実家売却への道
昨日 友の息子さんのクリニックお披露目会に伺った後、 売却した実家を 売却後初めて 見に行きました。 車の中から 当時と変わらぬ家の姿。 さみしくも もう私の家ではないのよね、 50代の娘さんと私との交渉後 5年前から80代の女性お一人で暮らす家 となっ…
姑が一人で暮らしていた名古屋市の熱田神宮近くの40坪程の土地は 借地と知ったのは、結婚して随分経ってからだった。借地に長年住み続けていると 借地権が発生するらしい。地主に長く払い続けた借地料で 買えるほどにもなっていただろう。その借地権を行使す…
昨年 父亡き後 一人で暮らしていた母の暮らしが困難になり 呼び寄せ 実家を売却した。実家の名義は 父が亡くなった直後 私名義に、書き換えてあった事が失敗だった。母名義にしておけば 確定申告時にも、150万も払わなくてよかったけれど後の祭りだった。そ…
実家は、建物は父母共有名義、土地は父名義だった。父が平成28年に亡くなった際法務局へ何度も通い、職員さんに教えていただきながら 自分で名義変更手続きをした。父名義分の土地を私に、家も父の持ち分半分を私に替えた。母の持ち分は半分である。(その時…
空き家となった実家をなるべく早く売りたい! と 駆け回った半年。 これから空き家が増える、と社会問題としても取り上げられていた。 実家は駅から近く 高い値段設定さえしなければ売れるであろう と評されていた。 それでも、地価評価価格より、下げてやっ…
実家近くの銀行の一室にて 不動産会社の担当者と、行政書士さんと 買主、売り主が集まり 手付け金を除いた残金が 私の口座に振り込まれ 実家の鍵を手渡し 売却は完了しました。 あっけなく 実家が私からを離れていきました。 不動産会社には 売り主買主のそ…
(座布団をカートに乗せ運んでいます) リサイクルショップへ 実家から運んだ座布団9枚、 食器などを売りに行きました。 座布団の処分方法をネットで調べましたが 中々良い方法が見つりませんでした。 食器はこのショップへ出そうと考えていましたので 座布…
父〈当時66歳)と母(63歳)が 商売をたたみ 建てたこの 平屋の家。 父は23年この家で暮らした。 母は27年後の今は 私達と暮らすようになった。 両親にとっては 孫たちと また 曾孫を抱き穏やかな笑顔を見せてくれていた この家。 毎年 この時期には 早く…
実家から持ち帰った衣装箱の中に 父のツイードのズボンがあった。 3年前に亡くなった父、おしゃれだった父の ズボンは ぴっしりとアイロンがかけられ きちんと仕舞われていた。 父とサイズが殆ど一緒の夫にと 持ち帰ったけれど 夫はコットンパンツや ジャー…
実家の倉庫に残されてあった私の本 電車通学通勤だったので 車内では駅で買った単行本を読んで過ごした 結婚して実家を出る時に 片づけてこなかったから 結婚前に読んだものが ゴキブリの糞にまみれて段ボールの中で潜めていた。 その中で 恋する年頃になっ…
母は私の結婚後は 書道に生きがいを 見出していた。 師範試験も通ったと 喜々とした顔で 話してくれた日を思い出した 条幅用紙は 縦136センチ横34.5センチ、 これが色褪せ たくさん残っていた。 半紙はもちろん かな用半紙も何箱も、 残念なことに 少…
私に聴かせた? 童謡 父の面影を感じながら、ゴミ袋に詰めた。
今月12日が、引き渡し日の実家。 その日迄に 残っている家財を片付けなくてはならない。 と言っても もう大きな家具はない。 今日は、まだあったお布団、座布団、 そして 倉庫にあった かび臭いレコード盤、単行本、等を運んだ。 お布団、座布団 は、どう処…
実家の正式な 売買契約書を交わした。 土地は私名義であったが、 居宅の半分は母名義であったから、 母も同席すべきではあったけれど 委任状と印鑑証明書を持って 代理とした。 ただし 後日 司法書士さんと面談をしなければならない。 (認知症とはいえ 売却…
朝から冷たい雨。 こんな日は 片付けにうってつけ。 実家から自宅へ持ち込んだ まだ着られそうな衣類をまず、 今日はデイサービスがなく つまらなさそうな母を連れて 買取王国へ。 大きなごみ袋2つ分の 父のダウンジャケット 革のコート2枚、モノの良さそう…
(東堤えり行政書士ホームページより 画像を拝借しました) 月末に仮契約へと 話が進んでいる 実家の売却。 本契約の日には 権利証を持ってきてください、 と不動産会社の担当者さんから 聞いた。 権利証?そんなものあったかしら? と、ドキドキしながら 昨…
父は 約100坪あった土地の半分を 中古住宅付きで 27年前に 売った。 その残り半分の土地を 同じように中古住宅付きで 私は 父が売った6割の価格で 契約の運びとした。 例え地価が下がっているとはいえ あまりにも安く売り過ぎた?と 父が空の上で 驚いてい…
実家にて 不動産会社の担当の方と 購入希望されている方(74歳 女性一人暮らし)と、 その娘さん と、親戚の男性〈70代)の3人が来られて 家の不具合がないか? 細かな点を見て 質問を受けたりして 今月末 仮契約の運びと決まった。 和室の天井と 広縁(縁側…
日曜 実家を買いたい という方の見学がありました。 不動産会社の営業マンが対応してくれて その結果が昨夜連絡が。 買ってくれそうな方は うちから1キロ圏内の方で 現在は一人暮らしの70代の女性。 家族で暮らした3階建ての家は 大きすぎて不自由であり 階…
母がデイサービスの送迎車に乗り込んだら、 夫と 実家へ向かった。 今回は キッチン周りを重点に。 背の高い食器棚は半分に外し、 下部分をノコギリで解体し、車に載せた。 電気鍋や、フライパン3枚 鍋大小11個 天ぷら鍋、電気ポット そして食器は 選別は後…
皆さんのお宅にもこういう透明衣装ケースがクローゼットや押入れに入っていませんか? 今まで数個は持ち帰っていたのに、 実家には、まだ12個残っています。 この処分はどうしたらいいの? 一つは庭の隅で、肥料や堆肥を作る箱としましたが、、、 昨日も …
電動のこぎりを欲しがっていた 夫! ずっと 普通ののこぎりを使い 実家から持ち帰る家具などをごみ袋に、入るサイズに切ってくれていた。 また、庭の木の剪定も してくれていたけど、 やはり年齢には勝てない体力。 電動のこぎりも、使い方次第では 危険 と…
紫檀の棚。 これだけは 自宅へ持ち帰り リビングの一角に置こうかな? と、 車(プリウス)に載せようと 夫と車まで運んだ。 とても重く 汗びっしょりになって。 後ろの席を倒しても、 幅も厚みも 冷蔵庫より大きく 載せられなかった。 残念、、、。 洋箪笥…
先日 実家から 持ち帰った花瓶二つと油絵。 納戸に仕舞っておこうとしたけれど 場所をとる。 思い切って この3点をリサイクルショップへ。 油絵は、100円。 花瓶は 引き取り つまり0円 でした。 ま、そんなものなのでしょう。 まだ実家には何点かあり、近く…
母 デイサービス デビュー! 8時45分頃 もう一人乗っておられた車で 自宅へ迎えに来て頂き 母はニコニコ顔で手を振って 乗り込み 出発していった。 まるで 幼稚園のお迎えバスに乗っていくように。 さて 私達夫婦は 先週までは母も連れての 実家の片付けだt…
昭和の家なら、どこのお宅にもあったか と思う このようなガラスケースに入った日本人形。 又は 昔で言う応接間の一角に 飾られていた ガラスケースに入ったフランス人形。 片付けはじめたら、小さなお土産物から大きなガラスケースに納まった人形迄 たーく…
母の探しものの音で 朝早く起こされたのに 母本人は その後8時半まで眠っていて 起こされた私は あきれるやら・・・ さて 今日も 母を連れて 実家の片づけへ。 (やはり 母を置いていけないので) 母の嫁入り道具だった洋服ダンス(高さ170センチ)を 車に乗…
不動産会社の担当の方が 来られた。 家を 建てた時の契約書が見つかり それを確認する為に。 そして 「昨日 家の周りと、近くのマンションなどに ちらしを ポステイングしてきました」 「売買は駆け引きでもありますが (実家は)駅から7分、平屋で東南角地…
母が実家を出て 私達と同居となって約二カ月経つ。 今日も夫と 母も連れて(姑と留守番させては 姑に負担をかけてしまう為) 実家へ。 玄関扉を開けると 雑草がはびこりだしていて、 早速 蚊と闘いながら、抜いて 蜜柑や檸檬の根本に被せた。 家の中は、カビ…
昨日は 市役所へ行き 母をこちらに住民票を移し 今日は 法務局へ 母名義土地の住所変更手続きに。 実家の地域の管轄する法務局へ 出向かなければならないのか? と、問い合わせたら 私の住む街の法務局で 相談し 用紙もそちらにあるものと、雛型を見て自分で…