日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

着物

着物を畳みながら

七五三で着用した三女の訪問着と長襦袢、 雨が続きましたから 二晩 掛けて 陰干しし、 洗って乾いた 衿芯と半襟を 次に着る時の為に 縫い付けています。 次に着るであろう孫の小学校入学式には、この訪問着は若い色目なので 薄紫の訪問着を着ることになるの…

雨に降られず 七五三

3人の着付けをしていた頃は シトシト雨が。 しかし 神社に着いたら 心がけの良い事! 数組が 可愛いお子さんを伴い、 ゆっくりゆっくり 歩いて 神殿へ。 神主さんの祝詞を賜り、 3歳の孫が千歳飴を授かって、 (5歳女児 孫は 無し、) 座ったり立ったりで、…

七五三の準備

明日 空模様が気になりますが、 三女の3歳になる孫娘と そのお姉ちゃん5歳も共に、 お宮さんで 七五三詣り と、 写真館にて、撮影を予約してあるそうです。 旅行から帰った直ぐの土曜日と、以前から聞いていましたから、 今日 まだ重い身体を「ヨッコイショ…

母の浴衣

梅雨入りの発表があった 愛知県です。 母の着物の処分は 中々思い切れないのですが、 浴衣ならと、解いています。 小花の方の綺麗な部分は、ランチョンマットに、縫ってみました。 アザミの花の様な浴衣地は?と、ネットで検索して、 エプロン、スカート と…

七五三の準備 と浴衣

この秋 3歳を迎える孫。 七五三の日程を昨日三女より連絡があり、 5歳になるお姉ちゃんも着物を着て、一緒に撮影すると聞き、 2人と三女の着付けを頼まれる 電話を受けました。 子供用の着物は、初孫用に購入した1枚は3人の孫がお宮参りから 着ました。 しか…