)お母さんは元気?」と

特養入所する母に会いに行ってきました。途中 振袖姿の成人式帰りのお嬢さん方を見かけました。父母は、私の成人式には、総絞りの振袖を買ってくれ、着付けを習った母は、私に ふくら雀 を結び、着付け 送り出してくれた日は、足元に雪が残る晴れた日でした…

元気な母

特養でお世話になる母に会いに行きました。認知症ですから、今日が何日やら、年を越した という感覚はまるでありません。「明けましておめでとう御座います」は、必要なく、職員さんには、「母は お陰様で無事に年を越せました」と、お礼を述べたら、「この…

母に面会

母がお世話になる特養は、コロナ感染者が出たとか 聞いていませんから、面会は可能です。時間制限も曜日制限もなく、何時でもOKナノが有り難い。さて、私の咳も減り 今日は夫と11日ぶりの面会をしてきました。玄関ホールは お正月仕様!さて、両親と孫達で伊…

母と義兄

日曜面会した時は 、起こすのも憚られる程ぐっすり寝ていた母です。今日は起きているかな?と特養へ向かいました。食堂で3時のおやつのあと 皆さんとテレビを見ていました。自分の家へ「帰りたい」と、言う母に 驚きました。どうやら 自分の部屋へ戻りたい …

風が冷たい日 母に会いに

銀杏の葉が 道路に舞っています。カサカサ 音を楽しみながらの、駅までの道。母に会いに行きました。いつものように「私には伊勢の家と ここと2つあるから、あんた好きに使って頂戴」と、言う認知症の母。イエイエ、伊勢は 私が4歳まで住んていて、以降は愛…

母に会いに

入院先から 特別養護老人ホームに入所して、半年の母です。孫の生活発表会のあとは、母がお世話になる施設へ、面会してきました。この特養 12月からの面会は、時間も人数も制限がなくなり、今迄ですと、母は看取り介護段階でしたから、面会は昼夜を問わず 無…

母 と 紅葉

面会してきました。お風呂に入ったばかりだったようで、いつもより手が暖かい。(この処 手が冷たい母ですが)窓の向こうの景色は、以前住んでいた蟹江町の田園風景に似ています。「あそこに ◯◯さんの家」と、指さす母です。食欲も良く 穏やかな表情に、有り…

朝のウォーキング先は 母の施設

とても元気で、夫も驚いていました。大きな声で よく話す、身ぶり手ぶりを添えて。天井までガラス張りの テラス席で、日向ぼっこをしていた 母でした。窓の向こうは、田畑。大豆畑も広がり、大きな建物を 小学校と見間違えている母でしたが、「そうだね~」…

母に会いに 2024 11 17

前回 面会時の母は、幻覚で「怖い物が見える」と、怯えていましたが、今日の母は、カーテンが揺れる度に、「今日は風が強いな」と、風は強いわけでもなくなく、 空調の関係で ゆらゆら揺れているのだけど、、「風邪引くから気を付けて帰りな」と、至って正常…

母に会いに 2024/11/13

特養に入所する 今日の母は、視点が会わず、反応が薄い。眉間にシワを寄せ、何かを凝視していたり。暫くすると、眠りに落ちて、、私が着いた時は、食堂でおやつタイム、一口残していたから スプーンを運ぶが、舌に乗せたまま 飲み込まない。ティシュでそれを…

秋らしい1日 面会

心地よい秋空の今日は、夫 73歳の誕生日です。さて、母のところへ行くと、「あそこの籠 とって」と言い、中の物を お菓子と勘違い、「持って帰って 子供にあげて」と。中を見せると ウエットティシュ等が入っているのを確認して、「違うか」と。この会話を五…

彼岸花 満開まで もう少し

彼岸花 咲き始めました。咲き揃うのは 週末でしょうか。今日の最高気温は30度、蒸し暑さも感じて、明日から10月とは 思えません。…………………………………………3日ぶりに 母に面会してきました。歩けませんが、車椅子に乗る際、履かせてもらっています。すり減っていたの…

母の体調が良いなら

「この処 良い調子ですよ」と、仰る職員さん。確かに今日の母は、視線もしっかりしていて、不遇な子供時代の話や、父との商売の話題を、自分からポツポツと 話していました。これは、看取り介護 とは言えない程。とは言え、「一進一退 ですよね」と、職員さ…

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチン接種券

母の面会時に 市から送られてきたワクチン接種券を施設に届けました。65歳以上、コロナワクチンは、¥2000インフルエンザは、¥1500で、接種できるそうです。勿論私にも 届きましたが、きっと私はどちらも打たない と、思います。インフルエンザは、今迄どんな…