日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

世情

応援!

はっきりしないお天気でしたが、 一瞬 晴れ間が覗き、 昨日の雨で 色褪せ始めたかな?と、彼岸花の堤を歩いてきました。 所々 終わりを告げる花もありましたが、 まだまだ 美しい。 今朝は 大谷選手が登板する ドジャース対フィリーズ戦。 真っ赤に染まる球…

高齢者の強い口調に

一昨夜の 次女との会話。夫もそうなのですが、(以前もこのブログで書きましたが)70歳を過ぎる 特に男性高齢者の方は、「こんなこともわからんのか!」等と 口調がきつい話し方をする。ご自分の若い頃 この言い方をされたら、気分を害した事さえ忘れて。また…

日本経済 仕組みに物申す

賃金が上がらない 人手不足、、と聞くけれど、パート時給が上がれば、税制上 106万円の、壁がある限り 106万内に抑える為に今迄より勤務時間を減らさざるを得ない実質世帯収入は増えない仕組みを何とかしてください!値上げラッシュの秋 だそうです。労働…

少子化対策となる?

岸田総理 【私の判断で出産一時金大幅増額】と、記者会見の席で 表明と、ニュースが伝わりました。少子化対策の一環でしょう。この対策で 本当に出産が増えるでしょうか。現在支給されている一時金は42万円です。これを増額しても、これ以上に出産費用を上げ…

近鉄特急

名古屋と関西を結び 昭和から永く 走り続けた 近鉄特急が、コロナ禍の中 静かに引退する と、知りました。名古屋から伊勢市の両親の実家への帰省や墓参りにと、その都度必ず利用したオレンジとブルーの車両。椅子の間隔も広く当初はおしぼりのサービスもあっ…

マイナポイント 手続きが出来ない

マイナンバーカードが、届いた。 さあそれでは 決済会社と紐付けをしよう と、手続き方法を読んだ。そして自分のスマホに、まずマイナポイントアプリをダウンロードする とあったから試みた、 が! お使いのデバイスでは対応できません!と 表示された。そう…

蝉の初鳴き

毎夏 この桃の木の下から生まれる蝉。今年も昨夕 今年初めての穴を見つけた。雨が上がった夜 夕飯を食べ始めた6時半。か弱い 初鳴きを確認。蝉は 今年の異例な出来事を知らず地上に現れ 殻を脱ぎ 飛び立てた。今朝も 土砂降り。桃の木には、毎年のように沢山…

休校措置も解けて

勤務先の保育所へ 歩いて向かう朝。私達の街の 小学校も分散登校と、いうスタイルで、始まったようで、やっと、お待たせ!の1年生が、真新しいランドセルを背負い 初めて登校する姿を見かけた。お母さんと手を繋ぎ、学校迄送る姿に、このままどうぞ日常に 戻…

懺悔します

小池知事は、都民に「スーパーへは3日に一度、しかも、お一人で行って下さい」いーえ! 私には無理!守れませんでした!告白します。今日私は サイクリングを兼ねて3軒のスーパーを梯子しました。三女宅へ、届け物があり、帰り道 いつもなら お茶して行く私…

買い物途中に

ステイホーム 週間 との事ですがお買い物が唯一の 息抜きになっています。街路樹の ハナミズキ。花言葉は 返礼 永続性子供が小さい頃 住んでいた家の庭には ハナミズキ を、植えていました。乾燥を好む この木。私は、水を与え過ぎて 枯らしてしまった苦い思…

医療従事者の方々

この事態に 体を張って コロナウィルスに立ち向かっておられる医療従事者の方々。 有難うございます。お疲れでしょう。 ご自身も 罹患するのでは?と気遣いながらの日々でしょう。 娘も 一月前 二度受診された患者さんが 後に陽性反応を受け 勤務するクリニ…

迫って来ています

濃厚接触者に なってしまったかも!ドキドキの時間を過ごしました。結局 ニアミスもなかったと判明し、 胸をなでおろしましたが生きた心地がしませんでした。最初、娘の一人が 濃厚接触者かも?と騒ぎだし、それなら、私達家族 預かっている孫2人 勿論 姑実…

コロナウイルスをばら撒いてやる

陽性反応が出て、自宅待機を要請されていた男性が「コロナウイルスをばら撒いてやる」と 外出し居酒屋やバブで飲み食いし、そのお店の従業員さんから、今日陽性反応が出た と、報道がありました。その方の行動履歴は、まだ報道されていませんが、その女性(30…

デイサービス休業要請

愛知県は感染者数が多い。名古屋市から デイサービス送迎バスの運転手さんの感染が、確認された。市は 昨日 名古屋市の2区に限り デイサービス休業を要請した。とうとう 老人施設にまで、、。私は、他市在住ですが、いずれは、、と心づもりはしている。しか…

スーパーも 図書館も

コロナウイルス感染防止の措置により、昨日をもって 小中学校生が、長い休みに入った。私も 不要不急の外出は避けなくては などと思い 沢山本を借りてこよう!と、母がデイサービスに出かけたあと図書館目指して歩いた。途中 科学館の前の駐車場がガラ空き!…

子供達にとって 新型コロナウイルス

春節休暇で日本に帰って来ている この街の企業の社員と家族。春節休暇が、長引き2月中は帰国出来ない為、その家族である小学生が、地元の以前通っていた小学校へ日本にいる間 通わせて欲しいと、打診があり、娘が担任するクラスで受け入れている と 聞いた…

プロパンガス料金

我が家は プロパンガスを使っている。 先日 ガス屋さんの営業マンが回ってこられた。 我が家利用していないガス屋さん。 「ガス料金の違いをパンフレットを使って 考えてみてください。 そして 違いを感じたら ガス会社を変えてみてください」 と、云って帰…

室内40度超え

皆さんは 就寝時エアコンを使っておられるでしょう。 実家で金曜日泊まった夜 母は 「寝る時は風邪を引いたらいけないから エアコンは切って寝る」 と offにして さっさと寝息を立てていた。 (先程 今夜は 熱中症の心配があるからエアコンは付けて眠るよう…

続 熱中症

昨日の 愛知県内で起きた 熱中症による小学一年死亡という 悲しい事故は 今朝の 職場でも 大きな関心事となっていた。 子ども園や保育所には 勿論随分前から エアコンは完備され 適温に調節して使用している。 亡くなった小学一年生というと 昨年は保育園児…

熱中症

酷暑が続いている。 先の 西日本豪雨による被災地にもボランティアさんが 大勢駆けつけておられます。 また 自宅を片付けようにも この暑さに無理なさって 熱中症の心配もあります 今日 愛知県内の小学校で 課外学習から戻った小学一年生が 熱中症により 死…

若手の台頭

様々な方面で、 若手の躍進が光る。 将棋の羽生さんを破った藤井くん。 少し別のジャンルでは 卓球の世界、 先日 張本君が水谷さんを破った。 世代交代 喜ばしい事なのでしょう。 でも、 やはりなんといってよいか 寂しい 永く最上位でおられた方々と 対局し…

母と娘の時間

実家に泊まった朝、 母は 4時台には ごそごそ、眠い私には 辛い。 朝食後 2,3日分のお惣菜を作り置きしてくる。 今朝も 茹でた鶏胸肉を手馴れた感じで 母が裂き 私が キュウリなどを刻ざんで 味付けし、一品出来上がり! また 母が ひき肉を捏ね 肉団子に丸…

豆ご飯

サヤエンドウの収穫を遅らせて、 実エンドウになった! 実家に行く今朝、収穫し、 母と鞘を剥いた\(^o^)/ 小さな頃、母が作った豆ご飯が大好きだった。 今度は私が作った豆で 豆ご飯を一緒に食べた。 台所に2人で立ち、 母はぶりの照り焼きを、 私は汁物と…

ココナッツオイルを使った にんじんケーキ

肺ガンを患い 玄米食にしたり、 にんじんジュースは毎日欠かさず作り飲んでいる夫。 そのにんじんジュースの搾りかすを ケーキ生地に混ぜ焼くのも 夫の得意とすることとなっている。 私が、保育園で乳児食を作っていた頃も、 家で炊飯器ケーキを作った。 失…

納豆おろし饂飩

これから、暑くなり調理も 日を使いたくない。 特にお昼のメニュー。 買った ゆで麺をお丼に入れ、納豆、 大根おろし、庭の紫蘇、 そして蕎麦つゆを かけ出来上がり! さっぱりして 美味しい👍

ニンニクの皮むき

外は 暴風雨 二日も雨の天気。 家の中で 過すもの そろそろ厭きてきている。 それでは たくさん収穫しているニンニクの酢漬けを作ろうと!と、 まず皮むきを始めた よく聞く、ニンニク黒酢のようなもの。 買えば相当お高い! 手作りといっても、黒酢もお高い…

夏のお昼ご飯

料理とは言えないが、 暑くて火を使いたくない 昼ごはんの定番はー 納豆、大根おろし、青紫蘇、のり、 を乗せたうどん! うどんの麺は、スーパーで売っているビニールに入った茹でてある物。 レンジで加熱し、水をかけ冷まし、 器に盛り、具をのせて出来上が…

今夜のメニュー

夏野菜が 沢山取れる。 これらを消費するべく、 今夜のメニューは、 茄子と鶏肉の揚げ煮、 インゲンの酢味噌和え、 庭の隅に生える 野蕗の佃煮、 オクラのおかか和え、 焼き魚、 先週とって来た 浅利汁、 ね?!テーブルに並んだのは、 自給自足に近い? 献…

教員の退職金問題

地方自治体の教員の駆け込み退職が問題になっている。 条例改正により3月末を待たずに退職金が減額されるとなると、 私の夫がその立場なら、一月で150万円もの差があれば、「駆け込み退職」と言われ様が、そうして欲しいと願う。 ひと月で150万円は大きい。 …

上野動物園

パンダのシンシンが赤ちゃんを出産、と号外が出た!ほどのニュースが 夕飯時のテレビで報じていた。 上野動物園に、一度だけ学生頃行った!といいたいが、月曜日だったので、生憎の休園日と門の前で知り、がっかりした事を思い出す(^^) パンダが中国からやっ…