日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

運動能力

昨日は園の運動会予行練習日。

前日から空もようを心配していたが、何とか曇りで全体練習が出来た。

役員でお手伝いに聞いたお母さん方の中には、
子どもの成長に思わず涙ぐむ方も居られた。
ついこの前まだ赤ちゃんだったのに・・、
いつの間にやら体操服を着て整列できるだけでも目を見張るのに、
ましてグランドを走り抜けているわが子の姿は、嬉しい

私も覚えている。
わが子がかけっこをする姿なんて もう天にも昇るほど、
嬉しく、こんなに大きく育ったことに喜びのあまり思わず涙ぐんだ。

それがましてや、もし障害のあるこのお母さんだったら、それはヒトシオであろう。

その役員のお子さんはごく普通のやんちゃな男の子。
でもきっとこれまで手のかかる日々を過ごされてきたのが、
涙と共に この瞬間にも吹っ飛んだのでは?

さて、いつも思うのだけど
5歳でもう走り方に個人差が大きく現れてくる
走るという動作、この子はもう素質がある、手のふり足の運びが
他の子と明らかに違いが現れているという場面。

持って生まれた遺伝子?
同じ年でもまだひよこのような動作の子もいれば、徒競走!という動きの子。
成長のどの段階で枝分かれを始めているのかな?
個人差の違いは大きな物。

子どもの素質を見つけたら、大きく伸ばしてあげるのも近くにいる大人の使命。
どの子にも隠れている芽を見つけ育ててあげたら、
まっすぐな子に、自信を持って生きていける子に育つと思う。