日々の移ろい

丁寧な暮らし を理想としていますが、、

終戦記念日と、初盆の友と


f:id:hibinouturoi:20250816063657j:image

義父の戦争は 満州終戦を迎え、

 

満州から引き上げ、義母と結婚しました。

 

満州での生活はそれは、苦しいものだったそはずですが、多くを語らない方だったと義母から聞いています。

 

夫が、就職した翌年 胃がんで亡くなり、

 

私は、遺影の義父しか知りません。

 

 

一方 父は、徴兵検査当時 結核を患い、戦争に駆り出されることなく 終戦を迎えました。

 

その間の後ろめたさがあるからなのか?

戦争の話を一つも聞くことがありませんでした。

 

母の兄は 海軍のラッパ吹きで、

呉から出航し、フィリピン沖で亡くなったと聞いています。

 

母達家族は、父を早く亡くし 兄も戦争で亡くし 「火垂るの墓」の様に 母と弟は 親戚を盥回しにされ、辛かったと言う話は 何度も聞きました。

 

 

世界中で 戦争紛争が無くなります様に 、

願います。


f:id:hibinouturoi:20250816164422j:image

 

さて、先程旦那様を1月始めに亡くし、

初盆で 旦那様を迎えた友から電話がありました。

 

亡くなる前まで住んでいた名古屋市〇〇区から 市外の息子家族の近くに引っ越したのを

 

知らない旦那様、

 

「前の家に帰ってしまい、あれ?空き家になってるぞ!」と、

折角帰って来たのに 妻も居なく

「困ったかな?ウロウロしているかな?」 と。

 

「そんな事ないわよ!チャンと〇〇さんの処へ帰ってきてくれたわよ」と、答えた私です。

 

友は、隣に住む長男夫婦との 2ヶ月の近居生活にも慣れ、

「お嫁さんとも 何とかやっているわよ」と。

 

「そろそろ韓国とか 近くて良いから 出掛けたいわね」と、前向きな友に、

 

「わ!お供するわ!」と、応えた私です。