日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

日記

次女と孫君

近くのコスモス畑 可憐です。 今日孫君と次女が うちに夕飯を食べに来る、 そして、イギリス旅行で借りていたスーツケース2つを返す が予定でしたが、 昨夜 中1孫君 熱がある? と、連絡があり、 「早く良くなって!治ったら来てね」と、 返事をしておいたの…

9日ぶりの家庭菜園は

茄子が10個ほどと、ピーマンがた~くさん ご近所さんに配り。 これは今夜の我が家で食べる分です。 旅行から帰って、野菜は有り余るほどですから、買いに走る事もなく、 牛乳 卵 お豆腐 のみ今日 購入。 暑かった頃なら 8日も家を開けられませんが、10月も下…

長い旅路

ロンドン ガトウィック空港 14時発カタール航空機は経由地ドーハへ向けて飛び立ちました。 飛行時間約7時間。 3人列の座席では、トイレに立つのも通路側に座る時は気が引けます。 「aisle seat please」と、チェックインの際 伝えましたが、 ドーハから関西…

ロンドンを経つ日が誕生日

ロンドンヒルトンオリンピア に宿泊し、迎えた誕生日。 海外で迎えられるなんて、幸せです。 ホテル前を朝散歩。 ♪枯れ葉散る夕暮れは〜♪と 朝ですけど口ずさみながら 一人 濡れた歩道を歩きます。 添乗員さんの計らいで、 フランスシェルブールで、買ってく…

旅行中のネット事情

先ずは、関西空港、 搭乗口付近は、FREEWi-Fi、 充電口も見つけられ、100%にしておく。 ドーハ迄の カタール航空機内も FREEWi-Fi。 各席に充電器の様の差込口があり、助かる。 乗り継ぎのドーハでは、NETを繋げなかったから分からない。 ロンドン着。 まず …

ウインザー城へ

クルーズ船は 、 フランス シェルブールの港からイギリスサウサンプトン港へ イギリス海峡を渡って戻って来ました。 下船するには、 前夜24時、パッキングしたスーツケースを自室の前に 出して置く必要がありました。 出しておくと、下船した港の荷物置き…

クルーズの旅(MSC ビルトゥオーサ)

愛知県から10名、関西空港で1名加わり、 11名でのツアーです。 添乗員さんは 毎日駆け回って居られました。 3カ国を周るクルーズ旅 がキャッチフレーズの旅でしたが、 ベルギーのシェルブールへクルーズ会社(MSC)から行き先変更が伝わると 添乗員さんは、…

フランス 港町 シェルブール

シェルブールに着岸した クルーズ船から降りて、海の博物館 潜水艦、 この海で起きたタイタニック号沈没事故の残骸、ノルマンディー作戦での資料等が 展示され、 この地の歴史が理解できた場所でした。 そして シェルブールと言えば、 「シェルブールの雨傘…

フランス ル・アーブルは 街がアート

パリから電車で2時間に位置する ル・アーブル、 港の桟橋付近に こんなモニュメントが。 戦争記念モニュメント 博物館 ル・アーブル大聖堂 世界遺産の ヘントヨセフ教会内には、 12768枚のステンドグラスが使われているそうです。 正面祭壇に十字架 姑と母を…

初めてのクルーズ

イギリス ロンドンのサウサンプトン港へ、バスで向かい、 イタリア国籍のクルーズ船は 停泊していました。 船名 ビルドオーサ (MSC社のホームページより) 乗船手続きは、パスポート提示、手荷物チェックを受け乗船。 さあ いよいよ 三泊四日のクルーズ旅が…

ロンドンは街全体が美術館

現地時間 15日朝6時半 (日本では6時半はすでに明るいのですが、ロンドンは暗い)、 ロンドン市郊外にある ロンドン ガトウイック空港に到着。 添乗員さんが、 「イギリス1のヒースロー空港より、ロストバ ゲージがない こちらの空港が安心なんですよ」 空港…

旅立ちます

名古屋駅集合、 カタール航空の送迎バスにて、関西空港へ。 ドーハを経由して ロンドンへ向かいます

体育の日 だったのですね

11時の気温は29度、 「ばあばの(家の近くの)公園に虫捕りにいくね」と、孫娘から電話があり、 大きな虫かごを抱えて 車から降りてきました。 青空は、夏仕様のまま、 公園の滑り台も アチチ! 10月というのに、陽射しも強く、 日陰を探したい私と娘に反し…

栗を頂く

夫の友 Kさんより、「栗を取りに来て」と、 連絡を下さり 伺いました。 水色のボールに浸した栗は はぜた栗。 もう片方のボールに満タンなのは、チビ栗。 そして、更に大きな はぜてない栗は 熟成したほうが甘くなる と仰り、奥様のアドバイスにより、チルド…

読書会

今日の読書会は、ズル休みしてしまおう、と 昨日から考えていました。 2勝目をきして、 フィリーズと戦うドジャースの試合を見逃したくなくなかったのですから。 しかし、読書会へ出かける時には、4点差。 あら、今日の勝ちは 決まったようなもの! と 出か…

記念日を祝う

昨年の結婚記念日もこのお店、 蟹が食べたい夫のリクエスト。 まずは 松茸の土瓶蒸し お重に 詰まった 彩りは、 栗と胡麻の豆腐がとても美味しく、チーズが詰まった柿、、 蟹のお造りが美味しく 銀杏を潰して揚げた毬栗、烏賊の紅葉和えは家でも真似してみよ…

癒しの場所

子供施設でボランティアを始めて 4カ月。 週に1日、好きな曜日に(私は自転車利用ですから、雨の日も除き) 顔を出しています。 今日 対応したのは、1歳半の女の子。 上のお子さんとママが 相談する教室へ行っている間、預かるのですが、 ママと離れる瞬間は…

明日は 44回目の結婚記念日

今朝 長女から家族LINEに、「結婚記念日だね」と、連絡があり、 初めに気づいた次女が、「お姉ちゃん、結婚記念日は明日だよ」と、応えてくれてあった。 昨夜 次女が来て、帰り際に「何年目?」の話になり、「45?イヤ44回目ね、お姉ちゃんが43,私が41だから…

彼岸花

咲き揃い始めました。 同好会の方が 夏の暑い日も 土手を大型草刈り機で草を刈り、 この光景を作って下さいます。 全て覆われるのは、2.3日後でしょう。 今朝のドジャース戦を、4時半から観戦。 これも、時間に縛られない生活ならでは です。 大谷選手、55号…

9月最後の土曜日

毎年 彼岸花で埋め尽くされる堤防 隅の方で 花を広げていても、 見頃は来週末でしょうか。 堤防近くの、 市民農園を借りて栽培されてる夫の元同僚の方と 畑談義。 白菜、キャベツ、ブロッコリー 、綺麗に作られていました。 ドコドコの肥料が質が良い とか、…

ドジャース地区優勝と 赤ちゃんボランティア

早く起きた甲斐がありました。 4時40分開始のドジャース戦。 これまで何度も 山本投手の好投をフイにする継投陣の不甲斐なさに 目を覆いながらも 応援していましたが、 今朝は 試合早々 大量点を受け、 ナイスピッチングの山本投手、 優勝に大きく貢献され、…

9月25日

秋を感じる 涼しい朝でした。 公園 池の周りでは、 コスモスや黄花コスモスが、咲き乱れています。 さてさて、 アマゾンのサイトで 9月6日 注文した 海外で使う変換プラグ。 まだ届かなく、返金請求をしました。 楽天市場から再度 注文。 娘から借りれば良い…

愛知牧場へ

パパはお仕事の三女と孫2人から「愛知牧場へ行こう」と誘われました。 ハロウィン仕様の撮影コーナー 薄日はあっても 風があり 心地良い。 ジーニア畑 コキアの丘 羊さんに手のひらに乗せた乾草の餌を モルモットにも 馬には2歳孫は近づくのも怖い! 4歳孫は…

秋になりました

35度超えが、いつまで続くの? と思っていましたが、 あらあら、今朝は更に 涼しい。 庭仕事が捗りました。 白菜 ネットを取り覗いてみる。 キャベツは、苗が中々育たず ホームセンターで苗購入。 牛蒡 発芽してました。 南瓜を片付け 耕していると、 涼しく…

お彼岸の墓参り

秋のお彼岸には、 和尚さんが、墓地に詰めて居られませんから、 墓の前で読経をお願いする事も 出来ません。 ですから、どの日に墓参してもよく、 今日 美化活動の後 お花を調達し、 名古屋市平和公園へ向かいました。 澄んだ空の下、 墓を清め、花を替え(シ…

環境美化の日

お墓参りの前に、 我が家に隣接する公園の 年に2回の清掃日。 主に 目的は草取りです。 手を動かしながらながら、女性陣は 姦しい。 近況や体の不調、愚痴? が聞こえる中、手を動かします。 久しぶりにお顔を拝見した Nさん(80代)、 腰を悪くされていても…

去った職場の友とのランチ会

長いお付き合いって、やはり良いですね。 メンバーは 48歳、55歳、そして、私68歳。 20歳も離れている元同僚、 娘に近い年齢なのに、 高3中3と2人同時に受験を迎える彼女とは、 同じ思いで 親として乗り越えて!と、エールを送ったかと思うと、 お墓問題に話…

最高気温 30度を切りました。

秋の気配感じる 駅迄の道、 銀杏が落ちていました。 以前住んでいた近所に、大きなイチョウの木があり、 散歩がてら 拾っては 茶封筒に入れて、レンジでチンして食べたり、 美味しいん ですよね! 今日は朝から涼しく、 1日中 エアコン無しで過ごせます。 40…

エアドッグの効果は

以前は寝室に空気清浄機を置いていましたが、 壊れてから 新たなその機械を購入するでなく、過ごしてきました。 此処の 咳き込みの激しさに 夫は、 「エアドッグを買う」と、ネット市場から選び ポチリ。 昨夜 届きました。 エアコンのフィルターも綺麗にし…

今年の彼岸花は

夫の長引く咳も、昨夜は少し減り、 隣の部屋で寝ている私でさえ、 夫の咳き込みが聞こえてこない分 今朝は朝までぐっすり眠れました。 それならと、久しぶりに堤防まで歩きましょう?と、誘い、 彼岸花の咲き具合は如何に? 見に行きました。 毎年 早く咲く…