日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

銀行印

90過ぎた母二人と暮らす 我が家。

施設を利用し始めて 口座引き落としの為の書類が届く。

姑本人の通帳から、引き落とし手続きをしようと この通帳の印鑑は?
押印し 提出しても、

印鑑相違で、戻ってくる。

姑の記憶が、曖昧なのと
置き場所忘れていたり、
印鑑を無くしていたり、、

姑は、95歳でも認知症ではないからと、まだ本人に保管させていた夫も(キャッシュカードでの、入出金は夫が)

こんなことが続き 夫は
「もう俺が印鑑も管理する!」と、なった。

しかし、
取り敢えずの、ショートスティ利用分が、引き落ちないことは困る。

近頃の通帳の裏表紙には いつの間にか 印影が貼られなくなった。
盗難防止の為とはいえ、

通帳持ち主の記憶も曖昧になった今は、困る。

姑の持つ全ての印鑑を持ち、出向いたけれど、違っていたので、

改印を申請しようと、試みても、
本人のサインが、なくてはならない。

本人は歩行困難!となると、
郵送してもらい 本人の承諾サインが必要、
送り直し やっと窓口での改印手続きとなる そうだ。


母の通帳や印鑑を、私が管理し始めたのは、
父が亡くなった時から。


今後は
他の通帳も明らかにし、整理しておかねば、

母達が必要になる様々な費用さえ、

亡くなって更迭される迄 
使えないのでは 困る。